令和五年二月十七日 - 2023年2月17日(金)
先負 令和1341日目 令和192週目 令和45ヶ月目
国内
H3ロケット打ち上げ中止
【H3🚀初号機が姿あらわす】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月16日
明日打ち上げ予定の
H3ロケット初号機が
整備組立棟から出てきました#JAXA #H3 #種子島 #H3ロケット #H3rocket https://t.co/cWvoSyuNFd pic.twitter.com/EVTQ68mqea
【#H3ロケット あした打ち上げへ】
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) 2023年2月16日
鹿児島・種子島宇宙センターでは、JAXAと三菱重工業開発の次世代大型ロケット「H3」が打ち上げを翌日に控え、組み立て棟から発射地点に移動しました。打ち上げ時刻は17日午前10時37分55秒と予定されています=目良友樹撮影https://t.co/KafG32AS33 pic.twitter.com/JpHQUla2t9
【#H3ロケット 17日初飛行へ】
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) 2023年2月16日
移動発射台に載った次世代大型ロケット「H3」は向きを変えながら慎重に発射点まで運ばれました。34分ほどかけた約400mの移動をタイムラプスにしました=目良友樹撮影#JAXA #三菱重工業https://t.co/KafG32AS33 pic.twitter.com/57ASIqTbdW
【#H3ロケット 17日打ち上げへ】
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) 2023年2月16日
次世代大型ロケット「H3」のフェアリングには、搭載している地球観測用の新たな光学衛星「だいち3号」のミッションマークをモチーフにしたデカールがあしらわれていました=目良友樹撮影#JAXA #三菱重工業
https://t.co/rZXO4wOh0r pic.twitter.com/HZCQpGbjWs
【H3が発射地点に】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月16日
あすの打ち上げを前に
きょう午後4時ごろ
組み立て棟から姿を現した
H3初号機
移動式の発射台に載せられて
約30分かけて発射地点に移されました
打ち上げはいよいよ
あす午前10時37分の予定です#JAXA #H3 #種子島 #H3ロケット #H3rocket https://t.co/cWvoSyuNFd pic.twitter.com/XJzGlBcJK6
日本の新型主力ロケット、#H3ロケット 1号機が打ち上げを前に発射地点へ移動しました。地球観測衛星「だいち3号」を載せ、17日に種子島宇宙センターから打ち上げられます(撮影・福馬真吾、小向英孝) #H3TF1 #JAXA #種子島https://t.co/s4Lpq2WlG9 pic.twitter.com/V1r8t7szNp
— 共同通信写真部 (@kyodo_photo) 2023年2月16日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、H2Aの後継となる新型ロケット「H3」試験機1号機(写真)を、鹿児島県・種子島宇宙センターの組み立て棟から発射地点へと移動させました。17日に打ち上げられます。 #JAXA #ロケット pic.twitter.com/IKOa4DuUbG
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2023年2月16日
【種子島に宇宙ファンが続々】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月16日
島内の宿泊施設の多くが満室となるなか、発射場から7キロほど離れた南種子町の「宇宙ヶ丘公園」では、約10人がテントで寝泊まりしています。打ち上げが遅れたため、1週間ほど前から滞在している人もいるということです#H3 #JAXAhttps://t.co/XjuCq3xSSb pic.twitter.com/Uuv5crX32t
宇宙航空研究開発機構(#JAXA)は16日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で日本の新型主力機 #H3ロケット の初号機を17日に発射するのを前に、機体をロケット組み立て棟から発射地点に移動させました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2023年2月16日
写真特集→https://t.co/Bykd0BbmKN pic.twitter.com/73wgZrmOHQ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、H2Aの後継となる新型ロケット「H3」試験機1号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターの組み立て棟から発射地点へと移動させました。2001年のH2A以来、新型の液体燃料ロケットとしては約22年ぶりの初打ち上げ。https://t.co/9M90DyAM6W
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年2月16日
【H3🚀きょう打ち上げ】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月16日
きょう午前6時半ごろのH3の映像です。#JAXA #H3 #種子島 #H3ロケット #H3rocket https://t.co/GhVTGUObzJ pic.twitter.com/S6m8wasEiE
【H3🚀きょう打ち上げ】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月16日
H3の打ち上げが行われる種子島では
