令和二年の重大ニュース
令和2年目を迎え、すぐに拡散された武漢発・謎の肺炎こと新型コロナウイルス。全人類がコロナに翻弄され、かつてないほど暗く抑圧される一年となった令和二年・2020年はどんな一年だったのか。10個の重大ニュースを振り返ってみたい。
▼時系列で振り返る令和二年のニュースはこちら
- 令和二年の重大ニュース
- 国内10大ニュース
- 国際3大ニュース
- 令和二年の流行・話題
各ニュースの詳細については、該当する日付のページでご確認いただきたい。
国内10大ニュース
1位:新型コロナウイルス流行
中国政府が武漢で謎の肺炎が流行していると認めたのは2019年12月30日のこと。年が明け令和二年になると、春節休暇の中国民族大移動とともにウイルスは世界中にバラ撒かれ、日本にも伝播。人々から楽しみを奪っていった。
武漢在留邦人救出チャーター機派遣 (1月)
日本政府は、封鎖された武漢に足止めされている駐在員を救うため2月までにチャーター機を計5便派遣。帰国者は勝浦のホテル三日月などに滞在した。
【速報】中国 #武漢 から #チャーター機 で帰国した日本人のうち発熱や咳などの症状がある 人を乗せたとみられる #減圧救急車 が羽田空港を出発した。 pic.twitter.com/ISiLnO9AsX
— TBS NEWS (@tbs_news) 2020年1月29日
マスク・トイレットペーパー品切れ続出 (1月~)
春節で来日した中国人観光客が大量のマスクを買い占め。日本人の需要も急速に増加し店頭からマスクが消え、転売も横行した。
新型コロナウイルスの感染が広がる中、医療機関でマスク不足が深刻化しています。https://t.co/3VzR19bZi4
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年2月14日
熊本県内の小売店でトイレットペーパーの買い占めが相次いでいます。「新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる」といった情報がツイッターなどで拡散したためとみられるが、製紙業界団体はその情報を「#デマ」と否定しています。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年2月28日
写真特集でhttps://t.co/1SRFNsBjLO pic.twitter.com/f7kGwXpJMb
ダイヤモンド・プリンセス号横浜停泊 (2月)
1月25日に下船した香港人男性乗客が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明した豪華クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」。2月3日に横浜港に接岸したものの上陸を許されず、乗員乗客3711人を乗せたまま大黒ふ頭沖に2週間以上停泊。その間、感染者や死者が続出した。停泊中の同船は連日テレビで報道され、世界中がその動向を見守った。
日本のクルーズ客船に乗船 香港で肺炎発症の男性https://t.co/fCpRjb9UhS
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年2月3日
クルーズ客船で香港に戻った男性が新型コロナウイルスに感染し、客船運営会社が、男性が同社のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗っていたと明らかにした。同船は4日朝に横浜に入港するという。
豪華客船で新型コロナウイルス乗客検疫 感染者は個室で待機
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2020年2月4日
新型コロナウイルスに感染していた香港の男性が一時乗っていた大型クルーズ客船は、3日夜に神奈川・横浜港に入り、4日午前6時現在も乗客乗員およそ3,500人に対する検疫が船内で続けられている。https://t.co/xuGJa17nPK#FNN pic.twitter.com/DwcoN8yB74
有名人の感染・死亡 (3月~)
著名人の感染第1号となったのは、3月17日に感染が判明した欧州出張帰りの田嶋幸三日本サッカー協会会長。3月29日には志村けんさんが死亡し、4月23日には岡江久美子さんも帰らぬ人となった。その後も大物芸能人たちの感染が続々と判明している。
【速報】 #新型コロナウイルス への感染が判明し入院していたタレントの #志村けん さんが亡くなったことが分かりました。70歳。 pic.twitter.com/3VWq3hzFBf
— TBS NEWS (@tbs_news) 2020年3月30日
