令和五年一月二十日 - 223年1月20日(金)
仏滅 令和1313日目 令和189週目 令和45ヶ月目
コロナウイルス
新型コロナ「5類」移行へ
岸田総理は新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけをこの春に季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を示した。
「平時取り戻すため段階的に移行」
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年1月20日
新型コロナ「5類」移行 首相発言全文https://t.co/dylgLzBcXg
岸田首相、コロナ“5類に引き下げ”検討指示 最初の感染確認から約3年…日本のコロナ政策、大きな転換点に#日テレNEWShttps://t.co/KSN0KxL6jH
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2023年1月20日
岸田総理 コロナ「5類」引き下げ検討指示 マスク着用なども見直しへ ワクチンは引き続き接種呼びかけ https://t.co/7qnxXQkquX
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年1月20日
日本 新型コロナ「5類」移行へ 岸田首相が検討を指示 https://t.co/vT3LwSfVDY pic.twitter.com/YTp6slNwpe
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2023年1月20日
新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月20日
NHK放送技術研究所が開発中のAIを使って短くまとめました。
最終的に担当者が一部修正しています。#nhk_video https://t.co/i4rwfNwsQO pic.twitter.com/HSIE0pP4hv
【電子号外】首相、コロナ5類移行表明
— 千葉日報 (@chibanippo) 2023年1月20日
岸田文雄首相が20日、今春の新型コロナ5類引き下げを表明したことについて、千葉日報社は電子号外を公開しました。
▼電子号外はこちらhttps://t.co/JjnveFXOkC pic.twitter.com/g7Bn1CiC4g
#岸田首相、コロナ“5類に引き下げ”検討指示 最初の感染確認から約3年…日本の #コロナ政策、大きな転換点に|#日テレNEWS https://t.co/YuCc4C4a0G
— 日テレ政治部 (@ntvseijibu) 2023年1月20日
/
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年1月20日
【速報】新型コロナ 今春から「5類」に引き下げ方針 屋内マスクなど
\https://t.co/URndIqtsp8
岸田総理は、新型コロナの感染症法上の見直しについて、関係閣僚と協議しました。
#newsdig #tbsnewsdig
原則 春に「5類」引き下げ 岸田首相が方針表明 #FNNプライムオンライン https://t.co/ibLXX3ZjX9
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
【新型コロナ 5類移行は?】
— NHK盛岡放送局 (@nhk_morioka) 2023年1月20日
新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザなどと同等の「5類」に移行させる政府方針。
達増知事「公費負担引き続き求める」「コロナ対策緩められる状態でない」https://t.co/lmxSz3M6OJ
新型コロナが移行へ「5類」とは? 入院、隔離…どう変わる#下野新聞https://t.co/HtQZUjhGP6
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) 2023年1月20日
新型コロナ、今春「5類」に引き下げへ 岸田首相が議論指示 https://t.co/y4ZGBXNFvl
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年1月20日
依然「第8波」のなかにある新型コロナ。
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月20日
岸田総理大臣はきょう、感染症法上の位置づけを、原則として春に「5類」に移行する方向で検討を進めるよう加藤厚生労働大臣らに指示した。
医療費は?マスクは?
暮らしへの影響は?
政治の動きを追った。https://t.co/L7kIBy5XPA
新型コロナの感染症法上の位置づけが「5類」に移行する方向で検討が進められることについて、東京都の小池知事は「ウイルスの病原性や感染力は変化するものではない」として、都民の不安を招くことがないよう段階的に移行を進めるべきだという考えを示しました。https://t.co/iDsbi09oEr
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2023年1月20日
コロナ、今春にも「5類」移行 岸田首相が指示https://t.co/d410MWcHJ8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年1月20日
<新型コロナ>感染症法上「5類」に引き下げると岸田首相 季節性インフル同等に 今春、感染対策見直しへhttps://t.co/g1nm3QppZy
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) 2023年1月20日
😷#新型コロナウイルス の感染症法上の分類は現在「 #2類相当」ですが、季節性インフルエンザ並みの「 #5類」に移行すべきだと思いますか?
