令和の大災害1:台風15号千葉県襲撃
令和元年(2019年)9月9日(月)
令和元年台風第15号ファクサイ
「夜には一気に世界が変わり猛烈な風・雨になる恐れがある」
恐ろしげな表現が世間を驚かせた気象庁の会見。しかしこの時、このような惨状が待ち受けていることを誰が想像したであろうか。
関東地方では観測史上最強クラスの台風15号が上陸した千葉県では、ゴルフ練習場のネットが住宅地を直撃。鉄塔は倒壊し、台風一過の猛暑が停電や断水に見舞われた人々を苦しめた。
Eye of Typhoon #Faxai moving just southeast of downtown Tokyo over Tokyo Bay on radar https://t.co/boCfe91pKo pic.twitter.com/6fo1WOyhjP
— Jesse Ferrell (@WeatherMatrix) 2019年9月8日
台風15号首都圏直撃
- 最大瞬間風速・観測史上1位:千葉市57.5m、羽田空港43.2m
- 停電:最大約93万軒
- 千葉県医療機関:77機関で停電、23機関で断水
- ローソン117店舗休業:千葉111店、神奈川4店、東京1店、茨城1店
- ファミリーマート99店舗休業:千葉95店、神奈川3店、東京1店
- ミニストップ40店休業:千葉39店、茨城1店
- セブン‐イレブン:千葉県中心に10数店が休業
- ヤマト運輸:冷蔵冷凍荷物の配達は行っているが配達に遅れ
- 佐川急便:千葉県内で荷物の集荷や配達に遅れ
- 日本郵便:千葉県内で荷物の集荷や配達に遅れ
#台風15号 最新情報
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年9月8日
午前0時推定位置の最新情報です。台風の影響で、急激に風や雨が強まって、記録的暴風となり、猛烈な雨が降るおそれがあります。不要不急の外出は控えて安全を確保して下さい。 https://t.co/Hm9VwwdNjK pic.twitter.com/SAiPKMNovc
Typhoon #Faxai will sweep through Tokyo and southeastern Honshu late Sunday into early Monday (Japan time) with destructive winds and heavy rain. Latest details: https://t.co/lRNysIqCef pic.twitter.com/v7gKQiseDk
— The Weather Channel (@weatherchannel) 2019年9月7日
#typhoonfaxai Typhoon Faxai, which made landfall early Monday morning in the coastal city of Chiba, brought heavy rain and winds of 120 miles per hour, according to the Japan Meteorological Agency (JMA). #travelalert #chiba #typhoon pic.twitter.com/9xvKNC2BnY
— Musafir Namah (@MusafirNamah) 2019年9月9日
「夜には一気に世界が変わり」って、すごい表現だ。 pic.twitter.com/7w1gGjMo1d
— 神立尚紀 (@koudachinaoki) 2019年9月8日
非常に強い台風15号は静岡県や伊豆諸島、それに関東南部を暴風域に巻き込みながら北上していて、各地で猛烈な風や雨となっています。
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月8日
千葉県木更津市 午前0時半ごろの映像です。https://t.co/VfM9JXMBfI#nhk_video pic.twitter.com/cE1mQExziS
長引いた停電
9月9日午前11時現在、東京電力管内であわせて約87万軒が停電。
- 千葉県内:約63万3400軒
- 神奈川県内:約10万6500軒
- 茨城県内:約9万7000軒
- 静岡県内:約3万1500軒
- 東京都内:約2600軒
- 栃木県内:約700軒
千葉県を中心に電柱2000本が倒壊や損傷し、大規模な停電が続いた。復旧に向けて全国の電力会社の作業員7000人が応援のため千葉県に集結。電源車174台も救助に集まった。
- 9月17日発生9日目:約6万戸(29市区町)停電
- 家屋の損壊:千葉県南部を中心に2万戸
千葉停電なお38万戸 復旧13日以降 千葉市などは12日に 気温30戸超、影響深刻化 https://t.co/kRgsS04qgq
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2019年9月11日
千葉県を中心とした大規模停電。市町村別の復旧見通しの一覧です。最長で2週間程度と見込まれます。https://t.co/VTlS0qyGhW
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月13日
千葉県の大規模停電で、東京電力パワーグリッドが2度にわたって見込みを修正。被災者からは「あきれた」「県外への避難も考えないと」との声が上がっています。https://t.co/iEGiidZNPD
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月14日
停電中GS、タンクローリーから直接給油 千葉県芝山町https://t.co/SIBVKlCumC
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) 2019年9月14日
長引く停電で、町内5カ所のガソリンスタンドのうち、4カ所が休止状態だった千葉県芝山町で、タンクローリーから直接給油するサービスが14日から始まった。
【千葉県停電で設置】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月20日
