令和二年七月一日 - 2020年7月1日(水)
先負 令和428日目 令和62週目 令和15ヶ月目
コロナウイルス
東京ディズニーリゾート再開
新型コロナ感染防止のため2月末から臨時休業していた東京ディズニーランドとディズニーシーが、約4カ月ぶりに営業を再開した。
東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーは、7月1日(水)から両パークを再開いたします。
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) 2020年6月23日
両パークの再開にあたりましては、ゲストの皆さまとキャストの健康と安全の確保を最優先に運営してまいります。
皆さまのご協力をお願いいたします。
>> https://t.co/PQryZ02nUK
【7月1日、新しいはじまり。】
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) 2020年6月30日
東京ディズニーリゾートは今日7月1日(水)から、またみなさんをお迎えできることになりました。
再び動き出したパークの様子をお届けします♪
>> https://t.co/9BoBfV7Z8l pic.twitter.com/mL6Hk5k9ru
ディズニー、4カ月ぶり営業再開 コロナで休園、当面は事前予約制 | 2020/7/1 - 共同通信 https://t.co/OQGIJrrzVX
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2020年7月1日
【ディズニー再開】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) 2020年7月1日
ミッキーとミニーも、ソーシャルディスタンス。
東京ディズニーランド&シーが運営再開。再開初日のパークの様子をリポート。
普段は笑顔のキャストが、思わず涙ぐむ場面も...。気になるアトラクションの「待ち時間」は?#TDR_now #ディズニー再開 https://t.co/sAY89d1P78
ディズニー、4カ月ぶり再開 パレード休止でも笑顔戻るhttps://t.co/8B4UtfWuvg
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年7月1日
東京ディズニーランドとディズニーシーが1日、約4カ月ぶりに営業を再開しました。当面は予約制で入園者は半分以下に。(中) pic.twitter.com/FdRX2mMo37
100RT:ディズニー再開、パークに笑顔戻る OLC会長「心から嬉しい」 感染防止へ新様式での船出https://t.co/7thi68L8a6
— LINE NEWS (@news_line_me) 2020年7月1日
「いつもは詰めて並んでと言われるので、とても新鮮」。予約制での入場に、1m以上の距離。休園していた東京ディズニーランド、シーが約4カ月ぶりに営業を再開し、熱心なファンらが訪れました。#新型コロナ #COVID19
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年7月1日
▶東京ディズニー再開 「待ちわびた」ファン歓喜https://t.co/qYGuqEMzXE pic.twitter.com/uwDElq9GtD
東京ディズニーリゾート、チケット販売サイトがアクセス集中でつながりにくい状態https://t.co/efZFxZaf85 pic.twitter.com/yh7sqW14cM
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2020年7月1日
東京ディズニー、4カ月ぶり再開 感染防止、手探り運営 https://t.co/1cTQiAli2U
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年7月1日
7月1日に営業を再開した東京ディズニーリゾート。感染対策はどうなっているのでしょうか。
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2020年7月1日
園内を撮影し、Twitterに投稿している方のご協力のもと、ランド、シー両方の様子
を伝えます。
【New】「夢の国」であるための対策の実態とは。https://t.co/7MhqCK755p
消毒液転売で書類送検
ドラッグストアで購入したアルコール消毒液をフリマで高値転売したとして、国民生活安定緊急措置法違反(アルコール消毒製品の転売禁止)容疑で、名古屋市中村区の無職の女(36)が書類送検された。新型コロナウイルスの感染拡大で品薄になったアルコール消毒液の転売は、ことし5月26日から法律で禁止されていて、消毒液を対象とした摘発は全国初。
岡田晴恵ワタナベエンタ所属
コロナの女王の異名を持ち、上半期TV出演で女性1位となった白鴎大学教育学部教授で、感染症学・公衆衛生学などが専門の岡田晴恵氏が、ワタナベエンターテインメントに所属した。新型コロナウイルスの専門家として『モーニングショー』『Nスタ』『news zero』『スッキリ』など、多数の番組に出演している。
岡田晴恵氏、ワタナベエンターテインメント所属 新型コロナ“専門家”としてTV出演https://t.co/FCeNptoSly
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2020年7月9日
#岡田晴恵
コロナ問題解説の岡田晴恵教授、ワタナベエンタ所属
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2020年7月9日
#白鴎大学 #岡田晴恵教授 #ワタナベエンターテインメント所属https://t.co/KErhpLlt4U
