令和二年十一月二十九日 - 2020年11月29日(日)
赤口 令和579日目 令和81週目 令和19ヶ月目
皇室
議会開設130年記念式典
帝国議会開設から130年を迎えた29日、衆参両院は国会で記念式典を開催し、天皇皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが臨席された。
【このあと午前11時ごろ】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) 2020年11月29日
「議会開設130年記念式典」
日本の議会は、明治23年1890年のきょう11月29日に第1回帝国議会の開院式が行われた。以来、130年を迎える。
式典には、天皇皇后両陛下や秋篠宮家の眞子さま、菅総理や歴代の衆参議長が出席する。#アベマニュース で放送予定
【ニュース】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) 2020年11月29日
議会開設130年記念式典 天皇陛下お言葉
議会開設130年記念式典が行われ、天皇陛下は「130年の歳月にわたり、国民生活の安定向上に力を尽くしてきたことに深い感慨を覚えます」「皆さんが決意を新たにし、国民の信頼と期待に応えることを切に希望します」と述べられた#アベマニュース
国会は29日、1890年の帝国議会開設から130年となったことを受け、天皇、皇后両陛下と秋篠宮家の長女眞子さまをお迎えして、参院本会議場で記念式典を開催しました。 https://t.co/ygeapsXrXh
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年11月29日
議会開設130年式典 衆参両院、天皇陛下ら出席 https://t.co/IXIDKaDrwJ
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月29日
大島理森、山東昭子衆参両院議長と菅義偉首相がそれぞれ式辞。与野党各会派の代表者らが参列する中、共産党は「戦前の帝国議会と戦後の国会の歴史を厳格に区別していない」との理由から出席しない。
天皇、皇后両陛下と眞子さま、議会開設130年式典出席 https://t.co/Ny8ZKzU563
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2020年11月29日
【陛下 議会開設130年の記念式典でお言葉】https://t.co/94kXdbBRVW
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) 2020年11月29日
天皇皇后両陛下は29日、議会開設130年の記念式典に出席し、天皇陛下がお言葉を述べられました。 pic.twitter.com/Mgedm3mAep
天皇・皇后両陛下と眞子さま、議会開設130年式典出席https://t.co/NVE0qvU98j
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2020年11月29日
日本の議会開設130年を祝う「議会開設130年記念式典」が29日、東京都千代田区の参議院本会議場で開かれ、天皇、皇后両陛下と秋篠宮家の長女眞子さまが出席した。
https://t.co/DnoNclqo9r
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年11月29日
「議会開設130年記念式典」が参議院本会議場で開かれ、天皇、皇后両陛下と秋篠宮家の長女眞子さまが出席しました。眞子さまは結婚についての「お気持ち」表明後、初めて公の場です。
眞子さまのフォトギャラリーはこちらhttps://t.co/7vXxFFG001 pic.twitter.com/5fa8iw1Q6N
【話題のニュース】
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2020年11月29日
国会で議会130年式典
両陛下や眞子さまもご出席#テレ朝news #天皇皇后 #帝国議会 #眞子さま pic.twitter.com/2Q1GF93lme
【式典欠席の共産党に「ありえない」】
— BLOGOS (@ld_blogos) 2020年11月29日
“皇室や自衛隊・日米同盟などの我が国の根幹部分を否定し、自らの歴史を顧みずに民主主義を踏みにじる態度を取れる「共産主義」は、いまだに我が国にとって明確な脅威であると認識しています。”(維新・音喜多駿議員)https://t.co/EDLgdNC7Mk
国内
東陽町駅で視覚障害男性転落死
午後0時50分ごろ、東京都江東区東陽の東京メトロ東西線東陽町駅で、白杖を持った視覚障害者の男性がホームから転落し、進入してきた下り電車にはねられ死亡した。男性は視覚障害があり誤って線路に転落したとみられる。
転落を防ぐホームドアが設置されたばかりだったが運用開始前だった。防犯カメラには、足を踏み外し転落する様子が移っていたという。
東陽町駅で視覚障害者の男性が転落し死亡 ホームドアは運用開始前 東京メトロ https://t.co/0ITRgEzCw6
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年11月29日
29日午後1時ごろ、東京メトロ東西線東陽町駅で、視覚障害のある男性がホームから転落し、電車にはねられ死亡しました。ホームには転落を防ぐホームドアが設置されていましたが、運用開始前でした。https://t.co/FqCPdsCSJG
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年11月29日
視覚障害男性 ホームから転落し死亡 東京メトロ東西線東陽町駅 #nhk_news https://t.co/qviBrX7EdZ
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月29日
目が不自由とみられる男性 ホームから転落し死亡
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2020年11月29日
29日午後、東京メトロ東西線の東陽町駅で、目が不自由とみられる男性がホームから転落し死亡しました。
この駅で11月からホームドアを設置するための工事が始まっていましたが、まだ完成していませんでした。 https://t.co/hlOv4wSOte
東陽町駅で視覚障害の男性が死亡 ホームドア稼働直前、誤って転落か https://t.co/7CPU7NZrXT
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月29日
同駅は事故防止のホームドアを設置中で、運用開始前だった。亡くなったのは江戸川区に住む60代の男性とみられ、警視庁深川署は身元確認を急ぐとともに、事故の状況を調べている。
視覚障害の男性、ホームから転落し死亡 東京・東陽町駅 https://t.co/2N5y8BXSRl
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2020年11月29日
東陽町駅で転落 別ホームの電車と誤認の可能性 視覚障害者団体 #nhk_news https://t.co/QK7IGBTfDB