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2023年1月20日
【動画ニュース】(1月20日)
— 岩手日報 (@iwatenippo) 2023年1月20日
岩手日報ウェブサイトで動画ニュースを公開しています。ご覧ください。https://t.co/6xN4138PQs
木々に霧氷、一面の銀世界
熊野速玉大社カラフル「吉兆
首相、コロナ5類への移行表明
佐渡金山、推薦書を再提出
ビル解体現場で崩壊事故#岩手日報 #動画ニュース pic.twitter.com/SUlxZHDfa9
【速報】“5類”引き下げで中国への水際対策「見直す」と官房長官 #FNNプライムオンライン https://t.co/sb69jhOnZ7
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
新型コロナ5類への引き下げ、水際措置も見直しへ=官房長官 https://t.co/YgMlSWIOBK
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年1月20日
5類移行 吉村・大阪知事、学校での一律マスク着用「やめるべきだ」https://t.co/3r4ELPPVJ0
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月20日
「一律にマスク着用を基本とするのは教育現場ではやめるべきだ」と記者団に述べ、学校でのマスク着用の見直しを求めました。(無料記事です)
新型コロナ“5類”に引き下げへ 専門医「重症化しなければ感染やむなし」マスク撤廃も賛成【静岡発】 #FNNプライムオンライン #テレビ静岡 https://t.co/EAJBTyaSD9
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
本日(1月20日)、岸田総理は、官邸で新型コロナウイルス感染症の5類への見直しに向けた議論についての会見を行いました。#新型コロナ
— 首相官邸 (@kantei) 2023年1月20日
▼会見の全文はこちらhttps://t.co/SvUkUJl9nl
/
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年1月20日
【解説】新型コロナ「2類相当」→「5類」引き下げで何が変わる?自己負担は?入院調整は?
\https://t.co/BP8KifXist
新型コロナウイルスの分類が「5類」に引き下げられた場合、対応がどのように変わるのか、見ていきます
#newsdig #テレビユー福島
新型コロナ「5類」今春引き下げへ、岸田首相が閣僚に作業指示…マスク緩和もhttps://t.co/4RiYuAHCA2#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年1月20日
Nらじ📻 オープニング「新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示」 https://t.co/PmC5FnmrAD
— NHKラジオニュース (@nhk_radio_news) 2023年1月20日
岸田首相の発言をお伝えします。感染症法上の分類見直しの議論では 医療体制や公費負担などが今後の焦点となります。あなたはどう考えますか?
今夜もあなたの声 🗯️聞かせてください! #Nらじ
新型コロナ5類に引き下げへ 東京は新たに6,603人感染 https://t.co/wyzFdGM0QW #テレ東BIZ
— テレ東BIZ (@txbiz_ondemand) 2023年1月20日
「5類」引き下げを経済界歓迎 日本商工会議所・小林会頭「なるべく早くお願いしたい」 #FNNプライムオンライン https://t.co/me8I3AQ3fh
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
松野官房長官「異なる状況になれば見直す」 コロナ「5類」引き下げhttps://t.co/5FdZ9BtMAh
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月20日
水際措置については「感染症法上の位置づけの変更に伴い、見直すことになる。内外の感染状況、主要国の水際対策の状況等を踏まえながら適切に判断する」と説明しました。
コロナ5類移行 塩野義「飲み薬など役割向上」 https://t.co/ovstXdH8Jk
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2023年1月20日
「社会が正常化する過程で必要とされる安全性の高い飲み薬やワクチンとして開発したもので、医療現場での役割向上につながる」
マスク着用 どうなる? 新型コロナ 原則今春「5類」移行検討で #nhk_news https://t.co/PIooz3JGiV
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月20日
<#新型コロナ>感染症法上「#5類」に引き下げると岸田首相 季節性インフル同等に 今春、感染対策見直しへ:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/ZTUaBzSLQ6
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2023年1月20日
コロナ「5類」今春引き下げ 岸田首相指示、23日から議論本格化―インフル並み、屋内マスク緩和も https://t.co/WoM1SmIuVF
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年1月20日
「5類」移行検討 感染対策・医療体制・マスクは? #首都圏NEWSWEB https://t.co/NkmRWut5rG
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2023年1月20日
新型コロナウイルス「5類」への移行を指示 季節性インフルエンザと同様に 2023年春目途 #FNNプライムオンライン #福島テレビ https://t.co/nq2BpmioPI
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
新型コロナ「5類移行」で何が変わる? 待機期間なし・マスク原則不要に 医師会は感染拡大懸念 #FNNプライムオンライン #福島テレビ https://t.co/8USYe7UPFS
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
新型コロナ「5類」引き下げなら政府のコロナ対策本部は廃止へ https://t.co/eaxz4Wm6ox
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年1月20日
【記者が直撃】@閣議後会見
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2023年1月20日
コロナ「5類」引き下げ ”原則”この春…?
