令和五年三月十三日 - 2023年3月13日(月)
大安 令和1364日目 令和195週目 令和45ヶ月目
コロナウイルス
マスク着用ルール緩和
本日よりマスクの着用について変更となり着脱については個人の判断になります。
— 岸田文雄 (@kishida230) 2023年3月13日
これは個々人の着脱を強制するものではありません。また高齢者施設を訪れるなど重症化リスクの高い方々への配慮が必要な場面では着用をお願いします。
詳しくは厚生労働省HPなどをご覧ください。https://t.co/cXsJxRU2Hq pic.twitter.com/P7YyXsFuS4
【ニュース】百貨店そろり「脱マスク」 きょう「個人の判断」初日https://t.co/17s5nOduea
— WWDJAPAN (@wwd_jp) 2023年3月13日
マスク着用“個人の判断”…初日の街は着用派多く「周りに合わせて外さない」「まだちょっと不安ある」 #FNNプライムオンライン #富山テレビ https://t.co/JrIXFTYu6L
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
「思ったよりマスクしている」 慎重派多い? 13日からマスク着用”個人判断” #マスク着用 #個人判断 #マスク規制 #北海道 #HTB北海道ニュース https://t.co/anHUhQ3hvH
— HTB北海道ニュース (@HTB_news) 2023年3月13日
【高知】マスクどうする?県庁では多くの職員が外して仕事、市役所の窓口は着用して応対 #FNNプライムオンライン #高知さんさんテレビ https://t.co/hCNiuOKNb6
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
「マスク着用」個人判断に 大分市内では早速外す人の姿も #FNNプライムオンライン #テレビ大分 https://t.co/Ybij80Ieoi
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
岸田首相、#マスク をせずに出邸 きょうから #着用ルール 緩和「具体的な説明重要」#日テレNEWShttps://t.co/m8MGnhRsWM
— 日テレ政治部 (@ntvseijibu) 2023年3月13日
マスク着用ルール緩和
— 神戸新聞映像写真部 (@kobenp_photo) 2023年3月13日
朝の通勤風景、神戸では…
▶️https://t.co/yA3zDvnOr2 @kobeshinbun#マスク #通勤 pic.twitter.com/K6QJIpMoHG
【調査・マスク「自己判断」着用どうする?】https://t.co/f7ZnZW9mdt
— 千葉日報 (@chibanippo) 2023年3月13日
新型コロナ対策のマスク着用が13日から個人の判断に。千葉日報社ではその際、屋内外別にマスクを着けるかどうかを調査しました。
13日からマスク着用は個人判断へ・通勤通学の風景に変化は 山形 #FNNプライムオンライン #さくらんぼテレビ https://t.co/o5QPs3rHtG
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
今日から個人判断のマスク、大阪では多数が着用「慣れちゃった」鉄道などで着用呼びかけ取りやめ https://t.co/b4XKzHAU4V #ytvnews #ytv
— 読売テレビ ニュース (@news_ytv) 2023年3月13日
脱マスク、様子見の朝…個人の判断スタート「違和感ある」「恥ずかしい」https://t.co/wnzI6dDeSQ#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年3月13日
銀座三越のライオン像も「脱マスク」 2年9カ月ぶり素顔見せる:朝日新聞デジタル https://t.co/skVVW8pQcW
— 朝日新聞千葉総局 (@asahi_chiba) 2023年3月13日
13日からマスク緩和で商業施設や交通機関の対応は | OKITIVE https://t.co/Zc5O8aXUTx
— 沖縄テレビ報道部 (@OTVhoudou01) 2023年3月13日
同省では職員への一斉メールなどで、着用の緩和を周知してきました。人事課ではこの日、約50人のうち約7割はマスクを外して勤務しました。「周りの人を気にしないで、着けたい人がマスクを着ける世の中になってくれたら」と課長は話しました。https://t.co/TBWLW18iTS
— 朝日新聞アピタル (@asahi_apital) 2023年3月13日
新型コロナウイルスの感染対策としてマスクの着用が、基本的に個人の判断にゆだねられることになりました。海外では、すでに着用義務をなくした国・地域も多い。日本と近く、人の行き来も多い東アジアの現状を探りました。https://t.co/RnQTYNJhBm #新型コロナウイルス
— 朝日新聞国際報道部 (@asahi_kokusai) 2023年3月13日
新型コロナ対策としてのマスク着用がきょうから個人の判断に委ねられます
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月13日
一方で医療機関を受診する際などは着用を推奨するとしていて、政府は混乱が生じないように、SNSやテレビCMなども活用して丁寧に周知していく方針ですhttps://t.co/nyx27m936I
