令和元年十一月九日 - 2019年11月9日(土)
仏滅 令和193日目 令和28週目 令和7ヶ月目
皇室
天皇陛下の即位を祝う国民祭典
【速報中】天皇陛下の即位の祝典はじまる 両陛下も出席 https://t.co/pNxbbOQjOl
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年11月9日
「国民祭典」嵐が奉祝曲披露へ https://t.co/1rRnMC6ElX pic.twitter.com/aatPwhtlts
— テレ東NEWS (@tx_news) 2019年11月9日
https://t.co/iNAJIMXwm9
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年11月9日
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が9日、皇居外苑などで開かれています。第1部の奉祝まつりでは、新潟の「#しばた台輪 」など全国各地の郷土芸能や音楽隊による奉祝パレードが行われています。(松) pic.twitter.com/YDGowTz4Ug
天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典 全演目をノーカット生中継
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年11月8日
▽国民祭典 演目詳細https://t.co/DzEozEsH15
【第2部】祝賀式典(17:10~)
司会:谷原章介、有働由美子
総合演出:黛りんたろう
「奉祝曲」
作詞:岡田惠和、作曲:菅野よう子、ピアノ演奏:辻井伸行、歌唱:嵐
天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典 完全ノーカット生中継
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2019年11月9日
式典の司会は谷原章介、有働由美子
▽皇居からの生中継を視聴https://t.co/DzEozEsH15
まもなく「ひよっこ」「ちゅらさん」の脚本家 岡田惠和による作詞、菅野よう子による作曲の『奉祝曲』を、アイドルグループ「嵐」による歌唱で初披露
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が皇居前広場で開かれました。
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
天皇皇后両陛下が、皇居の二重橋近くの石橋の前に姿を見せられました。https://t.co/aMNAzej3OC#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/zHqz8xSwSh
【#奉祝曲 Ray of Water フルバージョン】
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) 2019年11月9日
▽日テレNEWS You tubeにて公開中https://t.co/aAVLzHXqQK
作曲 菅野よう子
ピアノ 辻井伸行
作詞 岡田恵和
歌唱 嵐
第一楽章 海神
第二楽章 虹の子供
第三楽章 Journey to Harmony#国民祭典 #奉祝曲 #菅野よう子 #辻井伸行 #岡田恵和 #嵐
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」 嵐が奉祝曲https://t.co/48ETm1YZnK
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年11月9日
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が9日、皇居外苑などで開かれ、この日のためにつくられた奉祝曲を嵐が披露しました。(達)#嵐 #国民祭典 #皇居前広場 pic.twitter.com/0xkGdUzbss
【皇后さま、涙ぬぐわれ…ご即位祝う祝賀式典】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月9日
天皇、皇后両陛下は祝賀式典の途中から姿を見せられ、会場には「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」というかけ声も響き渡った。皇后さまが涙をぬぐうような仕草を見せられる場面もありました。https://t.co/yPeCFc1JFW pic.twitter.com/Jdgsrv8fNG
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」の祝賀式典が開かれ、陛下は「国民の幸せを祈るとともに、我が国の一層の発展と世界の平和を願います」とあいさつされました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年11月9日
写真特集で→https://t.co/6nEr0BSp2W pic.twitter.com/zVHt6S1Mw9
嵐が熱唱、一同繰り返し万歳で幕 「国民祭典」に3万人 https://t.co/vACD6S7tgc
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年11月9日
ここでも万歳三唱で終わり😁 pic.twitter.com/4iOUEH184c
— 日本の祭りさん。ローカルガイドLv.9😁 (@JapamMatsuri) November 9, 2019
【嵐、辻井伸行さんら奉祝曲を披露 ご即位祝う国民祭典】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月9日
天皇陛下のご即位を祝う「国民祭典」の祝賀式典が皇居前広場で行われ、人気アイドルグループ「嵐」のメンバーらが特設舞台で、歌を披露した。天皇、皇后両陛下は祝賀式典の途中から姿を見せられた。https://t.co/yPeCFc1JFW
▼特集:国民祭典くわしくはこちら
国内
東大阪で護送中の男逃走
覚せい剤の罪で大阪地方検察庁の車で護送していた男が東大阪市で逃走した。護送先に到着するまで数分の地点で「手錠がきつい」と言われ検察事務官が手錠を外していたが、手錠を外す行為は内部規定の範囲。男は3回出廷せず保釈が取り消されていたという。
翌10日、一度発見されたものの車で逃走。逃走2日後の11月11日、大阪市内の十三大橋で身柄が確保された。逃走時とは異なる服装で眼鏡姿だった男は「疲れました」と語った。
- 男を匿った37歳の知人男も逮捕
