令和四年五月九日 - 2022年5月9日(月)
赤口 令和1105日目 令和158週目 令和37ヶ月目
国内
元参院議員が新幹線不正乗車
5月9日(月) 15:23 与那国島近海 M6.6 最大震度3
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2022年5月9日
気象庁は当初「台湾付近を震源とするM8.0程度の地震で、最大震度5弱程度が予測される」として緊急地震速報を発表していましたが、実際には予測よりも小さい地震でした。https://t.co/NYPZrDd8Zo
台湾東部沖でM6.1の地震 各地で震度3の揺れ 台湾の気象当局 #nhk_news https://t.co/M46Tewgl6Z
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月9日
■ 地震情報 最大震度2 ■
— TNN NEWS (@Trainfo_NEWS) 2022年5月9日
震源地・・・・伊勢湾
震源の深さ・・約340km
地震の規模・・M5.1
この地震による津波の心配はありません。
(2022.05.09 17:33頃発生) pic.twitter.com/C5Gsg1vrrs
国際
赤の広場で戦勝記念日軍事パレード
モスクワ 赤の広場で軍事パレードのリハ 戦勝記念日にプーチン大統領“戦争宣言”か #FNNプライムオンライン https://t.co/cOcVMlHimK
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2022年5月7日
「赤の広場」で総合リハーサル ロシア戦勝記念日パレード:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/jtSQahmjOq
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2022年5月7日
ロシアは9日、旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日を迎えました。午後にはモスクワの「赤の広場」で軍事パレードが行われ、プーチン大統領が観閲して演説します。プーチン氏がこの中で、ロシアのウクライナ侵攻をめぐりどのような「成果」を誇示するかが焦点です。https://t.co/yAF2TMZKru
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2022年5月9日
ロシアは現地時間9日、第2次世界大戦で旧ソ連がドイツに勝利したとする日を迎えました。ロシアでは「戦勝記念日」として、モスクワの「赤の広場」で軍事パレードが行われ、プーチン大統領が演説する予定ですhttps://t.co/C183IUIJR6
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2022年5月9日
ロシア軍事パレードを生中継 プーチン大統領が戦勝記念日で演説https://t.co/NAEIVLgGb3
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2022年5月9日
ロシアは第2次世界大戦で旧ソ連がドイツに勝利した #戦勝記念日 を迎え、モスクワ赤の広場で軍事パレードを開催。予行演習では「終末の日の飛行機」も登場。#ロシア #Russia #Россия https://t.co/bBKlodZIMT
【LIVE】#ロシア 大祖国戦争戦勝77周年 #モスクワ の「赤の広場」で軍事パレード https://t.co/JMYvDWgI3o
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2022年5月9日
勇ましい掛け声でパレードが開始
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2022年5月9日
ロシア 対独戦勝記念日 軍事パレード生中継https://t.co/NAEIVLgGb3
ロシアは第2次世界大戦で旧ソ連がドイツに勝利した #戦勝記念日 を迎え、モスクワ赤の広場で軍事パレードを開催。#ロシア #Russia #Россия pic.twitter.com/kbTta3phLK
ロシアは9日、旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日を迎え、モスクワの「赤の広場」で軍事パレードが行われました。https://t.co/vI4jybM1FB
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2022年5月9日
【速報中】モスクワ「赤の広場」で戦勝記念日祝う軍事パレード始まる https://t.co/SRA3LU94X7
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2022年5月9日
ロシアの首都モスクワ中心部、「赤の広場」で9日、第2次世界大戦の対独戦勝記念日を祝う軍事パレードが始まった。ウクライナ侵攻をめぐり、プーチン大統領が何を述べるか注目される。 pic.twitter.com/gBJJMU8CdW
/
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2022年5月9日
「ナチスがいなくなるために戦っている」
ロシアの戦勝記念日式典でプーチン大統領が演説
\https://t.co/UdKlDMI1dM
ロシアの対独戦勝記念日の9日、モスクワ・赤の広場で式典が始まりました。軍事パレードに先立って演説したプーチン大統領は、「ドンバスで戦っているロシア軍の皆さんは
/
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2022年5月9日
戦勝記念日のプーチン大統領演説終了 “戦争宣言”は行わず
\https://t.co/tsprobEg3z
ロシア・モスクワの赤の広場で行われている対ドイツ戦勝記念日の式典でさきほど、プーチン大統領が演説を行いました。プーチン大統領はNATO=北大西洋条約機構がウクライナ側に兵器を提供したことで