マスクの着用は“個人の判断” 通勤通学時間帯のJR新潟駅前ではマスクなしで歩く人の姿も 《新潟市》https://t.co/sgxASmWbr6
— 新潟発!! 地域情報サイト「ミンツ」 (@mints_niigata) 2023年3月13日
【マスク着用“個人の判断”に 塩田知事は“外して”登庁】
— 鹿児島 KYT ニュース (@KYT_4chNEWS) 2023年3月13日
マスクの着用について、13日からは、屋外・屋内ともに個人の判断に委ねられます。塩田知事は「個人の判断で、場面によってご判断いただきたい」と述べました。
https://t.co/ahEcKz83O6
JR大阪駅、駅員マスク着用 大半の乗客も 緩和初日 https://t.co/WBBvipZuXD
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2023年3月13日
国会でもマスクなしの審議が再開
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2023年3月13日
新型コロナウイルス対策としての #マスク 着用が13日から「個人の判断」に委ねられたことを受け、国会でもマスクなしの審議が再開されました。
出席した岸田文雄首相や鈴木俊一財務相ら閣僚は全員が外していました。(迫)https://t.co/oI3lHgbKVA pic.twitter.com/8mC8ISBtQB
マスク着用個人判断で 山口市内のスーパーでは #山口NEWSWEB https://t.co/UUcCzVESyZ
— NHK山口放送局 (@nhk_Yamaguchi) 2023年3月13日
脱マスク開始「ポストコロナへ記念すべき日」…実際は「習慣でつい」https://t.co/b7VhshAxV2#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年3月13日
新型コロナ対策としてのマスクの着用が13日から個人の判断に委ねられることになりましたが、厚生労働省は重症化するリスクが高い人への感染を防ぐため、医療機関を受診する際は着用を推奨しています。https://t.co/V97KOVXdkS
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2023年3月13日
新型コロナ マスク緩和、歓迎と困惑 着脱「個人判断」スタート
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2023年3月13日
オリジナル版は→https://t.co/vhTbaUs1Ah pic.twitter.com/yPgoRV4Mag
山手線1周、マスクを外している人どのぐらい?「いつかは外したい」https://t.co/TKwSLKLGr6
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2023年3月13日
渋谷区の会社員は、マスクは1カ月前から外していたという。
「日本人は周りを気にしすぎて、周りが外さないと外したがらない。自分からマスクなしを率先して、マスクなしが当たり前の世の中にしたい」
百貨店や鉄道、マスク姿目立つ 緩和も様子見ながら https://t.co/gKzjaKz8TI
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年3月13日
顧客にもマスク姿が目立ち、感染に気をつかいながら通常の社会生活にそろりと踏み出した。
マスク着用“緩和”も通勤風景は…「脱マスク」進む現場も https://t.co/XzoLnl5ENi
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2023年3月13日
【#マスク いつ外す?いつ着ける??🤔】
— メ~テレnews (@nagoyatv_news) 2023年3月13日
しばらくは #花粉症対策 で着けることにも
なりそうですが…🤧
政府がマスク着用を推奨する場面はこちら✅#メ~テレ #アップ https://t.co/eoAdreA85W pic.twitter.com/1BbuNQC0Iq
マスク個人判断初日 街では9割着用 飲食店では従業員着用「コロナは手強いしばらく様子見」<福島県> #FNNプライムオンライン #福島テレビ https://t.co/LjqTPU578c
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
《マスク着用ルール》個人判断・効果的な目安 高齢者や重症化リスク高い人を守る 企業・学校の対応 #FNNプライムオンライン #福島テレビ https://t.co/eeTGck54r6
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
JUST IN!! 新着記事
— RKB毎日放送NEWS📺 (@rkbnews4ch) 2023年3月13日
⠀ //
🗣【中継】帰宅時間の博多駅
“マスクなしは50人に1人くらい”
13日から「個人判断」 福岡
\\
もっと見る 👇👇
📰https://t.co/T67uDB0qUO
「マスク着用ルール」が、13日から緩和され「個人の判断」に委ねられました pic.twitter.com/JmaB7V4Y94
百貨店や鉄道、マスク姿目立つ 緩和も様子見ながら https://t.co/nUQ03Ne7aa
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2023年3月13日