コロナ専門家・岡田晴恵氏がワタナベエンタ入り/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/Rym8S6phxo #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) 2020年7月9日
コロナ解説の白鴎大教授・岡田晴恵さん、ワタナベエンタ入り https://t.co/fM6xDmdXPD #芸能ニュース #芸能 #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) 2020年7月9日
羽鳥モーニングショーから消えた「岡田晴恵教授」 第2ステージはタレント文化人?https://t.co/7ATIXZ4rko#コロナの女王 #白鴎大学 #岡田晴恵 #羽鳥慎一モーニングショー #デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年7月1日
国内
レジ袋有料化始まる
政府がレジ袋の有料化を小売店に義務付ける制度が始まり、スーパーやコンビニなどで全国一斉にプラスチック製レジ袋が有料化された。海洋汚染につながるプラスチックごみの削減が狙い。
レジ袋有料化 始まるhttps://t.co/ldT2LmF3VC
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年7月1日
レジ袋有料化、青森県内でも始まる https://t.co/96A7ad9dvV pic.twitter.com/1qnIV9FOOm
— 東奥日報(青森) (@toonippo) 2020年7月1日
今日からレジ袋有料化が始まりました🏪
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) 2020年7月1日
環境に配慮した素材に切り替えて無料配布を続ける店もあれば、対象外である紙袋も含めて有料とした店も🛍
その背景には、それぞれの事情が…✏️https://t.co/eMbPZdzgqK
ついにレジ袋が有料化…大手チェーン完全調査「1袋いくら?」 (SmartFLASH) https://t.co/oKCfNUBsiK
— BLOGOS (@ld_blogos) 2020年7月1日
[IT・経済] #レジ袋有料化 #blogos
サンリオ初の社長交代
サンリオは、創業者の辻信太郎社長(92)が退任し、孫の辻朋邦専務(31)が昇格した。創業以来初めての社長交代。信太郎氏は代表権のある会長に就く。新型コロナの影響で、テーマパークの臨時休館など経営環境が悪化しており、早期の立て直しを図る。社長交代は創業60年で初。
サンリオが初の社長交代、創業家の辻朋邦氏が昇格-信太郎氏は会長に https://t.co/HWqr4fdbgH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2020年6月12日
サンリオ、初の社長交代 創業者の孫が昇格 - 時事通信ニュース https://t.co/MTVeIYmqP6 サンリオは12日、辻朋邦専務(31)が7月1日付で社長に昇格し、創業者の辻信太郎社長(92)が会長に就く人事を発表した。社長交代は1960年の創業以来初めて。朋邦氏は信太郎氏の孫に当たる。… pic.twitter.com/mW9UgPNUsX
— Gnews (@Gnews__) 2020年6月12日
サンリオ 創業以来初めての社長交代 92歳信太郎氏の孫、朋邦専務が昇格 https://t.co/6Eg1bX5BWt
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年6月12日
92歳から31歳の孫へ社長をバトンタッチ。サンリオは創業者の辻信太郎社長が退任し、朋邦専務が昇格する7月1日付の人事を発表しました。社長交代は1960年の創業以来初めてです。https://t.co/BX7MoANNud
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年6月12日
ハローキティを手がけるサンリオの創業者が92歳で退任し、31歳の孫に地位を引き継ぐことになった。経営者の交代は同社の60年の歴史で初となる @sanrio @hellokitty https://t.co/bgYuswekYT pic.twitter.com/WmcoEr93oB
— Arab News Japan (@ArabNewsjp) 2020年6月13日
BBCニュース - ハローキティのサンリオ創業者、92歳で社長交代 https://t.co/IrLRkgogJc
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2020年6月13日
サンリオ、創業者の孫が社長に “ともくん”と呼ばれる31歳は「危機」にどう立ち向かうか | THIS WEEK #サンリオ #週刊文春 https://t.co/sXyEejD9bj
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2020年7月1日
国際
香港国家安全維持法施行
中国政府は6月30日、 香港での反政府活動を取り締まる『香港国家安全維持法案』を異例の速さで可決。香港政府は日本時間7月1日午前0時「香港国家安全維持法」を施行した。英国から中国に香港の主権が返還されて23年となる7月1日に合わせた形だ。
香港では1日、千人規模のデモが行われ、参加するなどした計300人以上が逮捕された。うち男女計9人は香港国家安全維持法違反だという。
香港国安法6月30日由中国全国人大常委会通过。深夜23点生效。BBC访问香港市民,听他们如何反应。 pic.twitter.com/E9sOnhHQD9