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月29日
加藤官房長官「ホームドア整備進める」 視覚障害者転落事故https://t.co/k6X2yrNurc
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月30日
東京メトロ東西線東陽町駅で白杖を持った男性がホームから転落し電車にはねられ死亡した事故をめぐり「視覚障害者が安全に利用できるように取り組む」
国交省で新技術を活用した対策を検討している。
東京メトロ東陽町駅(東京都江東区)で視覚障害者の男性が電車にはねられて死亡した事故。当時は反対側のホームに電車が停車しており、警視庁深川署は、電車が到着したと思い込んで乗車しようとした可能性があるとみています。https://t.co/R0w29lCrnM
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年11月30日
【視覚障害の男性転落し死亡 国交相が駅視察】https://t.co/Cx69rT5AYy
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) 2020年12月2日
先月、東京メトロ東西線の駅で、視覚障害のある男性が線路に転落し、電車にひかれて死亡した事故を受け、赤羽国土交通大臣が現場の東陽町駅を視察しました。 pic.twitter.com/fnkB8EqOkv
8050母娘小田急で飛び込み自殺
電車に飛び込み2人死亡 親子が自殺か、小田急線 https://t.co/LJ3svWafGo
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月29日
2人が並んでホームから飛び込む様子が防犯カメラに写っており、自殺とみられる。
2人は親子とみられ、カメラの映像では事故の約1時間前に電車で駅に到着。何度か飛び込もうとしてはためらう様子だったという。
「100円でもいいから」と金を無心 飛び込み自殺の母娘、心中の原因となった貧困生活
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年12月15日
80代の母と50代の娘が通過するロマンスカーに身を投げた。当初は分からなかった身元がようやく判明すると、追い詰められていた「8050」の二人の実像が浮かび上がって…… #デイリー新潮https://t.co/iy75PesVNC
80代の母と50代の娘が通過するロマンスカーに身を投げた。当初は分からなかった身元がようやく判明すると、追い詰められていた「8050」の二人の実像が浮かび上がって……。 #週刊新潮https://t.co/nE0TXaucIu
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) 2020年12月16日
何度もためらった末に……玉川学園前駅「魔のホーム」から飛び降りた80代50代の母娘 | 特集・ワイド #週刊文春 https://t.co/xfdO9ghZXv
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2020年12月17日
【東京・町田】駅のホームで飛び降り自殺の母子の極貧生活「100円でいいから貸して」 : https://t.co/F5jARFA2rc #週刊女性PRIME #事件 #自殺 #貧困
— 週刊女性PRIME (@shujoprime) 2021年1月4日
スポーツ
日テレ渋野日向子へお菓子
女子ゴルフの「JLPGAツアー選手権リコーカップ」で、大会の中継を担当した日本テレビのカメラマンが、ラウンド中の渋野日向子にお菓子を手渡し、日本女子プロゴルフ協会は、日本テレビの担当者を厳重注意した。日本テレビは渋野に直接謝罪。日本テレビの小杉善信社長は定例会見で「ご迷惑をおかけしました」と謝罪した。
【判明】ラウンド中の渋野日向子にお菓子を手渡し撮影、日テレに協会が厳重注意https://t.co/Z9QR6I9aTQ
大会2日目に中継スタッフの考えで渋野にお菓子が手渡され、大会側は「2度としないように」とテレビ局側に伝えた。しかし、その後の3日目のラウンド中にも同様の行為が行われたという。 pic.twitter.com/f7puqJ1GOY
日テレの渋野日向子「お菓子騒動」が招く〝スポーツ軽視〟 - 新田日明 (スポーツライター) (WEDGE Infinity) https://t.co/xjIOQrFgVc
— BLOGOS (@ld_blogos) 2020年11月29日
[カルチャー] #渋野日向子 #blogos
渋野日向子に中継スタッフがお菓子手渡し…「あり得ない行為」日本テレビに厳重注意 https://t.co/L0pYstgMFW
— zakzak (@zakdesk) 2020年11月30日
日本テレビの小杉社長 渋野へのプレー中のお菓子手渡しを謝罪|BIGLOBEニュース https://t.co/oErEIBwCTZ
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2020年11月30日
「ツアー選手権リコー杯」の27、28日のラウンド中に、テレビ中継スタッフがプレー中の渋野日向子選手にお菓子を渡したとして、同局は日本女子プロゴルフ協会から厳重注意を受けた。 pic.twitter.com/GW49FDgOkO
今日は何の日
【きょうの出来事・11月29日】中核派が国鉄民営化に反対し多発ゲリラ(1985年)▶"11月29日未明、国鉄に対する多発ゲリラ事件が起きた。過激派の中核派が国鉄の分割民営化に反対する千葉動労のストライキを支援した犯行だった。総武線の……続きは https://t.co/hEixxJeP2t #11月29日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2020年11月28日
【今日は何の日? 1987年11月29日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年11月28日
大韓航空機が爆破され、乗客乗員115人が死亡#11月29日
(写真はAFP時事)
記事はこちら⇒https://t.co/74KSpceZCi pic.twitter.com/tXTrNMRzTO
【今日は何の日?】本日11月29日は「筋肉を考える日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年11月28日
金曜日(筋曜日)の29日を「筋肉を考える日」として制定。筋肉とタンパク質の関係性を知り、日常的にタンパク質を摂ってほしいという。なお、次の「筋肉を考える日」は来年1月29日。 pic.twitter.com/zJlyMPzBX0
【今日は #いい肉の日 】
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2020年11月29日
本日、11月29日は「いい肉の日」です。スーパーでおいしい肉を選ぶコツをプロに聞きました!
・「等級」って何?
・熟成肉は通常の牛肉と何が違うの?
・おいしい輸入牛は?
↓こちらで解説!https://t.co/8xH3CJ7nwH
▼1年前の11月29日のニュース・出来事
▼令和2年11月の事件・ニュースまとめ
▼令和2年のニュース・出来事まとめ