マスク着用個人の判断に 登別の温泉街では #北海道NEWSWEB https://t.co/yVK60lILkX
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2023年3月13日
JUST IN!! 新着記事
— RKB毎日放送NEWS📺 (@rkbnews4ch) 2023年3月13日
⠀ //
🗣「マスク着用」デパートなどで個人判断に
行政窓口は市民も職員も「着用」
対応さまざま
\\
もっと見る 👇👇
📰https://t.co/rxVox5QKFH
マスクをつける人、外す人……企業や施設の対応を取材しました。 pic.twitter.com/FDotfZ6Xeh
「周りがしているから」着用 電車内は“様子見マスク”も 「個人の判断」に喜びや戸惑い #FNNプライムオンライン https://t.co/2AMcNkZimF
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月13日
マスク個人判断初日 街では9割着用 飲食店では従業員着用「コロナは手強いしばらく様子見」<福島県> | FNNプライムオンライン https://t.co/BbbT97SCEU
— 【公式】テレポートプラス 《福島ニュース〔福テレ〕》 (@teamkishoudai) 2023年3月13日
マスク着用「今まで通り」56% - 3年ぶり転換、個人判断にhttps://t.co/VqcaPvXvWE
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2023年3月13日
天皇、皇后両陛下がアンゴラ大統領と会見 マスクは終始着用 https://t.co/ioIpQvsWP8
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2023年3月13日
《マスク着用ルール》個人判断・効果的な目安 高齢者や重症化リスク高い人を守る 企業・学校の対応 | FNNプライムオンライン https://t.co/oQ1QuhIJtX
— 【公式】テレポートプラス 《福島ニュース〔福テレ〕》 (@teamkishoudai) 2023年3月13日
道 医療機関や混雑した乗り物内など引き続きマスク着用推奨 #北海道NEWSWEB https://t.co/Id1Wohb7xl
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2023年3月13日
/#マスク 着用個人判断#道南 では?
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2023年3月13日
\
3月13日からマスクの着用が個人の判断に。#函館朝市 や #五稜郭タワー#路面電車 でのマスク着用はどうなるのか。https://t.co/sOJv43Sn7q
墨田区で緊縛強盗
【東京・墨田区】住宅に2人組の強盗、60代女性殴られケガ 羽交い締めにして粘着テープで目を塞ぐhttps://t.co/h7ou0m3dQB
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2023年3月13日
女性は顔のあたりを殴られ病院に搬送されたが、命に別条はないという。室内が物色されていて、男らは現場から逃走したhttps://t.co/h7ou0m3dQB
【東京都内で緊縛強盗か】
— news zero (@ntvnewszero) 2023年3月13日
東京・墨田区で13日午後、「民家で女性が血だらけ」との通報がありました。
室内が荒らされていて、女性は重傷。
「男2人に襲われた」と話していて、現在も逃走中です。#newszero pic.twitter.com/Eeb2yK5tlb
「殺されるって思った」東京・墨田区で緊縛強盗 60代女性が殴られ重傷 複数人による犯行か https://t.co/VpRAIUFEMj
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2023年3月13日
複数人の“緊縛強盗犯”逃走中…被害者は「すごい血だらけだった」 東京・墨田区
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2023年3月14日
「血だらけ、歯も抜けたみたい」男2人組が住宅に押し入り60代女性を殴る 羽交い締めにして目をふさぐ…東京・墨田区で強盗 #FNNプライムオンライン #めざましテレビ https://t.co/djLYUddF9r
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月14日
「犯人の手をかじって暴れ…」60代女性が強盗犯と鉢合わせ 2人組の男は窓ガラスを割り侵入 東京・墨田区 #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/lMOnUeuDcF
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月14日
「抵抗しないと殺される」強盗被害60代女性、血だらけで助け求め…犯人2人はいまだ逃走中 連続強盗事件との“類似点”【墨田区強盗事件】 #FNNプライムオンライン #めざまし8 https://t.co/z4VuM9uDid
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月14日