— BBC News 中文 (@bbcchinese) 2020年6月30日
香港国家安全法が施行「一国二制度」形骸化 https://t.co/iG3AfdAlv0
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) 2020年6月30日
英国から中国に香港の主権が返還されて23年となる7月1日に合わせた形。高度な自治を返還後50年間にわたって保障した「 #一国二制度 」が形骸化されることになり #香港 は歴史的な岐路に立つ。 #香港国家安全維持法 #香港国家安全法
中国全国人大常委会周二(6月30日)上午通过 #港版国安法。台湾总统蔡英文对于中国无法履行对香港50年不变的承诺感到失望,并表示这进一步证明“一国两制”存在缺陷,对台湾不可行。https://t.co/yJ8z1GM4zV pic.twitter.com/69OI7Zp9oF
— 美国之音中文网 (@VOAChinese) 2020年6月30日
欧盟星期二(6/30)谴责北京通过“港版安全法”,表示这可能严重损害香港的自治和司法独立。欧盟委员会主席冯德莱恩重申,中国将在商业信心、国家声誉等方面面临“非常负面的后果”。https://t.co/uUAG2z2H8T pic.twitter.com/i5Bf4jUdak
— 美国之音中文网 (@VOAChinese) 2020年6月30日
香港に歴史的転換点、中国が安全法案可決 民主派政治団体は解散 https://t.co/EG3Cs7TySC
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年6月30日
更新:香港政府は、香港国家安全維持法を施行したと発表しましたhttps://t.co/7805hf3mbL
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2020年6月30日
香港は死んだ、、、
— くどけん (@kudoken9921) 2020年6月30日
今朝の新聞上部真っ黒でびびった、、、 pic.twitter.com/NUsYNfKeAz
「香港は死んだ」令和2年7月1日産経一面 pic.twitter.com/FEg5paOCdA
— 馬頭batou (@sec_kouan9) 2020年6月30日
香港は死んだ 目に見えない戦車がやってきた https://t.co/bGSmw6KoQR
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年6月30日
それでも、戦車に立ちはだかろうとする香港人たちは必ずいる。面従腹背の市民たちも、いつか仮面を脱ぎ捨てるときが来る。息の長い戦いになるだろう。国際社会もまた覚悟を迫られている。
Sankei News Headline: HK is dead. (香港は死んだ) pic.twitter.com/njcD0dIqqp
— Studio Incendo (@studioincendo) 2020年7月1日
ロイター #速報:香港警察、「#香港 独立」の旗掲げた男を逮捕 国家安全法違反で初https://t.co/GbkOXYdQJ5 pic.twitter.com/fqoyZWE1Sn
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年7月1日
香港、国家安全法で初の逮捕者 「独立」の旗を所持 https://t.co/iwqBt1XW6P
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年7月1日
「香港は死んだ」7月1日付産経新聞東京朝刊1面
— 産経電子版公式 (@sankeidenshiban) 2020年7月1日
中国での「香港国家安全維持法」成立を受けてのコラムです。内容もさることながら、レイアウトや体裁といった、新聞ならではのビジュアルをこれほど効果的に使った紙面事例ってなかなか無いんじゃないかと思いました。 https://t.co/3U2wlAZSPE pic.twitter.com/SbLxAFQFDa
「香港は死んだ」 産経新聞、1面トップに異例の「黒背景」記事#中国 #産経新聞 #香港 #香港国家安全維持法 https://t.co/HVEHKdPbsT
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2020年7月1日
台湾の蔡英文政権は、政治的な理由で台湾への移住を希望する香港人を受け入れるための専用窓口を設置しました。https://t.co/vpzVmXlWqS
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年7月1日
英国首相约翰逊与外相拉布向下议院确认,将扩大英国国民(海外)逗留英国权限,并最终可申请成为英国公民。以下回顾一下伦敦此前首次提出此承诺时各方的看法。
— BBC News 中文 (@bbcchinese) 2020年7月1日
BNO:英国可能为部份香港人提供的特别待遇是什么 https://t.co/0Q0IckoJKR
英国首相论港人居英权有何看点 https://t.co/w9y26rlRLe pic.twitter.com/Dc2kZm38ms
【国際社会の大多数は中国に理解】
— CRI日本語 (@CRIjpn) 2020年7月1日
西側諸国の国家安全法へのでたらめな発言に対し、50カ国以上が共同で香港問題における中国の立場を支持しました。外交部は、「国際社会の多数の国は、国家の安全を守る中国の正当な努力を十分に理解、尊重している」と述べました。https://t.co/CvdQ1JtylQ pic.twitter.com/qah3kW6sl8
7/1【#时事大家谈】七一前夕通过国安法,香港自由繁荣大限将至?
