令和二年三月一日 - 2020年3月1日(日)
友引 令和306日目 令和44週目 令和11ヶ月目
国内
テレビ東京社員を傷害で逮捕
酒に酔ってタクシー運転手に因縁を付け突き飛ばしたり数回蹴るなどしてけがをさせたとして、テレビ東京社員(28)が目黒区の路上で現行犯逮捕された。「酒に酔っていて覚えていない」と供述している。運転手は頭を8針縫うけが。社員は2日午後釈放された。
テレビ東京は「新型コロナウイルスに社会全体で対応している時に、極めて遺憾」とのコメントを出した。
テレビ東京社員を現行犯逮捕 https://t.co/LsBHkB6zX7 pic.twitter.com/mUi0HKo6mG
— テレ東NEWS (@tx_news) 2020年3月1日
3/1テレビ東京社員の牧佑馬容疑者(28)を傷害容疑で現行犯逮捕。牧容疑者は昨夜、タクシーに乗車中、70代男性運転手に因縁をつけ数回蹴るなどの暴行。運転手は頭を8針縫うケガ。牧容疑者「酔っていて覚えていない」。テレ東が社員名全てを公表。新型肺炎の今、これを隠蔽したらスポンサーも激減する。 pic.twitter.com/JzuEizvfHM
— @camomillem0703 (@camomillem0703) 2020年3月2日
スポーツ
東京マラソン開催
東京マラソンが開催され大迫傑が日本新記録を更新。賞金1億600万円を手にした。
今年の大会は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、応援自粛を求められたが、例年より少ないものの沿道には7万人の観戦者が集まった。当初は中国在住ランナーへの参加自粛が求められたが、最終的には一般ランナーの参加も取りやめとなった。参加料金は返金されないが来年の大会には出場できる。
車いすの部では、男子は東京パラリンピック代表に内定している鈴木朋樹が1時間21分52秒の大会新記録で初優勝。従来の大会記録を4分以上更新した。鈴木は8キロ付近で先頭集団を抜けだし、以降は独走した。
#東京マラソン で東京オリンピック出場権獲得を目指した #MHPS の #井上大仁 選手。先頭集団でレースを伺いましたが、30㌔過ぎにペースダウン。2時間9分34秒の26位でした。
— 毎日新聞長崎支局 (@mai_nagasaki) 2020年3月1日
高速レース、力尽きた井上 30キロで失速 「大迫は半端ない」 - 毎日新聞 https://t.co/3WoIlSnos7#陸上競技#男子マラソン
東京マラソン男子優勝 レゲセ 「30キロ以降、左脇腹に痛みが出た」 https://t.co/EcWA2G9UfY
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年3月1日
#東京マラソン の男子で、 #大迫傑 が日本新記録をマークし4位に入り、 #東京五輪 代表入りを有力にしました(撮影・武居雅紀)https://t.co/WeRfNOw2ce pic.twitter.com/SM3BdFefMH
瀬古利彦氏はレース後、井上選手の攻めの走りをたたえました。「もし、井上選手がいなかったら、日本記録は出ていなかったんじゃないかと思います。大迫選手は感謝しないといけませんね」https://t.co/pLbPwbLSdP
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年3月1日
大迫ボーナス2度目1億円+500万円+100万円 #大迫傑 #東京マラソンhttps://t.co/wIcrvhXc3b
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2020年3月1日
【ニュース】大迫傑が「東京マラソン」で日本新記録 ナイキの新作厚底シューズが足元を支える#大迫傑 #東京マラソンhttps://t.co/YMSYkiv8RX
— WWD JAPAN (@wwd_jp) 2020年3月1日
蓮舫氏「返金すべき」 #東京マラソン 一般参加中止で#社会ニュースhttps://t.co/acaELEzz04
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2020年2月19日
一般中止の東京マラソン 財団が返金なしに理解求める「費用の多くは準備段階で必要」/スポーツ/デイリースポーツ online https://t.co/fmSemGUg8H #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) 2020年2月19日
「中国在住者の参加料免除」見直し検討 東京マラソン財団サイトhttps://t.co/KKGJpAXEve
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年2月19日
参加料を返金しない対応に「費用のうち多くの部分は準備段階で必要となる」などと理由を説明。現段階で「多くの部分が発注、手配済み」として理解を求めました。#東京マラソン2020#新型コロナウイルス