墨田強盗事件前に"アポ電"か #墨田区 #強盗 #詐欺 https://t.co/AdxEDQZ0lf
— ニフティニュース【公式】 (@niftynews) 2023年3月14日
緊縛強盗直前に“アポ電”か…非通知の着信が複数回 墨田区・強盗傷害事件
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2023年3月14日
墨田区・強盗致傷事件で19歳の男を逮捕 警視庁 #FNNプライムオンライン https://t.co/UUaYutv5EV
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2023年3月15日
【女性重傷】墨田区・強盗致傷事件、19歳の男を逮捕https://t.co/J6yRUcTA3d
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2023年3月15日
男らが住宅に押し入り、60代女性を羽交い締めにして粘着テープで目をふさいだ上で、殴るなどして重傷を負わせた事件。警視庁捜査一課は、千葉県松戸市に住む職業不詳の19歳男を強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕した。 pic.twitter.com/Xkihpn8H2s
【ニュース速報】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) 2023年3月15日
東京・墨田区の強盗傷害事件で19歳少年を逮捕#アベマニュース
墨田区・強盗致傷 現場逃走の19歳少年を逮捕「殴ったり蹴ったりしていない」住宅侵入は認める(日テレNEWS)https://t.co/yKcQcBCUxe
— LINE NEWS (@news_line_me) 2023年3月15日
【東京都墨田区】強盗致傷事件で19歳の男を逮捕 60代女性が殴られ重傷https://t.co/bCIuuWkxjL
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2023年3月15日
警視庁捜査一課は、犯人の行方を追っていたところ、きょう、千葉県松戸市に住む職業不詳の19歳の男を、強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕した
東京 墨田区の強盗傷害事件 19歳容疑者を逮捕 容疑を一部否認 #nhk_news https://t.co/dmifMuTvNk
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月15日
13日、墨田区の住宅に複数の人物が押し入りこの家の女性に暴行を加えるなどした事件で、警視庁は千葉県の19歳の容疑者を強盗傷害などの疑いで逮捕しました。調べに対し「知らない人の家に入ったが殴ったり蹴ったりはしていない」などと容疑を一部否認しているということです。https://t.co/utNRddI5Qx
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2023年3月15日
都内の60代女性縛り強盗疑い 19歳男逮捕https://t.co/iQHtNptCYr
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2023年3月15日
逮捕容疑は13日午後、墨田区八広の住宅に侵入し、女性を縛ったり暴行したりして約1カ月の重傷を負わせたとしている。
東京都墨田区の民家に押し入り、住人を縛って暴行したなどとして、警視庁捜査1課は強盗致傷容疑などで、職業不詳の少年(19)=千葉県松戸市=を逮捕しました。https://t.co/DO24tmE2Ng
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年3月15日
今日は何の日
【きょうの出来事・3月13日】青函トンネル・瀬戸大橋 開業(1988年)▶本州と北海道を結ぶ青函トンネルが3月13日、開業した。全長53、85キロ、世界最長のトンネルで、上野と札幌の間は新幹線乗り継ぎで10時間52分と、……続きは https://t.co/b1epN1CXkw
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2023年3月12日
#3月13日 #今日は何の日
▼1年前の3月13日のニュース・出来事
夕刊紙週刊誌見出し
WBCを戦う日本代表は、宿敵韓国に圧勝しました
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2023年3月11日
打線爆発の軸は、侍ジャパン初の日系人選手、ラーズ・ヌートバー外野手
鮮烈な活躍の裏には、大谷翔平投手の献身的な支えがありました#WBC#侍ジャパン#ヌートバー#大谷翔平#献身的な支え pic.twitter.com/k7zcHqjuw3
3/11(土)発行の #日刊ゲンダイ です。
— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) 2023年3月11日
「何の反省もないし負の遺産とも思ってない」
昨日の金融政策決定会合後の記者会見で、黒田日銀総裁はこう述べた。アベノミクスの大罪は数え上げればきりがないのに岸田政権は金融緩和を継続。
この政権のままでは日本はゼロ成長が続く。
本紙2面で詳しく!! pic.twitter.com/UyZzPJ0eFa
▼令和5年2月の事件・ニュースまとめ
▼令和4年のニュース・出来事まとめ