午前7時ごろきれいな朝日が見られました。#JAXA #H3 #種子島 #H3ロケット #H3rocket https://t.co/GhVTGUObzJ pic.twitter.com/olnz8krg8L
午前10時37分55秒打ち上げ予定。JAXAの飛行計画書をもとに、打ち上げから衛星分離までの時間経過と、高度などをまとめました。
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年2月17日
🚀H3打ち上げ後、17分で衛星分離…海面落下まで1時間47分の飛行計画 : 読売新聞オンライン https://t.co/n8DkzGnH7i
【H3の全長は63m?57m?】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月17日
H3の全長はおよそ63メートルですが、初号機は人工衛星を覆うカバー「フェアリング」に短いタイプを使用しているため、全長はおよそ57メートルです#H3ロケット #NHKH3実況 #H3 #JAXA #種子島https://t.co/GhVTGUObzJ pic.twitter.com/Jpt8PcUix0
H3ロケット初号機打上げ、メインエンジン着火するもSRB-3が着火されず 詳細確認中
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2023年2月17日
▶ https://t.co/SIuqcx9j0s
日本時間2023年2月17日午前10時37分、先進光学衛星「#だいち3号」を載せたH3ロケット試験機1号機が種子島宇宙センターから打上げられる予定でした。#JAXA #H3ロケット #ALOS #ALOS3 pic.twitter.com/kasRO7Fnhg
【速報 JUST IN 】【速報】H3打ち上がらず JAXAが詳しい状況調べ #nhk_news https://t.co/FGJkaGkeqS
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機は16日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、ロケットは打ち上がりませんでした。JAXA=宇宙航空研究開発機構が詳しい状況を調べています。https://t.co/FGJkaGjGBk#nhk_video pic.twitter.com/u8Z3TiodzH
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
【H3初号機打ち上がらず】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月17日
日本の新たな主力ロケット
「H3」の初号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから
午前10時37分に打ち上げられる予定でしたが打ちあがりませんでした#JAXA #H3 #種子島 #H3ロケット #H3rocket https://t.co/uS17739KbH pic.twitter.com/qR7EqNbnbs
H3ロケット発射、直前に中止 ブースター着火せず? JAXAhttps://t.co/A33c3tszqY
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年2月17日
JAXAは地球観測衛星「だいち3号」を載せた新型主力機H3ロケット初号機の発射を直前に中止しました。
【中止】次世代ロケットH3、打ち上がらずhttps://t.co/wzy3MX7Ebd
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年2月17日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から、次世代大型ロケット「H3」初号機発射を試みたが、打ち上がらなかった。
【新型ロケット「H3」、発射失敗】
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) 2023年2月17日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、国の新たな大型ロケット「H3」初号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げを試みたが打ち上げできませんでした。
何らかのトラブルが起きた模様でJAXAは情報収集を急いでいます=目良友樹撮影https://t.co/0bXJziu4ko pic.twitter.com/McXM7j7kxR
H3ロケット1号機、発射失敗 発射台から離陸せずhttps://t.co/uwyAU6xC1b
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) 2023年2月17日
JAXAと三菱重工業は17日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターから日本の新型主力機H3ロケット1号機の発射を試みたが失敗した。H3ロケット1号機の機体は鹿児島県の種子島宇宙センターの発射台から離陸しなかった。
H3ロケット、予定時刻過ぎても打ち上がらずhttps://t.co/TJKy99ECSl
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2023年2月17日
種子島宇宙センターから午前10時37分に打ち上げ予定だった新型基幹ロケット「H3」1号機は、予定時刻を過ぎても打ち上がっていない。JAXAによると、メインエンジンは着火したが固体ロケットブースターはしなかった。原因を確認中。
新型H3、打ち上がらず H2A後継の基幹ロケット―性能向上、価格半減目指す・JAXA https://t.co/xp4o6lijcx
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年2月17日
H3ロケット1号機、発射失敗
— zakzak (@zakdesk) 2023年2月17日
