令和五年一月八日 - 223年1月8日(日)
仏滅 令和1301日目 令和187週目 令和45ヶ月目
国内
成人式
新潟市で”二十歳のつどい” 成人年齢引き下げも20歳対象に式典「故郷に誇れる人に」 #FNNプライムオンライン #NST新潟総合テレビ https://t.co/nMfW1tDTfr
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月8日
新潟市で『二十歳のつどい』 新20歳「全ての行動に責任を持って」同席した母は”役目は果たした”https://t.co/EHB17PEbzj
— 新潟発!! 地域情報サイト「ミンツ」 (@mints_niigata) 2023年1月8日
今日は何の日
【きょうの出来事・1月8日】昭和から平成へ(1989年)▶昭和天皇の崩御に伴って、政府は新元号を「平成」と制定し、1月8日午前0時から平成元年がスタートした。政府は「平成」の出典を示すとともに首相談話を発表し、「『平成』には国の……続きは https://t.co/tmXSw0SVWb
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2023年1月7日
#1月8日 #今日は何の日
【今日は何の日? 2012年1月8日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年1月7日
在ソウル日本大使館に火炎瓶#1月8日
記事はこちら⇒https://t.co/PtARvSHRfi pic.twitter.com/0eJ3IoeHeH
【今日は何の日?】1月8日は「平成が始まった日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年1月7日
1989年に改元。発表時に小渕官房長官が掲げた「平成」の書は、一時行方不明になるも、実はDAIGO(当時の首相・竹下登氏の孫)の実家に飾られていたというのは有名なエピソード。この反省から、「令和」の墨書は公文書として扱われることとなった。 pic.twitter.com/oL8m9wZWkC
1月8日 1974(昭和49)年1月8日 いわき市の沢渡小 100年後にタイムカプセル埋設 「福島県 今日は何の日」 https://t.co/FW3BhZAxml 福島民報 #fukushima #福島
— 福島民報 (@FKSminpo) 2023年1月7日
▼1年前の1月8日のニュース・出来事
▼令和5年1月の事件・ニュースまとめ
▼令和4年のニュース・出来事まとめ