信号機から発電機盗む 容疑で38歳男を逮捕https://t.co/Q3Dq0bRnIS
吉岡容疑者の自宅からは他に9台の発電機が押収された。県内では設置された発電機が十数台盗まれている。
断水
【台風の爪痕大きく】千葉県で大規模断水、病院での治療にも危機https://t.co/5hSJOya5pq
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月10日
停電で水道施設が止まり、10日午前0時の段階で約8万9千戸が断水。自治体や自衛隊が給水活動を始めている。 pic.twitter.com/6v9DZiCuDB
【台風15号】千葉県で停電55万軒、8万4000戸で断水 影響続くhttps://t.co/0XcpH0HHgq
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月10日
9日から休校している千葉市内の中学校の職員は「トイレも使えない。あすについては朝に判断する」と話した。 pic.twitter.com/kdSxGGv0Sm
熱中症で死者も
9月も中旬になろうかというのに30度以上の真夏日が続き、停電が続く千葉県南部では熱中症による死者が3人。搬送された人も48人にのぼった。
医療機関や避難所で、厳しい暑さの中、電気や水がない厳しい生活を強いられている患者や避難者も多く、熱中症の危険性が高まった。インフラ機能の停止で、行政も有効な対策を取ることができない。
- 南房総市和田町では10日午後3時すぎ、93歳の女性が自宅の布団の上で横を向いて泡を吹いているのが見つかり熱中症で死亡
- 市原市では65歳の男性が停電中の自宅で倒れ、熱中症の疑いで死亡
- 君津市の特別養護老人ホームでは82歳の入所者の女性が熱中症により死亡。施設内の気温は35度前後だった
千葉県内停電54万戸、断水続く 93歳女性死亡、熱中症かhttps://t.co/VyyvYMv6xs pic.twitter.com/0V0Yt5fnNb
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年9月10日
停電、千葉でなお44万戸、断水も2万戸https://t.co/01eyEhddXL
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月11日
→停電でエアコンが使えず、熱中症の危険も出ている
→千葉県では35度を超える気温が観測された10日、停電している南房総市や市原市で、93歳の女性や65歳の男性が熱中症の疑いで死亡した pic.twitter.com/PCd8JjGFwf
【千葉県停電地域の皆様へ-雷雨・高温に注意-】(R1.9.11)千葉県では11日は雷雨になる所がある見込みです。夜遅くまで急な強い雨、竜巻、落雷、降ひょうに注意してください。また日中は最高気温が30度を超える高温が予想されますので、熱中症など健康管理に注意してください。#停電 pic.twitter.com/2YMhyJDIQ8
— 気象庁 (@JMA_kishou) 2019年9月11日
ゴルフ練習場ネット住宅直撃
千葉県市原市五井のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」ではゴルフネットが倒壊。複数の住宅の屋根が壊れ、20代の女性1人が住宅内に一時閉じ込められ、胸などを打って重傷を負った。被害を受けた家の住人は「隕石が落ちてきたかのような衝撃」だったと語る。
住民は経営者に説明を求め、すぐにもゴルフ場の采配で撤去と補償が始まるものと思われたが、ゴルフ練習場は被害者に「天災なので修繕費は支払わない」と驚きの通告。
住民が「弁護士を立てる」と告げると、練習場側の弁護士は「負けますよ。損するだけです」と返したというから開いた口がふさがらない。
屋根の修理を行えず室内は雨ざらし。早急な対応を求めるも2週間経ってもなんら進展がみられず、住民たちは避難生活を強いられた。
そこに救世主の如く現れたのが都内屈指の解体業者フジムラ。会長の男意気でなんと無償撤去を申し出たというから頭が下がる。10月下旬、ようやく撤去作業が始まり事態はひとつ前進した。
台風でゴルフ場のポールが倒れて家が潰れてしもうた pic.twitter.com/CQTPvHBf2K
— 卍ゴッツ卍 (@rReXpG5ej62t1FP) 2019年9月8日
台風こわい pic.twitter.com/gtgchRAXVd
— 卍ゴッツ卍 (@rReXpG5ej62t1FP) 2019年9月8日
犬も居るし避難出来ない
— 卍ゴッツ卍 (@rReXpG5ej62t1FP) 2019年9月8日
朝まで待ちます pic.twitter.com/A27Y3mGtXt
【台風15号情報】
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月9日
千葉・市原市でゴルフ練習場のネット支柱が倒れ近くの住宅を直撃#台風15号 pic.twitter.com/8UCavSsd3B
千葉10地点、観測史上1位の暴風 中央区57.5Mhttps://t.co/kV57r21Uiw
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月9日
千葉県市原市でゴルフ練習場のネットが倒れ住宅を直撃しました。(田)#台風15号 pic.twitter.com/IqdXyvssH3
ゴルフ練習場のポール倒れる 女性重傷
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月9日
台風による強風が続く中、千葉県市原市でゴルフ練習場のポールが近くの住宅に倒れ、閉じ込められた女性1人が救助されました。
女性は重傷だということで、消防は別のポールも傾いていることから周辺の住民に避難を呼びかけています。https://t.co/Uf17sJ4nFE pic.twitter.com/BmMSNkdVkL