俳優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のため23日朝、東京都内の病院で亡くなりました。63歳でした。岡江さんは去年の末に初期の乳がんの手術を受け、ことし1月末から2月半ばにかけて放射線治療を行っていたということです。https://t.co/HE6Ptng57N
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2020年4月23日
▼感染有名人リストはこちら
東京オリンピック延期決定 (3月)
今年7月に開幕される予定だった「東京2020オリンピック・パラリンピック」は、2021年に延期されることが決定した。
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックを1年程度延期するとの安倍首相・バッハ会長の合意を受け、IOCが2021年夏までの開催を理事会で承認しました。五輪の延期は史上初。「東京2020」の大会名称は維持します。#新型コロナウイルス #新型肺炎 #COVID19https://t.co/D1T8yCE2al
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年3月24日
緊急事態宣言発令 (4月~)
4月7日、政府は「緊急事態宣言」を発令。「ステイホーム」を合言葉に人々は「不要不急の外出」を自粛し、企業は「テレワーク」を導入、学校は休校に。テーマパーク・演劇・イベントなどあらゆる活動が停止された。新規感染者も落ち着いてきた5月25日、緊急事態宣言は全面解除。「大阪モデル」「東京アラート」など都道府県独自の警戒指標も制定された。
安倍晋三首相は7日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部の会議で、まん延阻止のため私権制限を含む措置を可能にする緊急事態宣言を発令しました。映像は、記者会見する安倍首相です。
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2020年4月7日
ロングバージョン→https://t.co/s8AfftJSYM#新型コロナウィルス #緊急事態宣言 pic.twitter.com/Dhf27n7Nx9
#北海道 と首都圏の5都道県で最後まで続いていた #新型コロナウイルス の緊急事態宣言が解除されました。写真は宣言解除を受け、七色にライトアップされたレインボーブリッジです。新宿や札幌など各地の様子を写真特集で→https://t.co/3IUGvHpvTj pic.twitter.com/Uu6YAXdbrn
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年5月25日
https://t.co/8wbfjthKjP#東京アラート の発動により、東京都庁のライトアップは2日午後11時すぎ、警戒を呼びかける「赤色」に変わりました。(中) pic.twitter.com/4rtFwTntou
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年6月2日
アベノマスク配布 (4月~)
マスク不足は相変わらず続き、政府は各世帯にマスクの配布を開始。このマスクは時の首相・安倍晋三氏にちなみ「アベノマスク」と呼ばれることとなった。4月末からは「特別定額給付金」の支給も開始。国民一人当たり10万円が支給された。
日本郵便は新型コロナ感染防止対策として政府が全世帯への配布を目指す布マスクの配達を都内で始めました。https://t.co/ZFn4ddCZlE
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年4月17日
【お知らせ】特別定額給付金に関するご案内を掲載しました。
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) 2020年4月30日
・一人当たり10万円を給付
・申込方法やよくあるご質問についてのご案内
・給付金に便乗した詐欺にご注意
定額給付金の詳細・チラシは▼https://t.co/6VqWfFaOgs#新型コロナウイルス に関するチラシは▼https://t.co/IZFu7QUfHH pic.twitter.com/sXyeCPs4rp
GoToトラベルキャンペーンスタート (7月~)
7月22日には冷え込んだ旅行需要を喚起する観光支援策「GoToトラベル」キャンペーンが始まったが、東京都民や東京旅行は除外されてのスタートとなった。(のちに東京も対象に)
【速報】「GoToキャンペーン」東京を対象外 へ、政府が運用方針を変更 pic.twitter.com/5O8DUs90V3