【対応に限界】「地検事務員はただの公務員」被告の逃走が続出する背景https://t.co/r2EQoIXld5
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年11月9日
抵抗する相手を取り押さえる訓練などは受けていないため、収容には警察官が同行するなどの制度改革が必要との指摘も。 pic.twitter.com/UnanbBKlIB
東大阪で護送車両から逃走の被告、現場から東へ https://t.co/7JmZ2PjI8p
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年11月10日
▼11月11日身柄確保
【速報】護送車両から逃走した被告の身柄確保https://t.co/NA4KiU3GsC
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月11日
9日(土)、東大阪市新町18番付近で逃走した大植良太郎被告が、本日午後2時20分頃大阪市内で身柄確保されました。
— 東大阪市 公式ツイッター (@higashiosaka_pr) 2019年11月11日
皆さんのご協力ありがとうございました。#東大阪市 pic.twitter.com/RjnnzjT6CN
逃走男の身柄確保現場(妻撮影)。十三大橋南側。 pic.twitter.com/hmPl0s6wUh
— 伊藤 (@paradise_garage) 2019年11月11日
護送中に逃走した被告、大阪市内で身柄確保 知人も逮捕https://t.co/czxjhzxSg3
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2019年11月11日
「手錠がきつい」と訴え暴れ、もみ合いになりながら逃走。昨日も大阪市内で発見されましたが、ワゴン車で逃走。府警は再び行方を見失っていました。 pic.twitter.com/EDUPVg9CEu
護送中に逃走した被告、大阪市内で身柄確保 知人も逮捕https://t.co/sxrWfSvUjr
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2019年11月11日
大阪府東大阪市で9日、大阪地検が車で護送中に逃走した大植良太郎被告(42)=覚醒剤取締法違反罪などで起訴=について、大阪府警が11日午後、大阪市内で身柄を確保した。
【逃走男の知人を犯人隠避容疑で逮捕】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月11日
大阪地検が収容し護送中だった大植良太郎被告が逃走した事件で、被告が知人の男の車で逃走していたとみられることが分かりました。https://t.co/Jwufpc75my
▼10月30日にも岸和田支部で収容予定の女が車で逃走する事件があったばかり。
訃報・おくやみ
桂三金さん脳幹出血48歳
桂文枝の弟子・桂三金 さんが脳幹出血のため大阪市内の病院で急死した。48歳だった。通夜は12日、告別式は13日に大阪北玉泉院にて執り行われる。
文枝 の弟子・桂三金さん48歳急死、8日には出演も #桂三金 #桂文枝 #桂米紫@beishi_katsurahttps://t.co/PDEwS6TKmy
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年11月10日
#桂文枝、急死した愛弟子 #桂三金 との2ショット写真公開
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2019年11月11日
文枝のブログによると、三金さんは、9日の朝に自宅で倒れ救急車で病院に搬送されるも、同日の夜に亡くなったという。三枝も病院に向かったそうで、三金さんとの突然の別れによる悲しい胸の内を語っているhttps://t.co/UNqO2KE9Ae
アメブロを更新しました。 『落語家25周年記念ウィーク 5日目』 https://t.co/FtQakeUgFL
— 桂三金 (@k3kin) 2019年11月8日
10日(日)17:00~ #夢は逃げない
— NMB48 Official (@nmb48_official) 2019年11月10日
研究生 #安部若菜 & #出口結菜 が劇場出演回数100回を迎えます!
桂三金師匠の独演会にゲスト出演し寄席デビューを果たした安部と元気いっぱいのパフォーマンスで皆さんをラビリンスへと誘い込んでいる出口。これからも経験を積み重ね可能性を広げていきましょう! pic.twitter.com/acsoqvquGE
今日は何の日
【 #日めくりカレンダー 】11/9の #過去ニュース から3本 ①昭和38年、三井三池炭鉱で爆発事故 ②平成13年、参院本会議 司法制度改革推進法 成立 ③平成16年、和歌山 串本 イルカ2頭 港に迷い込むhttps://t.co/FZ4rJG36yB #11月9日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年11月8日
【きょうの蔵出しNHK】11/9は「119番の日」。映像は昭和22年、東京で行われた消防出初式。「江戸ッ子はりきる」という見出し通り、はしご乗りの皆様が空中で曲芸を披露したりと、大変はりきっていらっしゃいます。 https://t.co/h84OdsY5On #今日は何の日 #119番の日 #出初式
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年11月8日
夕刊紙週刊誌見出し
本日9日発売の夕刊フジ前垂れです。「米国発 中韓北 経済同時崩壊も」がトップ見出し。千葉県の森田健作知事の釈明に矛盾あり、「晴れない疑惑」。さらにエリザベス女王杯の大特集。「攻めの吉田」など盛りだくさん。駅売店、コンビニで。#文在寅 #韓国 #中国 #森田健作 #エリザベス女王杯予想 pic.twitter.com/uB1nS8EZtL
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2019年11月9日
来年度から始まる大学入学共通テスト。民間試験活用に至る経緯もさることながら、ベネッセが政界といかにしてつながり、文科省との“蜜月”関係を築いていったのか、キーマンは下村元文科相だといいます。記事は本日の15面に掲載。日刊ゲンダイは駅売店かコンビニで。 pic.twitter.com/XOpdZXnLxu
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年11月9日
▼令和元年11月の事件・ニュースまとめ
▼1年後の2020年11月9日のニュース