— 美国之音中文网 (@VOAChinese) 2020年7月1日
中国人大常委会在七一回归日前夕通过“#香港国安法”,香港核心价值岌岌可危。国安法下,港人生活方式会有哪些变化?香港还会不会保有世界性自由港的地位?北京“二次回归”或“人心回归”的期待会实现吗? https://t.co/PdgqAAeen1
香港に高度な自治を認めてきた「1国2制度」の形骸化が進めば、「国際金融センター」として発展してきた香港の地位が揺らぐ恐れもあります。https://t.co/7AS63vv4Bm
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年7月1日
国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2020年7月1日
香港民主派が望んでいた国際社会からの助けはこなかった。中国で国家安全法が成立した今、身の危険もある彼らは民主化団体を脱退して身を隠した https://t.co/E8GxLNB4sB
「香港国家安全維持法」の施行は経済面にも大きな影響を与える可能性があります。
— 毎日新聞国際ニュース (@Mai_Intl) 2020年7月1日
香港に高度な自治を認めてきた「1国2制度」の形骸化が進めば、「国際金融センター」として発展してきた香港の地位が揺らぐ恐れも。
経済畑の2特派員が懸念を追いました。https://t.co/ocY4vwwLrg
「これからは地下組織で非合法活動…」 香港市民の怒り https://t.co/4wvV1lBVYm
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2020年7月1日
私、周庭は、本日をもって、政治団体デモシストから脱退致します。これは重く、しかし、もう避けることができない決定です。
— Agnes Chow 周庭 (@chowtingagnes) 2020年6月30日
絶望の中にあっても、いつもお互いのことを想い、私たちはもっと強く生きなければなりません。
生きてさえいれば、希望があります。
周庭
2020年6月30日 pic.twitter.com/zEk2NwgU24
中国での香港国家安全維持法可決から一夜。1日には香港で大規模なデモが起き、逮捕者も続出しましたが、「自由」が奪われる中、欧米や台湾などが対抗や市民保護の措置を打ち出しています。2日発行の夕刊フジ、駅売店、コンビニで。#香港国家安全維持法 #石平 pic.twitter.com/ViqdjV1fGq
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2020年7月2日
中国による「香港国家安全維持法」の施行を受け、自民党が非難決議をまとめました。習国家主席の「国賓」来日の中止を要請するものですが、「まだ、そんなことを言っているのか?」という感想もあります。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2020年7月3日
ぜひ、「永久中止」で。#香港国家安全維持法#自民党が非難決議#習国家主席の「国賓」来日 pic.twitter.com/21gIBtjjW0
#BREAKING: A man was arrested for holding a #HKIndependence flag in #CausewayBay, Hong Kong, violating the #NationalSecurityLaw. This is the first arrest made since the law has come into force. pic.twitter.com/C0ezm3SGDm
— Hong Kong Police Force (@hkpoliceforce) 2020年7月1日
Others set fire to makeshift barricades. Full story: https://t.co/5JZKqP5Jsq #hongkong #july1 pic.twitter.com/g5FKcHgEgL
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
The police say they have arrested three females for "showing materials" with pro-independence slogans on them.