— TBS NEWS (@tbs_news) 2020年7月16日
NEWおだまLee男爵でクラスター (7月~)
ニューハーフショーが人気の鹿児島にあるショーパブ「NEWおだまLee男爵」。この店で100人を超える集団感染=クラスターが発生した。同店は、逃げずに店名を公表。真摯な姿勢と店名のネーミングセンスが好感を呼び、鹿児島に行ったらぜひ行ってみたい店として温かく見守られた。
鹿児島のショーパブが謝罪「力不足」火山灰で開放できずhttps://t.co/YYsRFPhlf9
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2020年7月7日
クラスターが発生した鹿児島市のショーパブ「NEWおだまLee男爵」のフェイスブックに6日、謝罪文が投稿されました。「多大なる影響とご迷惑をお掛けした事を心より深くお詫び申し上げます」としています。 pic.twitter.com/kkxbeEtccU
新型コロナ変異種確認 (12月~)
イギリスで発見された新型コロナウイルスの変異種。これまでのウイルスより70%も強力な感染力を誇るという。各国はすぐさまイギリスからの航空便を停止。入国制限を行ったが時すでに遅し。ついに東京でも変異種が確認されるに至った。
コロナ変異種、国内で2人感染確認 30代男性と家族https://t.co/nojDkTg5bP
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年12月26日
英国に渡航歴のある30代男性とその家族が、新型コロナウイルスの変異種に感染していたことが26日、関係者への取材で分かった。
▼新型コロナウイルス初期の同行はこちら
2位:大物芸能人らの自殺が急増
6月に「テラスハウス」に出演中の木村花さんがネットの誹謗中傷を苦に自殺。7月18日には数々の未公開作品を抱えた超人気俳優の三浦春馬さんが首吊り自殺をはかった。三浦さんの後を追うかのように、9月14日には美人女優の芦名星さん、9月20日に歌手で俳優の藤木孝さん、9月27日に超大物女優の竹内結子さんと自殺の連鎖が続いた。
一般人の自殺も急増し、大阪梅田では男子高校生の飛び降り自殺に巻き込まれ女子大生が死亡するなど、悲しい事故も話題を呼んだ。
訃報:女子プロレスの木村花選手が亡くなったことを所属事務所「スターダム」が発表しましたhttps://t.co/v5KzajxSQE
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2020年5月23日
俳優の三浦春馬さんが18日、死亡したことが判明しました。https://t.co/C1OXYDvAfb
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年7月18日
https://t.co/jbqqRunovl
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年9月14日
俳優の #芦名星 (あしな・せい)さん(36)が
14日、亡くなったことがわかりました。
所属事務所によると、同日午前に東京都新宿区内の自宅で亡くなっているのを、親族が見つけたそうです。(裕) pic.twitter.com/CsIsg6jAkH
俳優の藤木孝さんが20日未明、東京都内の自宅で死亡しているのを帰宅した家族が発見しました。80歳でした。捜査関係者によると、遺書のようなものも見つかり現場の状況から自殺とみられます。舞台や映画などで活躍し、大河ドラマ「太平記」「新選組!」にも出演しました。https://t.co/U1937eMkab
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年9月20日
【訃報】女優・竹内結子さん死去 40歳https://t.co/A7NrxiFBVb
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年9月26日
02年に『ランチの女王』では月9に初主演。05年には映画『いま、会いにゆきます』に出演。ともに日本アカデミー賞で優秀主演女優賞を受賞した。 pic.twitter.com/wbPXGyZ2I5
転落に巻き添えの女子学生が死亡 大阪・梅田 https://t.co/lQrjR3VLDI
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年10月24日
23日夕、商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」から転落した男子高校生(17)とぶつかり、搬送された兵庫県加古川市の大学2年の女子学生(19)について、大阪府警は24日、死亡したと明らかにした。
