令和元年十月七日 - 2019年10月7日(月)
大安 令和160日目 令和23週目 令和6ヶ月目
国内
北朝鮮漁船と水産庁船衝突
午前、石川・能登半島沖の好漁場「大和堆」周辺海域で、水産庁の漁業取締船「おおくに」と北朝鮮の漁船が衝突。乗組員約20人が海に投げ出された。地元漁師は「日本の対応がこれまで甘かったから、いつかは起こると思っていた」と語った。
沈没した北朝鮮漁船は約60人が活動できる大型船で朝鮮労働党や軍の傘下の船ではないかとみられる。北漁船は警告を無視して急旋回したといい、安倍首相は北朝鮮に抗議した。
- 漁船の急旋回が要因
“北”漁船と水産庁船衝突 EEZからの退去警告中
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月7日
7日午前、石川・能登半島沖の日本海で、北朝鮮の漁船と水産庁の取締船が衝突した事故について、江藤農林水産相は、漁船が急旋回したため衝突したと明らかにした。https://t.co/owMguTz55H#FNN pic.twitter.com/3ELz8AmUCB
北朝鮮漁船の衝突映像公開 退去の警告するも左に旋回
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月19日
水産庁は10月7日、石川・能登半島沖で、北朝鮮の漁船が取締船に衝突した際の映像を公開した。https://t.co/eewjpZCQ2d#FNN pic.twitter.com/H5MsF5SVV8
北朝鮮漁船の衝突映像を公開(フルバージョン) https://t.co/G83gz0C56o pic.twitter.com/9LLR1txtRb
— テレ東NEWS (@tx_news) 2019年10月18日
水産庁 北朝鮮 漁船と衝突映像を公開 https://t.co/aVa7lp0k1f pic.twitter.com/ZNd1qlPw6S
— テレ東NEWS (@tx_news) 2019年10月18日
【政府、世論意識し漁船衝突の映像公開 拉致問題に影響も】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年10月18日
日本の漁業取締船と北朝鮮の漁船の衝突をめぐり、政府は当初の慎重姿勢を一転させて映像公開に踏み切りました。 #漁船衝突
記事はこちら⇒https://t.co/XQ6w3mcsIj pic.twitter.com/xjK0cpCwXs
【動画を公開】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年10月19日
北朝鮮漁船が水産庁の漁業取締船に衝突、沈没した事故前後の経緯を記録した動画が公開されました。https://t.co/G6L6QaibuV
国際
パリで超高級腕時計強奪
凱旋門近くの5つ星ホテル 「ナポレオンパリ」に滞在し、外の喫煙所で知人とともに喫煙していたフランス系日本人ビジネスマン(30)が、たばこをねだってきた身長180cmでパーカーを着た男に、身につけていた超高級時計を奪われた。
時計は『リシャールミル』の「トゥールビヨンダイヤモンドツイスター」で約9000万円。犯人はすぐにオスマン大通りに逃げたが、逃亡の際ファーウェイのスマホを落としていった。パリでは今年に入ってから高級腕時計の盗難が71件発生。パリを旅する際には警戒が必要だ。
【一服中】日本人男性、パリで約9000万円相当の腕時計奪われるhttps://t.co/M83YkSBubh
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年10月9日
たばこを1本ねだってきた男からリシャール・ミル製の腕時計を奪われた。犯人は逃げる際に携帯電話を落としていったという。 pic.twitter.com/MCY5FAA6C4
パリで日本人が9千万円の腕時計盗まれる 世界で30個https://t.co/WlLpWXoFp1
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2019年10月9日
パリの繁華街シャンゼリゼ通りの近くの高級ホテル前で7日、日本人の男性実業家(30)が約80万ユーロ(約9400万円)相当の高級腕時計を盗まれる事件があった。8日、仏紙パリジャンなどが報じた。
À Paris, il se fait arracher sa montre à 800 000 euros > https://t.co/yHKoFZRIkX
— Le Parisien (@le_Parisien) 2019年10月8日