すさまじい音、外見て「あぜん」 ゴルフ練習場の柱倒壊#台風15号 の強風でゴルフ練習場のネットが倒れた現場近くに住む人によると、「すぐ近くで雷が落ちたような音がした」とのことです。被害に見舞われた首都圏の各地を空撮しました→ https://t.co/KeenVA4o4C (省) pic.twitter.com/Rp0QHaw9Mu
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月9日
台風15号の影響で、住宅街に覆いかぶさるように倒れたゴルフ練習場(千葉県市原市)のポールとネット、倒れた鉄塔(同県君津市)(時事通信ヘリより)#台風 #暴風 pic.twitter.com/xvm5bn9msT
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2019年9月9日
Typhoon Faxai batters Japan, leading to a death and widespread travel disruption https://t.co/dNgEPmsxCL pic.twitter.com/xboymKsDNn
— CBC World News (@CBCWorldNews) 2019年9月9日
台風15号の強風でゴルフ練習場の鉄柱がなぎ倒され、近隣の住宅に直撃した市原市の大事故に注目が集まっています。住宅の補修費用や撤去費用の負担など不安は尽きませんが、何より深刻なのは、現場がいまだ“手つかず”のまま放置されていることです。 https://t.co/xVbUW7myZ7 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年9月21日
倒壊した鉄柱、基礎固定のボルトが複数箇所破断…ゴルフ練習場https://t.co/LlYkVR3nI1#社会
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) 2019年9月13日
昨年リフォームしたばかりの家を襲った、ゴルフ練習場の鉄柱倒壊。「この1週間で生活が急に変わり、心がついていけない」――。台風15号の千葉の被災者が悲嘆にくれています。https://t.co/o2VKR9POCf
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年9月16日
台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、2週間以上がたった今もポールの撤去は始まっていません。元の暮らしに戻れる見通しが一向に立たない状況に、住民の不安は高まっています。https://t.co/pkbcG9WLjm#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/7RfPBbTYaN
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月25日
台風15号の影響で千葉県市原市ではゴルフ練習場のポールなどが倒れ住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。被害から2週間が過ぎた今もポールは撤去されていません。住宅の補償がどうなるかも決まらず、住民は不安を募らせていますhttps://t.co/gjRtEQP4h0
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月25日
台風15号の強風で倒壊したゴルフ練習場の鉄柱は、2週間以上たった今も住宅を押しつぶすように倒れたままになっています。
— 東京新聞社会部 (@tokyoshakaibu) 2019年9月25日
東京新聞:鉄柱撤去いつ…憤る住民 天井に穴 雨水でカビ「もう住めないかも」:社会(TOKYO Web) https://t.co/ADT2Frxo9M pic.twitter.com/uuKLL2uCG6
救世主現る・男気集団フジムラ
9月26日、無償撤去を申し出たフジムラが住民向けの説明会を開催。無償と聞き、涙を流す人もいたという。最終的に被害を受けた27世帯すべてが撤去に同意した。
10月15日には周辺にバリケードを設置したり周辺の樹木を切り倒すなど、いよいよ撤去に向け準備開始。撤去には2か月ほどかかる見通しで、10月28日からは本格的な撤去作業がはじまった。
台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者が無償撤去へ 千葉・市原https://t.co/9gTcbEjTq4
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月26日
→フジムラによると、鉄柱が倒れた翌日の10日、同社の会長が市原市に撤去の協力をしたいと手を挙げ、調整を進めていたという
ゴルフ練習場 鉄柱倒壊 撤去作業始める方針
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月11日
台風15号の影響で、千葉・市原市のゴルフ練習場の鉄柱が倒壊し、民家を直撃した問題で、ゴルフ練習場側と解体業者が住民向けの説明会を開き、同意の得られた住宅から鉄柱の撤去作業を始める方針を示した。https://t.co/M9HEVJlGBG#FNN pic.twitter.com/eroGCOTm38
千葉・市原市 倒壊したゴルフ場撤去へ 準備始まる
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月16日
台風15号の影響で、鉄柱が住宅を直撃した千葉・市原市のゴルフ練習場で、鉄柱の撤去に向けた準備作業が始まった。https://t.co/VB5glcIvxe#FNN pic.twitter.com/Utx4qXXRFK
▼10月28日撤去開始
倒壊から50日目、ポールの本格的な撤去作業が始まった。撤去作業は12月中旬までかかる見通しだという。
9月の #台風15号 で千葉県市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」の鉄柱十数本が倒れて周辺の住宅が損壊した問題で、解体業者が28日、鉄柱の撤去作業を始めました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年10月28日