▼令和時代に自殺した有名人一覧はこちら
3位:安倍首相辞任・菅総理就任
健康診断により持病の潰瘍性大腸炎の再発が確認された安倍晋三首相が、8月28日に辞意を表明。9月14日、菅義偉・石破茂・岸田文雄の3氏から菅氏が第26代自民党総裁に選ばれた。9月16日、安倍内閣は総辞職。菅義偉氏が99代内閣総理大臣に就任し、新政権が発足した。
安倍首相の会見の主な内容です。
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2020年8月28日
▽「潰瘍性大腸炎の再発が確認された」
▽「コロナ禍に職を辞すること、国民の皆様におわび」
▽辞任の判断時期「今週の診察を受けた際に」
▽「私から次の総裁選に影響力を行使しない」
▽「政権の私物化をしたことはない」https://t.co/R300nz7c2i pic.twitter.com/RkqySul5Om
官邸スタッフです。
— 首相官邸 (@kantei) 2020年9月15日
本日、安倍内閣が総辞職するにあたり、安倍総理からのメッセージです。 pic.twitter.com/5OxHj0rnZJ
皆様、8年近くにわたり本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/TZFqNbh05r
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2020年9月16日
安倍晋三首相(党総裁)の後任を決める #自民党総裁選 が告示され、#石破茂 元幹事長、#菅義偉 官房長官、#岸田文雄 政調会長の3氏が届け出ました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年9月8日
総裁選告示日の動きを写真特集でhttps://t.co/K4VmeVD72i pic.twitter.com/KseR316uKR
《総理の動き》本日(9月16日)午後、衆参両院にて首相指名投票が行われ、菅義偉議員が、伊藤博文初代内閣総理大臣から数えて第99代目の内閣総理大臣として指名されました。https://t.co/x53zvuE5N6 pic.twitter.com/tXDMQMrYWz
— 首相官邸 (@kantei) 2020年9月16日
4位:秋篠宮殿下立皇嗣の礼と小室圭問題
新型コロナウイルスの影響で、4月から延期となっていた「立皇嗣の礼」がようやく執り行われ、秋篠宮殿下が「皇嗣」となられたことを宣明された。これを待っていたかのように長女・眞子さまが平成の世から延期となっている小室圭との結婚問題についてお気持ちを公表。直後に行われた秋篠宮殿下の誕生日会見では「結婚を認める」という発言が大きな波紋を呼び、宮内庁に抗議が殺到。これを契機に、小室圭と母親・佳代のさらなる醜聞が続々と報道され、元警視総監である西村泰彦宮内庁長官が逃げ回る小室親子に苦言を呈す有様となった。
秋篠宮さま 「立皇嗣宣明の儀」にhttps://t.co/RQnBnBnaHU
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年11月8日
秋篠宮さまは8日午前、皇居・宮殿で、立皇嗣の礼の中心儀式「立皇嗣宣明の儀」に臨みました。皇位継承順位第1位の「皇嗣」となったことを内外に示す儀式です。(達) pic.twitter.com/MGt1tVneMC
眞子さま・小室さん、結婚「必要な選択」 お気持ち公表https://t.co/hE3nTacAOH
— 朝日新聞東京編集局コブク郎 (@asahi_tokyo) 2020年11月13日
「幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在であり、結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」とつづっています。
宮内庁が13日、文書で公表しました。 pic.twitter.com/BPu4MvdSWe
秋篠宮さまは30日、55歳の誕生日を迎えられました。これに先立ち、赤坂東邸で記者会見に臨み、長女眞子さまが小室圭さんとの結婚に向けた強い思いを表明したことについて「親としては尊重すべきものだと考えている。結婚を認めるということだ」と述べました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年11月29日
写真特集で→https://t.co/j1HKXGpARq pic.twitter.com/My6DRyVy5I
5位:男性有名人不倫スキャンダル
年明け早々、東出昌大・杏夫妻の別居が発覚。原因は東出昌大と女優・唐田えりかの3年に渡る不倫。記者会見で杏と唐田どちらが好きか問われた東出は「妻を傷つけることになるので」と、まさかの珍解答。7月31日離婚が発表された。