JAXAと開発の三菱重工、株価が一時マイナスにhttps://t.co/W9nvqbHqif
主エンジンは着火したが、補助の固体ロケットブースターに着火せず#zakzak
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前、新型の液体燃料ロケット「H3」試験機1号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げる予定でしたが、固体ロケットに点火せず、打ち上がりませんでした。JAXAは詳しい状況を調べています。https://t.co/xp4o6lhLmZ
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年2月17日
JAXA広報「失敗ではない」 H3ロケット打ち上げ https://t.co/wvIc9UeWwp
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2023年2月17日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報担当者は、「打ち上げる前に取りやめているので、今回は失敗ではない」と説明している。
H3ロケット初号機 17日打ち上げ予定も中止に JAXA「補助ロケットに着火しなかった」 https://t.co/rw62mgJKiF
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年2月17日
H3ロケット1号機 発射失敗
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2023年2月17日
種子島宇宙センターhttps://t.co/5fgkNDZfb9
JAXAによるとメインエンジンは着火したがブースターに着火せず。原因究明中。
地球観測衛星だいち3号を搭載。20年ぶりの主力機刷新、H2投入からは30年ぶりとなるはずだった。新型ロケットの失敗は日本の宇宙戦略に打撃となる。
宇宙航空研究開発機構(#JAXA)は17日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で、地球観測衛星「だいち3号」を載せた新型主力機 #H3ロケット1号機 の発射を試みましたが、発射できませんでした。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2023年2月17日
写真特集→https://t.co/r4qoCoYgdE#発射中止 pic.twitter.com/QVbcPYDOv6
新型ロケット「H3」初号機、打ち上げできずhttps://t.co/5k3YsLAVbr
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年2月17日
JAXAが種子島宇宙センターから打ち上げを試みましたが離陸できず。固体補助ロケットが着火しなかったといいます。 pic.twitter.com/RYiW2hgbFa
【組み立て棟に機体を戻す可能性高い】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年2月17日
JAXAによりますと、初号機の打ち上げはきょうは行わず、燃料を抜き取ったあと、ロケットの組み立て棟に機体を戻すことになる可能性が高いとしています。近く会見を開いて状況を説明したいとしています。#JAXA #H3 #種子島https://t.co/uS17739KbH
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前10時37分、新型ロケット「H3」試験機1号機を打ち上げる予定でしたが、固体補助ロケットに着火せず、打ち上がりませんでした。JAXAは同日の打ち上げを断念し、詳しい状況を調べています。 #JAXA #H3 #ロケット pic.twitter.com/aqjh2V2DUe
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2023年2月17日
【ライブ配信】JAXAが午後2時から記者会見…「H3」打ち上げ中止 : 読売新聞オンライン https://t.co/5Q6OTGmd30 pic.twitter.com/g4Bh1geTHS
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年2月17日
H3ロケット「制御機器が異常検知」 JAXAが記者会見https://t.co/tKwjNvhAgU
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年2月17日
JAXAは記者会見で、国産主力機H3ロケットが発射できなかったトラブルについて説明しました。
H3ロケット「1段目の機体システムが異常検知」 JAXA会見 https://t.co/M9DGqdBddu
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年2月17日
計画を指揮した岡田匡史プロジェクトマネージャは「ロケット1段目の機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタの着火信号を送出しなかったため、残念ながら中止することにした」と話した。
新型ロケット「H3」開発責任者でJAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャは初号機の打ち上げ中止への受け止めについて「見守ってくださっていた方々が大勢いらっしゃるので、申し訳ないと思っているし、私たちもものすごく悔しい」と涙をこらえながら語りました。https://t.co/FGJkaGjGBk#nhk_video pic.twitter.com/5ATFUmGLnG
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
「H3ロケット」打ち上げ“中止”…JAXAが会見#日テレNEWShttps://t.co/5dHbTkVCoK