「感染爆発起きたらどうする?」
記者が大臣に突っ込みました。
テレビ朝日 厚労省担当 藤原妃奈子
やりとりはこちら↓↓
コロナ、4月にも5類移行 - 政府、対策緩和へ工程表https://t.co/AwD2UVonwx
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2023年1月20日
<コロナ5類移行表明>ワクチン低迷、受診控え懸念 「政府は丁寧な説明を」https://t.co/enmukkA3pM
— 千葉日報 (@chibanippo) 2023年1月20日
岸田首相のコロナ5類移行表明に対し、千葉大病院の猪狩英俊感染制御部長が千葉日報社の取材に答え、ワクチン接種率の低下や受診控えへの懸念を示しました。
※新聞掲載前・会員向け先読み記事
新型コロナ「5類」移行方針に達増知事「公的支援継続は必要」<岩手県> #FNNプライムオンライン #岩手めんこいテレビ https://t.co/CuzUnUMa9l
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
新型コロナウイルス「5類」への移行を指示 季節性インフルエンザと同様に 2023年春目途 | FNNプライムオンライン https://t.co/hZbf2XB6Qw
— 【公式】テレポートプラス 《福島ニュース〔福テレ〕》 (@teamkishoudai) 2023年1月20日
日本は、新型コロナウイルス感染症を「5類」に引き下げ、屋内の公共の場所でのマスク着用を緩和することを早ければ今春にも検討する。岸田文雄首相が20日、明らかにした。https://t.co/IT7Hr23Ud5 pic.twitter.com/EhgoCDqzzt
— Arab News Japan (@ArabNewsjp) 2023年1月20日
新型コロナ「5類」へ引き下げでどう変わる?<岩手県> #FNNプライムオンライン #岩手めんこいテレビ https://t.co/7rBDCCdskF
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
5類でワクチン自己負担・感染者増加か 専門医「移行前にワクチン接種して免疫つけて」 #FNNプライムオンライン #テレビ静岡 https://t.co/DO38wyICzN
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
コロナ「2類相当」見直し「5類」になるとどう変わる? Q&A #nhk_news https://t.co/SDogYP74dj
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月20日
【紙面掲載前・先読み記事】
— 千葉日報 (@chibanippo) 2023年1月20日
<千葉県内、広がる困惑>
新型コロナウイルスの感染法上の位置付けを「5類」に引き下げる政府の方針表明に、クラスター(感染者集団)が多発している高齢者施設の関係者からは「早すぎる」との声が上がりました。
※先読みはオンライン会員限定https://t.co/Q6vKqsBPRP
新型コロナ「5類」に引き下げへ ワクチンは?医療費は? 阿部知事「段階的に見直す方針を示してほしい」 #FNNプライムオンライン #長野放送 https://t.co/i5yHra99ed
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
コロナ 今春「5類」に引き下げへ マスク着用 屋内原則不要へ #FNNプライムオンライン https://t.co/58XUUMf3Za
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月20日
どうする5類移行 学校、飲食店、自治体…不安と期待交錯https://t.co/lmD9DWo7fn
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年1月20日
5類引き下げで、感染者の健康観察や入院先の調整、軽症者向け療養施設の設置などの自治体が担う役割は小さくなり、業務負担も減ることになる。
本日、新型コロナウイルス感染症の5類への見直しに向けた議論についての会見を行いました。
— 岸田文雄 (@kishida230) 2023年1月20日
☞全文はこちらhttps://t.co/uEs5c6Chgghttps://t.co/WCuL6ArXf1
コロナ5類移行で公費負担どうなる? 収束見通せぬ中、医療体制はhttps://t.co/DjfOJgyem6
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月20日