Thief stole a $840,000 Richard Mille watch from a Japanese man having a cigarette outside his hotel in Paris. https://t.co/2EQhkJD0ZE pic.twitter.com/eugcuMjvey
— Mulboyne (@Mulboyne) 2019年10月9日
ノーベル賞受賞者発表
▼医学生理学賞
BREAKING NEWS:
— The Nobel Prize (@NobelPrize) 2019年10月7日
The 2019 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded jointly to William G. Kaelin Jr, Sir Peter J. Ratcliffe and Gregg L. Semenza “for their discoveries of how cells sense and adapt to oxygen availability.” pic.twitter.com/6m2LJclOoL
【速報】ノーベル医学生理学賞の受賞者が発表されました。 https://t.co/4gJu6uC5Id
— スウェーデン大使館 (@EmbSweTokyo) 2019年10月7日
医学生理学賞にケリン氏 ノーベル賞 今週は毎日発表 https://t.co/dzRd4b6ESO pic.twitter.com/dxhaExtxQy
— テレ東NEWS (@tx_news) 2019年10月7日
7日に受賞者が発表された今年のノーベル医学生理学賞。受賞した英米の3人が解き明かした研究内容について、生物学者の福岡伸一さんが語ります。かつて、ある場所で経験した尿の臭いを思い出したと言いますが、なぜでしょうか?https://t.co/bVlr779fFu
— 医療サイト「朝日新聞アピタル」 (@asahi_apital) 2019年10月7日
ノーベル医学生理学賞にケーリン、ラトクリフ、セメンザの3氏 https://t.co/6tay8hSFGq pic.twitter.com/lstY3HBQGG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2019年10月7日
スウェーデンのカロリンスカ医科大は、今年のノーベル医学生理学賞をウィリアム・ケーリン氏ら米英の3人に贈ると発表しました。業績は「細胞が低酸素を検知し応答する仕組みの発見」。貧血や心血管疾患、がんなど多くの病気に関わり、治療法の開発にもつながっています。https://t.co/Jy2VRaY8iH
— 医療サイト「朝日新聞アピタル」 (@asahi_apital) 2019年10月8日
ノーベル賞に思う尿の臭い 福岡伸一が語る低酸素応答https://t.co/InXgHR1BGA
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2019年10月8日
今年のノーベル医学生理学賞には細胞の低酸素応答について解明した、英米の3人の受賞が決まりました。生物学者で青山学院大学教授の福岡伸一さんに研究の意義について解説してもらいました。
7日に受賞者が発表された今年のノーベル医学生理学賞。受賞した英米の3人が解き明かした研究内容について、生物学者の福岡伸一さんが語ります。かつて、ある場所で経験した尿の臭いを思い出したと言いますが、なぜでしょうか?https://t.co/NI5l8N2QNy
— 朝日新聞サイエンスニュース (@asahi_science_r) 2019年10月8日
ノーベル医学生理学賞にケーリン、ラトクリフ、セメンザの3氏 https://t.co/u5JLUfO3R6 pic.twitter.com/PMQoa2Q9pn
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2019年10月8日
スウェーデンのカロリンスカ医科大は7日、今年のノーベル医学生理学賞をウィリアム・ケーリン氏ら米英の3人に贈ると発表しました。業績は「細胞が低酸素を検知し応答する仕組みの発見」です。貧血や心血管疾患、がんなど多くの病気に関わり治療法開発にもつながっています。https://t.co/Jy2VRaY8iH
— 医療サイト「朝日新聞アピタル」 (@asahi_apital) 2019年10月8日
▼8日には物理学賞も発表された
- 米プリンストン大のジェームズ・ピーブルズ名誉教授
- スイス・ジュネーブ大のミシェル・マイヨール名誉教授
- スイス・ジュネーブ大のディディエ・ケロー教授
BREAKING NEWS:
— The Nobel Prize (@NobelPrize) 2019年10月8日