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2023年2月17日
新主力ロケット「H3」初号機 “異常信号”で打ち上がらず JAXAプロジェクトチーム「我々もものすごく悔しい」#日テレNEWShttps://t.co/UMAqauE1vc
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2023年2月17日
宇宙航空研究開発機構(@tnsc_JAXA)は17日午前10時37分、新型ロケット「H3」試験機1号機を打ち上げる予定だったが、固体補助ロケットに着火せず、打ち上がらなかった。JAXAは同日の打ち上げを断念し、詳しい状況を調べている。https://t.co/6YkDEy0pkK pic.twitter.com/UBOdi4HvGf
— Arab News Japan (@ArabNewsjp) 2023年2月17日
The Japan Aerospace Exploration Agency, JAXA, investigated after a rocket failed to launch from the launch pad
— Sky News (@SkyNews) 2023年2月17日
More Science news here: https://t.co/NHRtrC24hT pic.twitter.com/XovBJ9LvPi
17日打ち上げが予定されていた日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機が打ち上がらなかったことについて、JAXAが会見し、ロケット1段目の機体にあるシステムが異常を検知し、補助ロケットに着火する信号が送られなかったため、打ち上げを中止したと発表しました。https://t.co/3XpkjFzool
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2023年2月17日
新型ロケット「H3」打ち上げ中止
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
JAXAは「異常検知で信号が送られず打ち上げを中止した」と発表しました
開発責任者は「悔しい」と涙をこらえながら語り、来月10日までに実施できるよう取り組む考えを示しました#ニュース7 でくわしくhttps://t.co/FGJkaGjGBk
「H3」打ち上げ中止 何が起こった?今後は? JAXA開発責任者会見 #nhk_news https://t.co/JK8S47j0M9
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
H3ロケット打ち上げ中止 JAXA 原因不明、解明急ぐ https://t.co/kHLIiRdlw9
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年2月17日
JAXAによると、機体の第1段ロケットのシステムで異常を検知したため、推進補助用の固体ロケットブースターの着火に至らなかった。異常の原因は不明で、調査を急いでいる。再打ち上げの見通しは立っていない。
ゆな先生 on Twitter: "共同通信社の鎮目宰司記者(しずめさいじ)さん、JAXAの記者会見で執拗に「失敗」と言質取ろうとした後、中止」であると解説を受けた後 「それは一般に失敗といいまーす♪wwwありがとうございましたー… https://t.co/e0Eh4AXEOD https://t.co/9VJOhqcLln
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2023年2月17日
H3ロケット1号機の打ち上げ中止を受け、鹿児島県・種子島宇宙センターで記者会見した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の岡田匡史H3プロジェクトマネジャーは「万全の体制で臨んだが、こういったところで中止になるのは残念」と悔しさをにじませました。 https://t.co/qRFaFSkfv2
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年2月17日
JAXA、主力ロケット「H3」の初号機打ち上げを敢行
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) 2023年2月17日
↓
異常検知により打ち上げは“中止”に
↓
中止後、JAXAの会見中に共同通信社の記者(鎮目宰司氏)が打ち上げは『中止』だったのか『失敗』だったのかをしつこく質問
↓
「飽くまで失敗ではなく中止」と回答するJAXAへ、無慈悲な捨て台詞を吐き捨てる pic.twitter.com/sSX1AinHQ2
【“#H3”初号機 打ち上げ中止 責任者は涙…】
— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) 2023年2月17日
JAXA H3プロジェクトマネージャー
岡田匡史 氏
「見守っていた方が大勢いるので、申し訳ないと思っていますし、我々も #ものすごく悔しい」
「ロケットエンジニアはへこたれないんです」
「何くそって感じで今もやってると思うので、私は信じてます」 pic.twitter.com/rmepKG19az
【「それは一般的に失敗といいます」JAXA打ち上げ中止会見での共同記者の“指摘”に批判続出 】https://t.co/n2hZ3QHsag
— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) 2023年2月17日
やり取りの中で“失敗”という言葉にこだわり、失敗ではないと否定したJAXAに対して、「それは失敗といいます」と……
#JAXA #ロケット打ち上げ #記者会見 #女性自身[@jisinjp]
写真で振り返る1週間
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2023年2月19日
Weeklyselect写真特集ですhttps://t.co/TMaVHY2ChH