屋内でのマスク着用は緩和。症状がある人や高齢者らを除いて原則不要とする方向です。ワクチンの無料接種や、医療体制はどうなるのでしょうか。
新型コロナ「5類」に引き下げ検討指示 春には屋内でも“ノーマスク”に? 抵抗感ある人も#日テレNEWShttps://t.co/1RuhKcKxwt
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2023年1月20日
「5類」移行、政府関係者「4~5月」 厚労相「マスク緩和」明言https://t.co/VLRwCXneh3
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月20日
表明に先立ち岸田首相は、加藤勝信厚生労働相ら関係閣僚と首相官邸で協議し、移行時期の確定やマスク着用の緩和など、具体的な検討を急ぐよう指示しました。
コロナ「5類」移行方針 既定路線だったが…政権が気にした世論https://t.co/nJaLdAyhxZ
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月20日
政権幹部は「医療提供体制の縮小とみられることは打ち出しづらい」と指摘。岸田政権にとって、新型コロナ対応での失策は命取りになりかねませんが…。
政府はコロナの感染症法上の分類を2023年春にもインフルエンザと同じ「5類」に見直す方針。屋内でのマスク着用は原則不要に、かかりつけ医など外来受診の選択肢も広がります。https://t.co/FGClODd4Oq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年1月20日
コロナ「5類」今春引き下げ 首相指示、23日から議論本格化―インフル並み、屋内マスク緩和も https://t.co/WoM1SmIuVF
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年1月20日
<独自>新型コロナ、5月8日に「5類」移行へ 今月27日に決定https://t.co/WyNxjB1ySs
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年1月26日
自治体や医療機関が5類への移行に対応する準備期間を確保するため、大型連休直前の4月28日、月替わりの5月1日も含めて複数の案を検討した結果、5月8日とする方向となった。
【スクープ】新型コロナの5類移行は5月8日https://t.co/Vz0gBC2S6f
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年1月26日
岸田文雄首相と加藤勝信厚生労働相ら関係閣僚が首相官邸で協議し、確認しました。27日に新型コロナ感染症対策本部を開き、正式決定します。
【速報 JUST IN 】新型コロナ「5類」への移行 5月8日とする方針固める 政府 #nhk_news https://t.co/hrBgt8mTg8
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月26日
本日、新型コロナウイルス感染症の5類への見直しに向けた議論についての会見を行いました。
— 岸田文雄 (@kishida230) 2023年1月20日
☞全文はこちらhttps://t.co/uEs5c6Chgghttps://t.co/WCuL6ArXf1
国内
37歳男と母親が女湯盗撮
男と母親が女湯盗撮、20年引きこもりがちの「息子が少しでも落ち着くならと思って」https://t.co/xNd9iCDjA7#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年1月19日
【供述】男と母親が女湯盗撮、20年引きこもりがちの「息子が少しでも落ち着くならと思って」https://t.co/Zv2uHuL1a1
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年1月19日
両容疑者は2人暮らしで、母親が実行役を担っていた。男は、「映像を編集して販売することを考えていた」と話しているという。 pic.twitter.com/uGF6J8UBns
37歳息子のために女湯で“盗撮” 63歳母親がなぜ? 逮捕された親子の供述とは #FNNプライムオンライン https://t.co/19CtxKnAaz
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年1月21日
遺体へ猥褻の葬儀場職員