アンジャッシュ渡部建の不倫が発覚したのは6月。多目的トイレでコトを済ませるという不潔なスキャンダルに世間は騒然となった。妻・佐々木希や相方・児嶋一哉に謝罪させておきながら、本人は何の対応もせず時は流れ、年末特番出演情報が流出。12月にようやく会見するに至ったが、卑怯な態度に世間は総スカン。一度は実現しかけた復帰も夢のまた夢と化した。
水泳選手の瀬戸大也が不倫相手の全日空CAと足立区の激安ラブホから出てくるところを激写されたのは9月。所属していた全日空との契約は切られ、練習場所を失った瀬戸はメダル獲得に黄色信号が灯った。
【事務所コメント】東出昌大と杏の別居報道「ほぼ事実」https://t.co/xFsG9ltnIx
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月22日
「東出の愚かさ、未熟さが引き起こした事柄」とした上で、別居は「修復へのステップを踏むための冷却期間と聞いています」と報告した。 pic.twitter.com/GsbKU14nj8
杏が自ら“制裁”に乗り出した夫・東出昌大の知られざる「裏の顔」 | FRIDAYデジタル https://t.co/c1caMUe8s5 #不倫 #俳優 #女優 #東出昌大 #唐田えりか #杏
— FRIDAYデジタル (@FridayDigi) 2020年1月23日
【今日の話題記事】
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2020年6月10日
第1弾:アンジャッシュ渡部建 相手女性が「“性のはけ口”に…」
#渡部建 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン → @bunshun_onlinehttps://t.co/eBiCj9z1vF
リオ五輪で銅メダルを獲得し、昨年の世界選手権では男子個人メドレーで2冠。#瀬戸大也 (26)は、東京五輪の金メダルも期待される日本競泳界のホープである。プライベートでは2児を育てるイクメンとしても知られるが、そんな彼は白昼堂々の不倫劇を見せていた。#週刊新潮https://t.co/uxQPaNakLL
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) 2020年9月22日
6位:ベトナム人犯罪多発
今年多発したのが北関東を中心としたベトナム人による犯罪。技能実習生として来日し、或る者は実習先から脱走、或る者はコロナで帰るに帰れず…。食い詰めたベトナム人たちはなぜか全国から群馬を目指した。かの地では家畜や野菜の盗難が多発し、ついに10月26日「群馬のボス」ことレ・ティ・トゥアンらベトナム人13人を逮捕。高崎のラブホテルでは経営者の女性が殺されるなど、ベトナム人が大暴れした1年だった。
【家畜の連続窃盗への関与は、ベトナム人男女13人逮捕】
— TBS NEWS (@tbs_news) 2020年10月26日
群馬県 #太田市 でベトナム国籍の男女ら13人が #出入国管理法違反 などの疑いで警察に #逮捕 されました。警察は、このうちの数名が北関東を中心に発生している家畜の窃盗事件に関与しているとみて調べています。 pic.twitter.com/5C2ONuq1QZ
7位:有名人による犯罪
9月、兄・山本寛斎を喪ったばかりの伊勢谷友介が大麻所持で逮捕。10月には新進気鋭の俳優・伊藤健太郎がひき逃げで捕まった。二人は公開目前の映画「とんかつDJアゲ太郎」「十二単衣を着た悪魔」で共演。公開が危ぶまれたが、2作ともなんとかお蔵入りは免れた。
平成末期に強制性交で逮捕されていた俳優・新井浩文ことパク・キョンベは、11月17日の裁判で懲役4年の実刑が確定。12月に収監された。
【伊勢谷友介容疑者 逮捕 有名俳優なぜ...大麻取締法違反】
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2020年9月8日
https://t.co/Qlr8PGZ85b @YouTubeより
俳優の伊勢谷友介容疑者は8日、東京・目黒区の自宅で大麻4袋、あわせて20.3グラムを持っていたところを警視庁の捜査員に現行犯逮捕されたという。#FNN pic.twitter.com/YZ4MltshXK
【速報】ひき逃げなどの疑いで警視庁に逮捕された俳優の #伊藤健太郎 さん(23)が警視庁東京湾岸警察署から釈放されました。警視庁は今後、任意の捜査に切り替え、伊藤さんが現場から立ち去った経緯などについて調べる方針です。 pic.twitter.com/ZTU4641Nl9
— TBS NEWS (@tbs_news) 2020年10月30日