東京マラソン 約7億円の参加料はなぜ返せないのか 新型肺炎で一般参加中止 https://t.co/mItOVqcEDQ
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年2月19日
東京マラソン 約7億円の参加料はなぜ返せないのか 新型肺炎で一般参加中止 - 毎日新聞 - 毎日新聞 https://t.co/kjehQn0Nya 新型コロナウイルスによる感染拡大を受けて、一般ランナーの参加取りやめという異例の事態に発展した東京マラソン。主催の東京マラソン財団が参加料を返金しない方針を公表… pic.twitter.com/0GTXpdbMaL
— Gnews (@Gnews__) 2020年2月19日
【一般参加中止】東京マラソン、中国在住者の来年の参加料免除を撤回https://t.co/5y3illWRng
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年2月20日
「東京マラソン2021のエントリーにあたっては、中国在住者に関わらず、全参加者から参加料を入金いただく」とした。 pic.twitter.com/w6GKEwMBpk
東京マラソン、中国在住ランナーの来年大会参加料免除を撤回 https://t.co/pZ3GvwqOAJ #スポーツ #sports #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) 2020年2月20日
東京マラソン 中国在住ランナーからも来年の参加費徴収へ 批判続出で方針転換 |BIGLOBEニュース https://t.co/aq0MMilyCW pic.twitter.com/ZENGX2oHzG
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2020年2月20日
【小池百合子 強く、そしてしなやかに】新型肺炎「緊急補正予算案」提出で感染拡大阻止、経済対策へ全力! 東京マラソン一般参加中止、公式グッズ送付に https://t.co/WDwAFNrw01
— zakzak (@zakdesk) 2020年2月22日
3月1日に迫る東京マラソン。一般ランナーの参加取りやめが発表された際、参加費は返金されないことになりましたが、政府が大規模イベント自粛を呼びかける現在、返金の可能性は?規約には「関係当局より中止要請を受けた場合は参加料のみ返金いたします」とあります。https://t.co/fra7akNWwp
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年2月28日
#東京五輪 の代表選考会を兼ねた #東京マラソン が始まりました。#新型コロナウイルス の感染拡大の影響で一般ランナーの参加はなく、大幅に規模が縮小されて開催されました。(れ) pic.twitter.com/GhYHwxeCr6
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年3月1日
#新型コロナウイルス の感染拡大の影響で一般ランナーの参加が中止になった「#東京マラソン 2020」。スタート時は例年なら延々と続くランナーの波ですが、今年はわずか5秒で全ランナーが目の前を過ぎ去りました(三浦邦彦)#TokyoMarathon2020 pic.twitter.com/MopYklFsfX
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年3月1日
1日に行われた東京マラソン。男子はエチオピアのビルハヌ・レゲセが2連覇を達成した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一般参加が中止となった今大会。観戦者は昨年の690,000人から72,000人へと激減した。 pic.twitter.com/JXBlMcYo3X
— China Xinhua Japan (@XHJapanese) 2020年3月2日
今日は何の日
【 #日めくりカレンダー 】3/1の #過去ニュース から3本 ①平成16年、新潟 佐渡 10市町村合併「 #佐渡市 」誕生 ②平成19年、長崎港 #米イージス駆逐艦 入港 ③毎年、岐阜 高山 斐太高校の“ #白線流し ”https://t.co/7vMnRVkMzP #3月1日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2020年2月29日
【きょうの蔵出しNHK】3/1は「 #全国豚の日 」。映像は昭和23年に行われた「 #豚レース 」の様子。 #豚さん たちがとんと思うように走ってくれないので、最後は体を無理やり押してゴール。豚さんも付き合わされて大変です…!? https://t.co/FbJF5s88oc #今日は何の日 #豚の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2020年2月29日
▼1年後の2021年3月1日のニュース
▼令和2年3月の事件・ニュースまとめ
▼令和2年のニュース・出来事まとめ