写真は、打ち上げ予定時刻直前に発射が中止された新型主力機H3ロケット初号機。 pic.twitter.com/xk57DjjXar
JAXA「3月10日までの打ち上げ目指す」 H3ロケット打ち上げ中止巡りWEB会議で情報共有 #FNNプライムオンライン #鹿児島テレビ https://t.co/AS6ccvqG36
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年2月22日
「電気系統の異常が原因の可能性」JAXAが説明 H3ロケット打ち上げ中止で #FNNプライムオンライン #鹿児島テレビ https://t.co/20OIPpB8yp
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年2月23日
【H3ロケット打ち上げ中止 電源供給系統に原因】
— 鹿児島 KYT ニュース (@KYT_4chNEWS) 2023年2月23日
先週、打ち上げが中止になった #H3ロケット 1号機についてJAXAは22日、ロケットのエンジン用の電源供給系統に原因があったと報告しました。
JAXAは来月10日までに再度打ち上げを目指しています。
https://t.co/gDpGg3NEgl
H3ロケットの発射、7日に延期 気象条件整わず JAXAhttps://t.co/oROl808LzM
— 毎日新聞 (@mainichi) 2023年3月4日
7日の予定時間帯は午前10時37~44分ごろですが、実施するかどうかは天候を踏まえて判断し直します。さらに延期する場合は8~10日に行います。
日本の宇宙航空研究開発機構は4日、先月に技術的なトラブルで中止になっていた大型H3ロケットの打ち上げを、悪天候のため1日延期して7日にすると発表した。@JAXA_en https://t.co/IEWtGYLgl7 pic.twitter.com/8i8iib0i4S
— Arab News Japan (@ArabNewsjp) 2023年3月4日
先月、打ち上げが中止された日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、気象条件が整わないことが予想されるとして打ち上げ日を1日延期し、今月7日に変更すると発表しました。https://t.co/vlcdNPFNqK
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2023年3月4日
H3打ち上げ7日 JAXA岡田マネジャー「宇宙開発を次世代へ。必ず成功させる」大学・高専102チーム、種子島で自作ロケットコンテスト https://t.co/y1DbEk1c4G #南日本新聞 #鹿児島
— 南日本新聞 373news.com (@373news_twit) 2023年3月6日
【H3ロケット 再び発射地点へ】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) 2023年3月6日
取材班も現地入り
種子島の西之表港では
ロケット灯台が出迎えてくれます
「#NHKH3実況」ハッシュタグで
現地の様子をお伝えします🚀
機体移動の時間などは
👇https://t.co/WypMSZfA4U#JAXA #H3 #NHKH3実況 #H3TF1 pic.twitter.com/QhEkWsjNCW
「H3」ロケット初号機の再打ち上げ7日に延期、天候不順で=JAXA https://t.co/ZPFoBKMT8Z
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年3月6日
今日は何の日
【きょうの出来事・2月17日】将棋の藤井聡太さん 初の「中学生六段」に(2018年)▶中学生の将棋棋士、藤井聡太五段は、2018年2月17日都内で行われたトーナメント形式の公式戦で初優勝し、60年以上更新されていなかった……続きはhttps://t.co/7vNXh38eM8
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2023年2月16日
#2月17日 #今日は何の日
2月17日 1999(平成11)年2月17日 阿武隈川の水害防ぐ 平成の大改修着工 「福島県 今日は何の日」 https://t.co/Jd6OKqsZTQ 福島民報 #fukushima #福島
— 福島民報 (@FKSminpo) 2023年2月16日
▼1年前の2月17日のニュース・出来事
夕刊紙週刊誌見出し
FRIDAY最新号は本日発売!📸#ダウンタウン #浜田雅功
— FRIDAY (@FRIDAY_twit) 2023年2月17日
「パパ活不倫相手が衝撃告白」#KingGnu #井口理 「堂々交際宣言!」#北川景子 #山下智久 #佐藤健 「ロケ現場を発見撮」
グラビア #沢口愛華 #もものすけ #和泉芳怜 #黒嵜菜々子 #PeeltheApple #澄田綾乃 #永尾まりや #こなん &特別付録DVD pic.twitter.com/sLKVmakmOa
17日発行「夕刊フジ」の見どころを動画で紹介しています。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2023年2月17日
ぜひ、ご覧ください。#偵察気球 #中国 #峯村健司 #ノルドストリーム #ルフィ #強盗 #地下銀行 #奥窪優木 #フェブラリーS #ブルース・ウィリス #マスク着用緩和 #華原朋美 #罠の戦争 #大谷翔平 #村上宗隆 #佐々木朗希 pic.twitter.com/oiXtUGL44z
「将来的な倍増を考える上でのベースとしてGDP比に言及したわけではない」──一夜にしてGDP比4%の「子ども関連予算」が雲散霧消です。発言の主は磯崎仁彦官房副長官。16日の記者会見で、前日の岸田首相の国会答弁を修正し…日刊ゲンダイは駅売店・コンビニでhttps://t.co/Ynhc4bjx3s pic.twitter.com/Kh85AeHHPm
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) 2023年2月17日
▼令和5年2月の事件・ニュースまとめ
▼令和4年のニュース・出来事まとめ