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
"Anyone who organises, plans, commits or participates in committing secession or undermining national unification shall be guilty of an offence," they said. pic.twitter.com/VIoBuyMbEI
#HongKong police tactical unit officers enter Times Square. https://t.co/5JZKqP5Jsq pic.twitter.com/87p5T6dcjN
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
Officers deploy pepper spray amid chaotic scenes. Several people were subdued. https://t.co/5JZKqP5Jsq #july1 #hongkong #china
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
Explainer: https://t.co/tVuIjTCpBp pic.twitter.com/kS8Gn84QLS
Multiple arrests were made and around 30 people have been detained.https://t.co/5JZKqP5Jsq #hongkong #china #July1 pic.twitter.com/Gq9I98FwXn
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
A 23-year-old man riding a motorcycle with a flag of “Hong Kong independence” slogans rammed his vehicle into a group of police officers in Wan Chai on Wed. Three Police officers were injured and the man was arrested for “Furious Driving” and violating the National Security Law. pic.twitter.com/5mBV4IJ2KZ
— Global Times (@globaltimesnews) 2020年7月1日
UK will open path to citizenship for 3m Hong Kong residents https://t.co/DJCN5580Nd
— FT China (@ftchina) 2020年7月1日
From renditions to closed-door trials, China's security law upends Hong Kong legal landscape via @GregTorode https://t.co/0u9EEFtTya
— Reuters China (@ReutersChina) 2020年7月1日
Prime Minister Boris Johnson on Wednesday said Britain would extend immigration rights in response to China's passing of a controversial new national security law in Hong Kong. Full story: https://t.co/AV9BbUUDZS #hongkong #china pic.twitter.com/zGFFu2bpal
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
Hong Kong police made their first arrests and used pepper spray and a water cannon to disperse protests, as they began to enforce a new national security law that critics say will curtail people’s rights #WSJWhatsNow pic.twitter.com/Rs8sxtDryb
— The Wall Street Journal (@WSJ) 2020年7月1日
Police in Hong Kong have made the first arrests under a new national security law imposed by mainland China. https://t.co/yotNq6wKTH
— NBC News (@NBCNews) 2020年7月1日
UK unveils 'special bespoke' escape route for three million Hong Kong residents https://t.co/d97re87KXp
— Daily Mail U.K. (@DailyMailUK) 2020年7月1日
Hong Kong police have fired a water cannon at protesters gathering to demonstrate against Beijing's newly imposed security legislation.
— The Telegraph (@Telegraph) 2020年7月1日
Read more: https://t.co/9CpXrGLXKD pic.twitter.com/70gBtfcTj2
Boris Johnson confirms the U.K. will offer 3 million Hong Kong citizens with British National (Overseas) status the path to full British citizenship #NationalSecurityLaw #PMQs pic.twitter.com/ekkfoaCTTk
— Bloomberg Quicktake (@Quicktake) 2020年7月1日
Hong Kong police made the first 7 arrests under a new Chinese security law criminalizing "subversion" with up to life in prison, including a man waving an independence flag.
— AJ+ (@ajplus) 2020年7月1日
▪️ Police fired pepper spray, water cannons
▪️ 180 other protesters arrested for "unlawful assembly" pic.twitter.com/5qGWFS8Oeq
▶️ Hong Kong police make first arrests under new security laws https://t.co/4vhP0fW1MD pic.twitter.com/xUzsK3gGSw
— FRANCE 24 English (@France24_en) 2020年7月1日
"In general, the business community wants the rule of law and they want a stable business environment."
— CNN (@CNN) 2020年7月1日
Business executives are waiting to see if the implementation of the national security law will undermine Hong kong's role as a global finance hub. https://t.co/44laM26XYW
More shots of the detained protesters in Causeway Bay from HKFP's @SiuSinGallery. pic.twitter.com/Bf6Ye671R6
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
#UPDATE Hong Kong police made the first arrests under Beijing's new national security law on Wednesday as the anniversary of the city's handover to China was met by thousands defying a ban on protests https://t.co/dPReuPurhz
— AFP News Agency (@AFP) 2020年7月1日
📷 @daledelarey @alastairpike pic.twitter.com/OygqbPJyAI
Police in Hong Kong have made their first arrests under a controversial new security law.