元俳優の新井浩文被告、2審も実刑判決 東京高裁、懲役4年https://t.co/zNR9OCnK1W
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月17日
控訴審で弁護側は、女性の合意があると誤認したなどとして無罪を主張。1審判決後に裁判外で和解したとし、有罪としても懲役5年は重すぎると訴えていた。
▼槇原敬之、ボビーオロゴン、元TOKIO山口達也なども逮捕された
8位:河井克行・案里夫妻逮捕
選挙での汚職疑惑が浮上し昨年法務大臣を辞任していた河井克行衆院議員と、妻・河井案里参院議員がついに逮捕された。
東京地検は、前法相の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員を買収容疑で逮捕しました。(杉) pic.twitter.com/LJAqiDlCTE
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2020年6月18日
9位:九州豪雨
熊本などを襲った「九州豪雨」では65人が犠牲になった。
熊本県芦北町宮浦で4日午前6時半ごろ住宅の2階から撮影された映像です。
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年7月3日
茶色く濁った水が住宅街の道路をものすごい勢いで流れていく様子が確認できます。https://t.co/C5iF742Fes pic.twitter.com/u5ykuAHusZ
10位:調布の住宅地で道路陥没
調布の住宅地ではNEXCO東日本のトンネル工事により突然道路が陥没した。
東京都調布市の市道で道路が陥没していると、NEXCO東日本から調布市に連絡がありました。同社によると、この道路の地下では外環道のトンネル工事が行われており、工事と陥没との関連も含め、警視庁調布署や同社などが原因を調べています。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年10月18日
写真特集で→https://t.co/GLAB9GOyXJ pic.twitter.com/0FU34W9IJ0
国際3大ニュース
1位:香港問題
昨年から中国政府への抗議デモが続いている香港では、いよいよ中国政府肝入りの「国家安全維持法」が施行。中国による支配が加速した。この国家安全維持法に違反したとして、民主の女神こと「周庭」氏や、新聞・アップル・デーリーのオーナー「黎智英」氏らが逮捕。すぐに釈放されたものの、その後の裁判でそれぞれ禁固刑となり11月に収監された。
Sankei News Headline: HK is dead. (香港は死んだ) pic.twitter.com/njcD0dIqqp
— Studio Incendo (@studioincendo) 2020年7月1日
周庭氏を逮捕 民主活動家、国安法違反容疑で香港警察 https://t.co/R3Laf4icD0
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年8月10日
香港の警察当局は10日、中国政府を公然と批判してきた香港メディア界の大物で、民主派の香港紙「蘋果日報(アップル・デーリー、Apple Daily)」創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏を、国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕した。https://t.co/NI7G9Y3bKP
— AFPBB News (@afpbbcom) 2020年8月11日
2位:アメリカ人種差別抗議運動「Black Lives Matter」
アメリカでは白人警官に拘束された黒人男性が死亡。ここから黒人への人種差別抗議運動が盛んとなり「Black Lives Matter」が声高に叫ばれるようになった。
【写真10枚】米ミネソタ州ミネアポリスで26日、警官が手錠をかけられた黒人男性の首を膝で5分以上押さえつけ、男性が死亡する事件が起こった。この様子を捉えた動画が拡散し、警察によるアフリカ系米国人に対する扱いに対し再び激しい非難の声が上がっている。https://t.co/iufobT7p79
— AFPBB News (@afpbbcom) 2020年5月27日
3位:ヘンリー王子メーガン夫妻王室追放
令和二年:2020年8月26日(水)
1月に高位王族を退くことを発表したイギリスの「ヘンリー王子とメーガン」夫妻はすったもんだの末、事実上の王室追放。3月9日、最後の公務に臨んだ。
ヘンリー王子とメーガン妃の最後の公務は、最後の公務は、ウェストミンスター寺院での「英連邦の日」を祝う行事となった。 pic.twitter.com/8waLxcwxH0