The 2019 #NobelPrize in Physics has been awarded with one half to James Peebles “for theoretical discoveries in physical cosmology” and the other half jointly to Michel Mayor and Didier Queloz “for the discovery of an exoplanet orbiting a solar-type star.” pic.twitter.com/BwwMTwtRFv
【速報】今年のノーベル物理学賞の受賞者が発表され、アメリカ・プリンストン大学教授ら3人が選ばれました。 #ノーベル賞 #ノーベル物理学賞 pic.twitter.com/V3VZsmxEYM
— TBS NEWS (@tbs_news) 2019年10月8日
【速報】ノーベル物理学賞の受賞者が発表されました。 https://t.co/65j8WWW3Cb
— スウェーデン大使館 (@EmbSweTokyo) 2019年10月8日
欧米の3氏にノーベル物理学賞https://t.co/iSkCIE2bF7
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年10月8日
宇宙背景放射などの理論研究で成果を挙げたプリンストン大のジェームズ・ピーブルズ名誉教授、太陽系外の惑星を初めて発見したジュネーブ大のミシェル・マイヨール名誉教授とディディエ・ケロー教授の3氏に授与。#ノーベル賞#NobelPrize pic.twitter.com/RNMMssyVSx
今週はノーベル賞ウィーク。ノーベル賞の歴史を簡単に振り返ってみよう。 pic.twitter.com/awQ76OGKue
— ロイター (@ReutersJapan) 2019年10月8日
ノーベル物理学賞、米・スイスの宇宙研究者3人に https://t.co/U6FJSymB00
— ロイター (@ReutersJapan) 2019年10月8日
訃報・おくやみ
和田誠さん肺炎83歳
イラストレーターで映画監督やエッセー執筆など多彩な活動で知られた和田誠さんが7日、肺炎のため死去した。83歳。和田さんは本の装丁やポスター、映画などさまざまなジャンルで活躍。妻はシャンソン歌手で料理愛好家の平野レミさん。
- たばこ「ハイライト」のデザイン
- 「週刊文春」表紙
- 村上春樹・星新一ら多数の作家の著書の装丁・挿絵
- 映画「麻雀放浪記」の監督
- 94年には美術、文筆、映画にわたる業績で菊池寛賞を受賞
イラストレーターの和田誠さんが肺炎のため亡くなりました。https://t.co/zCJWGaQBJ0
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年10月11日
イラストレーターで平野レミさんの夫である和田誠さんが亡くなりました https://t.co/8lqb6PkIX3
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年10月11日
【号外】イラストレーターの和田誠さんが肺炎のため東京都内の病院で死去。83歳だったhttps://t.co/nzw2O0yQMU pic.twitter.com/GERJLmADs8
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2019年10月11日
イラストレーター、装丁家、映画監督の和田誠さんが肺炎のため逝去。享年83。弊誌連載中の『麻雀放浪記』も和田監督によって映画化されています。最高でした。『快盗ルビィ』も最高です。
— 週刊大衆 (@Weekly_Taishu) 2019年10月11日
写真は和田さんの描いた10月10日発売の『週刊文春』。
心より哀悼の意を表します。 pic.twitter.com/8c0MD8PDEh
【訃報】和田誠さん死去、妻の平野レミがコメント発表https://t.co/9i2333hksY
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年10月11日
「47年間、私の料理を美味しい美味しいって食べてくれて本当にありがとう。安らかにね」と長年連れ添った夫に呼びかけた。 pic.twitter.com/iST9A4wwkL
イラストレーターの和田誠さんが逝去されました。筑摩書房では、谷川俊太郎さんのショートエッセイ『ナンセンス・カタログ』(ちくま文庫・谷川俊太郎+和田誠 著)でイラストをご担当いただきました。
— 筑摩書房 (@chikumashobo) 2019年10月11日
謹んでご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/SDoYoWCyiF