— Sky News (@SkyNews) 2020年7月1日
A man was detained for carrying a flag that called for independence, while a woman was also held for carrying a sign bearing the same message with a British flag https://t.co/ORQtIurZ3T
🇭🇰 Hong Kong leader Carrie Lam called the #NationalSecurity law “the most important development” in H.K.-China relations since the city’s handover on #July1, 1997.
— Bloomberg Quicktake (@Quicktake) 2020年7月1日
More @business: https://t.co/RtsB2gm6Je #香港 pic.twitter.com/w4OjtLkCMO
Police said on Facebook that as of 8pm, they have arrested over 300 people in Wan Chai and Causeway Bay.
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
Among the arrested persons, five men and four women were apprehended for allegedly breaking the national security law. https://t.co/5JZKqP5Jsq #hongkong pic.twitter.com/ssjh46dLgh
Hong Kong protests: more than 300 arrested as security law comes in; UK opens pathway to citizenship https://t.co/QLUi6eZDXc
— The Guardian (@guardian) 2020年7月1日
Others were arrested for allegedly taking part in an unlawful assembly, disorderly conduct in a public place, dangerous driving, possession of offensive weapons etc, police said.
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) 2020年7月1日
Update: https://t.co/5JZKqP5Jsq #hongkong pic.twitter.com/YgLa4SdeKr
"Now legally every one of us are criminals right now," says Hong Kong activist @ManYuen_Ng
— Bloomberg Quicktake (@Quicktake) 2020年7月1日
Protesters were confronted with arrests, a water cannon and warning signs a day after the #NationalSecurityLaw was enacted in Hong Kongpic.twitter.com/hyppwOIett
Political leaders around the world have decried Beijing’s move to impose a tough national security law on Hong Kong that allows mainland Chinese authorities to crack down on subversive activity and protest in the semi-autonomous territory. https://t.co/DY95OFbLWY
— ABC News (@ABC) 2020年7月1日
Hong Kong police make first arrests after passage of security measure https://t.co/n3MczEkGb0 pic.twitter.com/b2EDlolGWk
— The Hill (@thehill) 2020年7月1日
Taiwan has opened an office to facilitate migration from Hong Kong following China’s passage of a national security law for the former British colony seen as sharply restricting political opposition and freedom of speech. https://t.co/0zYL7IUSw8
— ABC News (@ABC) 2020年7月1日
Facts you need to know about the national security law for #HongKong#HK #NationalSecurityLaw pic.twitter.com/yOJxo5PoA7
— CGTN (@CGTNOfficial) 2020年7月1日
Hong Kong police said they had arrested at least 180 people - including seven under a new national security law - as thousands of protesters defied a ban to rally on the 23rd anniversary of the city's handover to China | Read more: https://t.co/4bxSx4URhq pic.twitter.com/Jo4xxbSQi4
— RTÉ News (@rtenews) 2020年7月1日