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年3月11日
令和二年の流行・話題
流行語・トレンド
5月18日、2016年から『週刊少年ジャンプ』で続いていた「鬼滅の刃」の連載が終了。10月に公開された映画「鬼滅の刃・無限列車編」は歴代1位の興行収入を誇る異例の大ヒットとなり、一大ブームを巻き起こした。新型コロナウイルスの出現により新しい言葉も続々と生まれ「コロナ禍」「ソーシャルディスタンス」「新しい生活様式」などの言葉が人々の日常にすっかり定着した。
- 「3密」新語・流行語大賞
- 「密」 日本漢字能力検定協会・今年の漢字
- 「コロナ」Twitterトレンド大賞2020
- 「Zoom」Yahoo!検索大賞2020
- 「鬼舞辻無惨」(鬼滅の刃) ネット流行語100大賞
- 「きゅんです」JC・JK流行語大賞2020
- 「やりらふぃー」2020年ギャル流行語大賞
「鬼滅の刃」4年3カ月の連載に幕https://t.co/7GFxATY2GQ pic.twitter.com/WpKBwyg2md
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2020年5月17日
【快挙🎉】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) 2020年12月28日
劇場版『鬼滅の刃』無限列車編が、興行収入歴代1位に👏
公開73日間で『千と千尋の神隠し』を抜き、2020年を締め括りました。https://t.co/D1pfOr3zIN
【《3密》が大賞に! 新語・流行語大賞に《数年ぶりに納得》の声 】https://t.co/mmQd5sP0eF
— 女性自身【公式】 (@jisinjp) 2020年12月1日
国民がここまで同じ厄災を共有したというのは、もしかしたら太平洋戦争にまで遡るかもしれません。そこから……#新語・流行語大賞 #流行語大賞 #新型コロナウイルス #KuToo #女性自身[@jisinjp]
日本漢字能力検定協会は「#今年の漢字」が「密」に決まったと発表。#京都・清水寺 の本堂にある「清水の舞台」で森清範貫主が揮毫しました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年12月14日
写真特集→https://t.co/SWoTV3CsCP pic.twitter.com/gjM95pu0Yq
2020年の #Twitterトレンド大賞
— ツイッタートレンド大賞🏆✨ (@TrendAward) 2020年12月22日
ランキングはこちら👇 pic.twitter.com/b75O5wmXgk
【鬼滅強し】「ネット流行語100」大賞は「鬼舞辻無惨」に決定🏆 pixiv賞「ツイステ」、ニコニコ賞「たべるんごのうた」https://t.co/3dVJeAgSyS
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2020年12月15日
15日、「ネット流行語100」年間大賞2020表彰式が開催され、ネットで最も流行った単語がランキング形式で発表されたhttps://t.co/3dVJeAgSyS
【今週の人気記事】ぴえん最上級表現「ぴえんヶ丘どすこい之助」などがランクイン 「JC・JK流行語大賞2020」が決定 https://t.co/tRlm69CpOQ pic.twitter.com/DRsY3cpWT6
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2020年12月6日
ギャルの間で流行った流行語をランキング形式で公開する「2020年ギャル流行語大賞」が1日発表され、「やりらふぃー」が大賞に輝いた。「ぱおん」「尊い」の意味わかりますか? https://t.co/5FryYNOCPh
— 東スポ政治・社会 (@tospo_seiji) 2020年12月1日
話題の人物
コロナ禍において、各都道府県の首長が連日会見を行うなか、鈴木直道北海道知事(39)や吉村洋文大阪府知事が「イケメン知事」として注目を集めた。
一大ブームを巻き起こしたのはガールズグループ「NiziU」。韓国人プロデューサーJ.Y.Parkによるオーディション番組「Nizi Project」での選抜を経て、6月にメンバーが決定。デビュー曲発売を待たず紅白歌合戦への出場の切符を手にした。
23歳のシンガーソングライター瑛人は「ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」という歌詞が耳に残る「香水」で大ブレイク。DOLCE&GABBANAの香水は売上4割増しとなり、今年の顔として数々の賞を受賞。