「47年間、私の料理をおいしい、おいしいって食べてくれて、本当にありがとう、安らかにね」◆ #平野レミ さん「おいしいって食べてくれて…」 #和田誠 さん死去でコメント https://t.co/rJGekJsxwV
— 毎日新聞東京学芸部@「カルチャープラス」やってます (@mai_gakugei) 2019年10月11日
和田誠さん、83歳で死去 イラストレーター・映画監督 - 朝日新聞 https://t.co/aiX9K0UxW3 簡潔な線による都会的でユーモラスな人物像で知られるイラストレーターで、デザイン、映画監督、エッセーなど多彩に活躍した和田誠(わだ・まこと)さんが7日、肺炎のため、東京都内の病院で死去した。83… pic.twitter.com/ClCR3SoHef
— Gnews (@Gnews__) 2019年10月11日
和田誠さんの妻・平野レミさんのコメント。最後の一節に心打たれる。https://t.co/MpOC0t0KM0
— 週刊大衆 (@Weekly_Taishu) 2019年10月11日
7日に死去したイラストレーターの和田誠さんの妻で、料理愛好家の平野レミさんは「47年間、私の料理をおいしい、おいしいって食べてくれて、本当にありがとう」とコメントを発表しました。https://t.co/TCwX9nLNO5
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年10月11日
今日は何の日
【 #日めくりカレンダー 】10/7の #過去ニュース から3本 ①毎年、 #長崎くんち 始まる ②平成24年、 #こんぴら石段マラソン ③平成19年、和歌山 日高 大漁願う“ #クエ祭り ”https://t.co/sGHzRIBxl7 #10月7日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年10月6日
【きょうの蔵出しNHK】10/7は「 #盗難防止の日 」。映像は、朝鮮戦争で金属産業が好景気に沸いた金偏ブームさなかの昭和26年。京都では電話線の #盗難 が頻発、石川県の犀川には砂金採りに訪れる人々が急増した。 https://t.co/4gYJ8D7SJi #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年10月6日
▼1年後の2020年10月7日のニュース
夕刊紙週刊誌見出し
週刊ポスト 2019年10月18・25日号目次https://t.co/qRmTqyYJtW
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2019年10月6日
◆親のせいで 妻のせいで 子のせいで 「自分破産」ああ怖い
◆韓国の中学・高校教科書に日本はこう書かれている
◆快進撃!日本ラグビー代表へ「世界からの讃美」
◆「好きな女子アナ」20「嫌いな女子アナ」20
◆橋本梨菜×COCO
本日発売(10月12・19日合併号)のラインナップ
— 週刊現代 (@WeeklyGendai) 2019年10月7日
特別対談 伊集院静×阿川佐和子/新連載「今週の勝手にシブコ!」/シリーズ’70年代 吉田拓郎と井上陽水に感化された僕たち/あなたの記憶力を検定!/ドラマ『ドクターX』を解剖する/昭和の怪物 丹波哲郎/東大生美女図鑑2019/渋野日向子を訪ねて pic.twitter.com/3ni24JJh9h
【神無月の特大合併号】
— 週刊大衆 (@Weekly_Taishu) 2019年10月7日
10月7日月曜日発売『週刊大衆』10月21・28日号のお知らせです。通常より長く、10月17日木曜日まで販売される号ですので、お見かけの際はどうぞよろしくお願いします。
【オクトーバーフェスト】 pic.twitter.com/pQ8Lu1AXe9
10月7日(月)の夕刊フジ電子版です。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2019年10月7日
▪️「夕刊フジ電子版」好評配信中!https://t.co/1HfQ8Alaqr pic.twitter.com/ognW1NsOQA
自民党総裁任期満了まで残り2年を切り、レガシーづくりに躍起の安倍首相ですが、改憲への道のりは日程的に厳しいのが現状です。打破する手段はこれまで同様、乱暴な審議と強行採決。それでもダメなら総裁4選を目指すとみる識者も…。記事は本日の3面に掲載。日刊ゲンダイは駅売店かコンビニで pic.twitter.com/F68lbPd2EV
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年10月7日
▼令和元年10月の事件・ニュースまとめ