【起訴内容認める】女性遺体へのわいせつ目的で職場に侵入、葬儀場の元職員に懲役2年6カ月を求刑https://t.co/w4r7ujIakD
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年1月20日
当時の勤務先に安置されていた女性の遺体の胸などを触る目的で職場に不法に侵入した罪などに問われている。被告は「最近は撮ることをスリルとして味わっていた」などと述べた。 pic.twitter.com/5xIWx0iSO5
【悲報】葬儀場職員さん、遺体への猥褻目的で職場に侵入し逮捕https://t.co/Si3gv4Z2u1
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) 2023年1月20日
勤務先の葬儀場に安置された女性遺体の胸などを触る目的で不法侵入&トイレ内での盗撮で篠塚貴彦被告を起訴。触る様子はスマホで撮影。「最初は性的欲求で始めたが、最近は撮るスリルを味わっていた」と供述。 pic.twitter.com/t160WFhXC1
【動画保存も】女性遺体へのいたずら目的で安置室侵入か、元社員を起訴https://t.co/STeCYp5WN3
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年1月20日
男は、勤務先だった葬儀場の遺体安置室や冷蔵室に3回侵入したほか、葬儀場の女子トイレ内に携帯電話を設置し、女性計25人を盗撮したとして逮捕され、建造物侵入罪などで起訴された。 pic.twitter.com/aoSytzYw7G
今日は何の日
【きょうの出来事・1月20日】米大統領三選就任式(1941年)▶アメリカの久しい伝統を破って、三度選ばれたルーズベルト大統領の就任式は、1月20日首都ワシントンに行われました。この日の警戒、ことのほか物々しく……続きは https://t.co/bCDdsOMZf9
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2023年1月19日
#1月20日 #今日は何の日
【今日は何の日? 2003年1月20日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年1月19日
大相撲の第65代横綱貴乃花が引退#1月20日
記事はこちら⇒https://t.co/UW6RML4y3S pic.twitter.com/HqDVm6xGCy
【今日は何の日?】1月20日は「シマエナガの日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年1月19日
「雪の妖精」とも呼ばれる、ふわふわの白い野鳥。体長およそ14cm、体重6~9gと、小さく愛らしい姿が魅力。寒さが強いほど羽の中に空気を入れてまんまるに膨らむことから、1年で最も寒い日とされる大寒が「シマエナガの日」として制定された。 pic.twitter.com/q1il5EbC7R
【プロレス日めくりカレンダー】1月20日はボボ・ブラジルさん命日https://t.co/LDzDn5nj5j#週プロモバイル #プロレス日めくりカレンダー #今日は何の日 pic.twitter.com/vIvzykEk21
— 週刊プロレス (@shupromobile) 2023年1月19日
1月20日 1948(昭和23)年1月20日 進駐軍が協力 ヤミ米ヤミ魚摘発 「福島県 今日は何の日」 https://t.co/Z1SB1Ktm2u 福島民報 #fukushima #福島
— 福島民報 (@FKSminpo) 2023年1月19日
▼1年前の1月20日のニュース・出来事
夕刊紙週刊誌見出し
20日発行「夕刊フジ」の見どころを動画で紹介しています。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2023年1月20日
ぜひ、ご覧ください。#岸田文雄首相 #バイデン大統領 #日米首脳会談 #防衛増税 #核抑止 #長谷川幸洋氏 #CSIS #峯村健司氏 #中国 #台湾有事 #最強寒波 pic.twitter.com/J65E7ZuQLo
NHKが4月から正当な理由もなく期限内に受信契約に応じない人に対し割増金を課す制度を導入することに。SNSでは「まるで脅迫」という声も……闇金融も真っ青です。日刊ゲンダイはコンビニ・駅売店でお買い求めください。https://t.co/Ynhc4bjx3s pic.twitter.com/cxdKPap8k8
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) 2023年1月20日
▼令和5年1月の事件・ニュースまとめ
▼令和4年のニュース・出来事まとめ