タレントでは破天荒キャラのYouTuberフワちゃんが、その名を見ない日がないほど突然のブレイクを果たした。
- 北村匠海:2020ブレイク俳優ランキング
- 森七菜:2020ブレイク女優ランキング
- 横浜流星:LINE NEWS AWARDS 2020
- 佐藤健:Yahoo!検索大賞2020
北海道の「神顔」知事、中国で人気 コロナ対応「鉄腕」https://t.co/slbHiMG1Y4
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2020年3月26日
中国の人々が注目するのは、鈴木知事の新型コロナウイルスへの対応ばかりではありません。鈴木知事の生い立ちや経歴も影響しているようです。 pic.twitter.com/3Oz4CO4GET
コロナ禍で存在感「吉村知事」恐妻家の履歴書 たかじんに見出され政界へhttps://t.co/K9k1z2gros#大阪モデル #吉村洋文 #西村康稔 #感染者 #デイリー新潮社
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年5月20日
【動画でわかる🎥注目芸能ニュース✨】
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2020年6月26日
『Nizi Project』デビューメンバー9人が決定 グループ名は「NiziU」
🔻メンバーコメントあり!記事全文はこちらhttps://t.co/IEqKfzpfSw#NiziU #虹プロ #NiziProject #スッキリ #マコ #リク #リマ #リオ #マヤ #ミイヒ #マユカ #アヤカ #ニナ pic.twitter.com/vMtfNil1tL
\瑛人 3ヶ月連続1位📣/
— AWA@最新音楽トレンド (@AWA_official) 2020年7月31日
AWAでユーザーが作成したプレイリストに最も採用された楽曲をランキングでお届け!
7月は....
🥇#瑛人「香水」
🥈#YOASOBI「夜に駆ける」
🥉#TaniYuuki「Myra」
おめでとうございます👏👏✨
皆さんがプレイリストに入れた楽曲はありましたか?🎧
【MTV VMAJ】瑛人「香水」MVがBreakthrough賞 最も話題を集めた楽曲に選出「信じられない…」(写真 全2枚)https://t.co/kgnIz7sY8K
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2020年11月19日
#瑛人 #VMAJ2020 #VMAJ #MTV_Japan @MTV_JAPAN
瑛人、「香水」大ヒットの2020年「信じられないことがいっぱい起きて…」#瑛人 #香水 #GQAwards #GQJAPAN https://t.co/Jn8evszXQq
— マイナビニュース・エンタメ【公式】 (@mn_enta) 2020年11月24日
🏆NEWS AWARDS 2020🏆
— LINE NEWS (@news_line_me) 2020年12月16日
アイドル・アーティスト部門は…「瑛人」が受賞🎊‼️
おめでとうございます👑@eito_official_#瑛人#NEWSAWARDS
🔻授賞式の模様はこちらをチェック!https://t.co/I4yIxKTDVU pic.twitter.com/IvyTpBOGwe
【2020ブレイク俳優ランキング】#北村匠海 が首位 上半期TOP10入りなく急浮上https://t.co/jWtAsEW5sk
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2020年12月23日
コロナ禍ではあるが、夏以降はドラマや映画等が再開され、上半期から大きく変動したランキング結果に
▼北村匠海プロフィールhttps://t.co/YbRJa4zpCHhttps://t.co/jWtAsEW5sk
『2020年ブレイク女優』森七菜が首位 朝ドラ&主演ドラマで人気拡大https://t.co/ZU2Ii0d4c3
— 徳島新聞 (@tokushimapress) 2020年12月18日
🏆NEWS AWARDS 2020🏆
— LINE NEWS (@news_line_me) 2020年12月16日
俳優部門は…「横浜流星」が受賞🎊‼️
おめでとうございます👑#横浜流星#NEWSAWARDS
🔻授賞式の模様はこちらをチェック!https://t.co/I4yIxKTDVU pic.twitter.com/y18YicZG2t
▼各月のニュースまとめはこちらから
▼時系列で振り返る令和二年のニュースはこちら
▼令和二年の訃報はこちら
▼令和二年の事件はこちら