米が中国から輸入の人毛押収
- 毛髪13万トンを押収
- 中国の強制収容所で虐待か
ウイグル族ら強制収容施設でかつら製造か 米が中国から輸入の毛髪製品押収 https://t.co/3eNxmnIqcL
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年7月2日
米国に輸入されたかつらが、イスラム教徒の少数民族ウイグル族らが強制収容されている施設や関連工場で作られた可能性があるとして押収されました。https://t.co/Q1y59NDF1B
— 毎日新聞国際ニュース (@Mai_Intl) 2020年7月2日
米税関・国境警備局(CBP)は、刑務所での労働および強制労働に関わった疑いがあるとして、中国からの輸入品である人の毛髪を使ったかつらやウィッグなど13トンを押収した。推定価格は80万ドル(約8600万円)以上になるというhttps://t.co/PgBeIz1Fsc
— 大紀元 エポックタイムズ・ジャパン (@epochtimes_jp) 2020年7月2日
【人毛か】米税関、毛髪13トン押収 中国の強制収容所で虐待かhttps://t.co/5MPiZ75wSy
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年7月3日
中国北西部の新疆ウイグル自治区から発送されたもので、強制労働や強制収容による人権侵害が疑われると指摘。米国務省は、100万人以上が収容所で拘束されていると推計している。 pic.twitter.com/qVS17ihT2M
元F1総帥エクレストン89歳で父親に
F1の元最高責任者エクレストン氏に男児が誕生し、89歳で父親になった。
元F1総帥エクレストン、妻フロシが無事に男児を出産…89歳で父親にhttps://t.co/Ra61bndQiD #f1 #f1jp
— 【F1ニュース/解説】Formula1-Data (@formula1_data) 2020年7月1日
F1の元最高責任者エクレストン氏に男児誕生、89歳で父親に https://t.co/vlSkeK4Ib7
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2020年7月3日
👴 Bernie Ecclestone becomes a father for the FOURTH time at 89...https://t.co/UEMsR8iMFJ
— RT Sport (@RTSportNews) 2020年7月1日
Bernie Ecclestone, 89, becomes a father for the fourth time https://t.co/jAIR7Hw1WV
— Daily Mail U.K. (@DailyMailUK) 2020年7月1日
Mantan bos F1, Bernie Ecclestone, baru saja dianugerahi anak keempat pada usia 89 tahun. https://t.co/rioVcQysvX
— Kompas.com (@kompascom) 2020年7月2日
Bernie Ecclestone has become a dad again at the age of 89 - after his wife gave birth to the billionaire's first son https://t.co/r1mcmpYIqU
— Sky News (@SkyNews) 2020年7月2日
New baby Ace, Ecclestone’s first son, is 31 years younger than his half-sister, Petra https://t.co/WFcpM8YEFT
— The Times (@thetimes) 2020年7月2日
Former Formula 1 Chief Bernie Ecclestone, 89, Welcomes Son with Wife Fabiana Flosi, 44 https://t.co/7FLFgIoI7l
— People (@people) 2020年7月2日
Bernie Ecclestone celebrates birth of fourth child at age 89 https://t.co/jqu0cF9aVm
— The Independent (@Independent) 2020年7月2日
Bernie Ecclestone menjadi ayah di usia 89 tahun, setelah sang istri Fabiana Flosi (44) melahirkan seorang bayi laki-laki - #Lifestyle https://t.co/1hjWCYGWes
— Kompas.com (@kompascom) 2020年7月3日
▼娘・タマラエクレストンは昨年73億円の窃盗被害に
芸能・エンタメ
綾瀬はるか韓国人と交際
綾瀬はるか韓国人スターのノ・ミヌと交際2年であることが報じられた。
綾瀬はるか、韓国人スターのノ・ミヌと極秘交際2年https://t.co/Gmq8JMad2Q
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年7月1日
綾瀬はるかに交際期間2年に及ぶ恋人がいることがわかった。2日発売の『女性セブン』が報じている。
そのお相手とは、韓流スターのノ・ミヌ。185cmの長身と、ロングヘアがトレードマークのイケメンだ。#綾瀬はるか #ノ・ミヌ pic.twitter.com/wonkrMifmC
綾瀬はるか、韓流スターと交際か https://t.co/mpOn5ODKFN #綾瀬はるか #韓国 #松坂桃李 #YOSHIKI #中国 #今日のニュース
— dメニューニュース (@dmenu_news) 2020年7月1日
綾瀬はるかさんと韓国のスター、ノ・ミヌさんが交際2年らしいですね。
— のんぺ~ (@qPn9WMVLqo9Wfvi) 2020年7月1日
綾瀬はるかさん34歳と聞いてびっくり!とてもお似合いだと思います😄 pic.twitter.com/o7x493kkD0