【速報中】モスクワ「赤の広場」で戦勝記念日祝う軍事パレード始まる:朝日新聞デジタル https://t.co/y4CBfeXF70 #ウクライナ情勢
— 朝日新聞霞クラブ (@asahi_gaikou) 2022年5月9日
「赤の広場」で行われた #戦勝記念パレードには、ウクライナでの特殊作戦の参加者を含む1万1000人の兵士や131台の軍用車両が参加した。#ロシアの #プーチン大統領 は演説の中で「戦勝記念日」を受けて退役軍人を祝福し、「世界大戦の惨禍が繰り返されてはならない」と述べた。 pic.twitter.com/KSLz7q2l26
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2022年5月9日
🇷🇺プーチン大統領は赤の広場で戦勝記念パレード後、アレクサンドロフスキー庭園での第二次世界大戦の戦没者の慰霊碑「無名戦士の墓」に献花した。 🔗https://t.co/5aOVMsxatu
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) 2022年5月9日
🔗https://t.co/ZQe3N1fAZa pic.twitter.com/ykGSX0dd9K
「われわれの勇敢な軍に栄光あれ」。ロシアのプーチン大統領がモスクワの「赤の広場」での演説を締めくくると、兵士らから「ウラー(万歳)」の歓声が地鳴りのように響き渡りました。https://t.co/fcYxgUkXiN
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2022年5月9日
軍事パレードで見えたロシア軍の台所事情 規模は縮小、学生の参加 ウクライナ侵攻で多大な犠牲
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2022年5月9日
プーチン大統領は「ナチズムとの戦い」を掲げ、長期戦を見据えるが、ロシア軍兵士の士気低下や兵器の消耗は深刻だ。米国はロシア軍の進軍が「停滞している」と分析している。https://t.co/ZFQSI3PH5R
【国際】軍事パレードで見えたロシア軍の台所事情 規模は縮小、学生の参加 ウクライナ侵攻で多大な犠牲https://t.co/qGCWAKdaLq
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) 2022年5月9日
今日は何の日
【きょうの出来事・5月9日】日本登山隊 マナスル初登頂(1956年)▶日本登山隊は5月9日世界8位の高峰マナスル(標高8,163メートル)の初登頂に成功した。帰国した槇有恒隊長らは、空港のロビーに詰めかけた出迎えの人たちに……続きは https://t.co/DpsbYUzbtV
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2022年5月8日
#5月9日 #今日は何の日
【今日は何の日? 1945年5月9日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2022年5月8日
旧ソ連の対独戦勝記念日#5月9日
(写真はEPA時事)
記事はこちら⇒https://t.co/dqu3I3WbWp pic.twitter.com/e7477YhVVz
1950(昭和25)年5月9日 県営福島総合グラウンド 愛称募集「信夫ケ丘」に 「福島県 今日は何の日」 https://t.co/1fsn4W1XAb 福島民報 #fukushima #福島
— 福島民報 (@FKSminpo) 2022年5月8日
\ 今日は何の日?/
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) 2022年5月9日
5月8日は #アイスクリームの日
⇨日本人が初めて販売した「あいすくりん」の値段は? アイスクリームの日|5月9日https://t.co/FnrxIJCK7q
▼1年前の5月9日のニュース・出来事
夕刊紙週刊誌見出し
#週刊ポスト 5/20号 好評発売中❣️
— 週刊ポスト グラビア【公式】 (@wpost_gravure) 2022年5月10日
😳女性器アーティストの最新作、公開💘🌹
😆加賀百万石のおっぱい💗 #藤乃あおい 😍
😻『サンデー・ジャポン』新アシスタント TBS #良原安美 アナウンサーの初グラビア✨✨
購入はこちら💁♀️ https://t.co/5soQVgXOEZ
『週刊現代』最新号、特集企画は、健康なら、それでいい 寿命を30年延ばす100の方法/終わらないプーチン禍 独裁者が死なない理由/大谷翔平と佐々木朗希「本人も知らない実力」/名経営者のジレンマ「カリスマ」か「老害」か/入ったら死ぬ「危ない老人ホーム」の見分け方、など。ぜひご一読ください pic.twitter.com/GTR5OsG6R2
— 週刊現代 (@WeeklyGendai) 2022年5月10日
9日の前垂れです。〝狂気のプーチン〟。破壊に次ぐ破壊でも苦戦の連鎖。制裁強化の西側に逆ギレし、日本標的に報復準備。5月中に最悪、核行使のXデー。だが、破滅するのはどちらか、歴史は物語る。駅売店、コンビニで#プーチン #核 #ウクライナ #モスクワ #大谷翔平 #鎌倉殿 #バイデン #サハリン2 pic.twitter.com/EbX3ub5nUg
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2022年5月9日
参院選の公示まで50日を切った。岸田首相は何もしていないのに内閣支持率は高め安定。野党も足の引っ張り合いでバラバラ、自民党内には楽勝ムードが漂っているが…今のうちだけか。ワクチン、プーチン、賃上げ、と3つの“チン”の対応に苦しむことになるだろう。日刊ゲンダイは駅売店・コンビニで pic.twitter.com/atTFixQiaB
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) 2022年5月9日
▼令和4年5月の事件・ニュースまとめ
▼令和3年のニュース・出来事まとめ