綾瀬はるかと熱愛説のノ・ミヌ側、報道を否定 「事実無根」 - WOW! Korea https://t.co/i18uDVWPOp 韓国俳優ノ・ミヌ(34)側が、女優 綾瀬はるか(35)との熱愛報道について「事実無根」との公式立場を発表した。 日本の「女性セブン」は2日発売を前に、綾瀬はるかとノ・ミヌの熱愛報道を予告。同メ… pic.twitter.com/Xdq32rOnYy
— Gnews (@Gnews__) 2020年7月1日
ノ・ミヌ、綾瀬はるかとの熱愛説が浮上…双方の事務所が否定「事実無根」https://t.co/V9j8ej5XXJ
— Kstyle (@Kstyle_news) 2020年7月1日
【夕方のニュース】
— ゆるとぴ (@YahooNewsYuru) 2020年7月1日
綾瀬はるか、韓国人スターのノ・ミヌと極秘交際2年 ポストセブン報道#綾瀬はるか #ノ・ミヌ #交際報道 #ゆるとぴhttps://t.co/u9w41y06RE
綾瀬はるかさんの熱愛報道を双方の事務所が否定しました https://t.co/cmbFvOS78Z
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2020年7月1日
#綾瀬はるか 韓国スターのノ・ミヌと交際2年も結婚への障壁https://t.co/DwYOd1dkuX
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年7月1日
「彼と結婚したいとごく親しい人には相談しています。国籍のハードルはありますが、韓国の人気ドラマ『愛の不時着』のように、ふたりならどんな障壁も乗り越えられると、かなり夢中な様子です」(知人)#ノ・ミヌ
木下優樹菜芸能活動再開
タピオカ店騒動で炎上し、昨年11月18日から活動を自粛していた木下優樹菜が芸能活動再開を発表した。所属事務所からは「失われた信頼の回復のため、全力で努力して参ります」とのコメントが発表された。
【事務所通じて】木下優樹菜、芸能活動再開を発表https://t.co/LetaenuaVB
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年7月1日
昨年実姉が勤務していたタピオカ店の経営者に対し、脅しまがいのダイレクトメッセージを送っていたことが判明し、芸能活動を自粛していた。 pic.twitter.com/tpXDiGAQoe
【📺#芸能 ニュース📺】
— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)|スポーツ(野球.サッカー)・芸能のニュースをお届け (@sponichiannex) 2020年7月1日
木下優樹菜 活動再開を発表「目の前の出来る事をコツコツと頑張っていきたい」https://t.co/PYliHEzpaC #スポニチスクエア で記事にコメント📝してポイントGET‼️#木下優樹菜 #活動再開
木下優樹菜 活動再開発表も「TVなど現場復帰は未定」と関係者/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/o9ro2VjY1M #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) 2020年7月1日
木下優樹菜 活動再開を発表【全文】「また本日からよろしくお願い致します」/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/CQuSH4HVYT #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) 2020年7月1日
木下優樹菜が活動再開 自粛中は「自分自身を見つめ直し反省する日々を…」#木下優樹菜 https://t.co/RbaIvHNUho
— マイナビニュース・エンタメ【公式】 (@mn_enta) 2020年7月1日
▼タピオカ店恫喝で昨年から休業していた
▼7月6日一転して引退が発表された
▼令和に消えた芸能人たち
今日は何の日
【きょうの出来事・7月1日】富士の山開き<時の話題>(1949年)▶7月1日は富士山のお山開きです。登山者は登り口でまず御祓(おはら)いです。今年は8合目まで薬の会社の救護班が出張して、疲労回復の注射を……続きは https://t.co/lij3R5KOD4 #7月1日 #今日は何の日 #富士山 #山開き
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2020年6月30日
【今日は何の日? 1968年7月1日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年6月30日
電電公社がポケットベルのサービス開始#7月1日
記事はこちら⇒https://t.co/jIuhMfPvqF pic.twitter.com/2OuMILgWlk
【今日は何の日?】7月1日は「井村屋あずきバーの日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年6月30日
「あずきバー」を食べて暑い夏を乗り切って欲しいという思いから制定。同商品は公式HPで「歯を痛めないようにご注意ください」との注意書きが出るほど固く、冷えている状態だとサファイアの硬度を上回ることもある。 pic.twitter.com/XTuuj1hUZk
▼1年前の7月1日のニュース・出来事
夕刊スポーツ紙週刊誌見出し
7月1日(水)の夕刊フジ電子版です。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2020年7月1日
【夕刊フジ電子版:購読料が初月無料】https://t.co/n7G9I40Weo pic.twitter.com/pl5upmPy6D
都内で新たに54人のコロナ感染者が確認され、5日連続の50人超となりました。これまでの都の基準に従えば、東京アラートや休業要請が出されるレベルですが、都は「新たなモニタリング指標」を発表。基準が見えない中で都民が動けば、市中感染がさらに広がり全国にウイルスが拡散しかねません。 pic.twitter.com/NYKMNaE33N
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2020年7月1日
▼令和2年7月の事件・ニュースまとめ