写真特集→https://t.co/U88DNxbxgv pic.twitter.com/EPun9G0x6f
ゴルフ練習場ポール 倒壊から50日目 本格撤去始まる
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月28日
先月の台風15号でゴルフ練習場のポールが倒れ、周辺の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場で、28日、ポールの本格的な撤去作業が始まりました。撤去作業は12月中旬までかかる見通しだということです。https://t.co/P74kSIgA9b#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/7L3XdkG2EO
ゴルフ練習場の倒壊鉄柱、ようやく撤去始まる…悩む住民「まだ住むか解体するか」|BIGLOBEニュース https://t.co/rFuzHCRaCA pic.twitter.com/XWtALalKQq
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2019年10月28日
ゴルフ練習場の鉄柱撤去作業開始 https://t.co/FC7P08VM6N pic.twitter.com/76W8s3AjBD
— テレ東NEWS (@tx_news) 2019年10月28日
倒壊したゴルフ練習場 鉄柱の撤去開始 千葉・市原市
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月28日
9月の台風15号の影響で、鉄柱が倒れ住宅を直撃した、千葉・市原市のゴルフ練習場で、10月28日、ようやく鉄柱の撤去作業が始まった。
倒壊から、およそ1カ月半がたっている。https://t.co/T17V88CD9I#FNN pic.twitter.com/gRFRGpSFDX
台風15号・千葉県「ゴルフ練習場」鉄柱倒壊…補償めぐり被害住民が分断https://t.co/XniefNMKN7
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2019年11月12日
千葉県市原市のゴルフ練習場。倒壊した鉄柱がようやく撤去されても、原状回復の道筋が見えない被害住民の心のうちは、分断されたままという… #市原ゴルフガーデン #台風15号
▼11月13日撤去が終了した
【台風被害】ゴルフ練習場の倒れた鉄柱、最後の1本を撤去 千葉https://t.co/eJdwtd011l
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年11月13日
年内までかかる見通しだったが、作業の効率化もあり2週間で完了。住民は「無償なのに丁寧で、みんな喜んでいる」と話した。 pic.twitter.com/XGaw62NYVi
台風で倒れたゴルフ練習場の鉄柱の撤去作業が終わりました。https://t.co/mDITSANO7z
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年11月13日
市原のゴルフ練習場倒壊の鉄柱撤去をボランティアで引き受けた解体業者、フジムラ。4500万円もかかる作業を無償で引き受けた侠客がこの日本にいた感動。困っている人を見て見ないフリはできない藤村一人会長(52)。なんという男前だ。手前どもが女性だったらきっと中出しをせがんでいたに違いない
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) 2019年11月8日
▼練習場は更地にして売却し補償に充てる考えを示した。さらに一歩前進だ。
11月23日、補償の協議を仲裁する千葉県弁護士会がゴルフ練習場側と住民側の双方から初めて意見を聞き取った。
11月24日、練習場側が会見を開いた。練習場オーナーの代理人弁護士は、経営を断念し、敷地を売却して補償に充てることを発表。解体はあの男気あふれるフジムラに依頼するという。オーナーは「一番、私が責任を取れる方法だと思う」と語った。
【会見で表明】台風15号で倒壊のゴルフ練習場、解体して土地売却へhttps://t.co/1ySz8XlyUv
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年11月24日
運営会社社長は「売却することが一番の責任をとる方法だと考えた」とした。売却で得る資金を住民への補償に充てる考え。 pic.twitter.com/hcwfPdnGBV
台風で鉄柱倒壊 ゴルフ練習場売却し補償へ https://t.co/cn47acZj9d #日テレNEWS24 #ntv
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) 2019年11月24日
台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れて周辺の住宅が損壊した問題。運営会社の女性社長は「今回起きたことは一生背負っていかなければいけない。住民にはできる限りのことをしたい」と話しました。https://t.co/kBN92eqJ1V
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年11月13日
千葉県:その他の被害状況
【台風15号情報】
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月9日
千葉・館山市では、ガソリンスタンドの屋根が崩落したり、住宅の屋根が飛ばされたりするなどの被害相次ぐ#台風15号 pic.twitter.com/dfhuiyZhE9
館山のコンビニとか被害が凄いらしい…
— アーサー (@7777ak47) 2019年9月9日
台風やべーよ… pic.twitter.com/1rawigWiMp
台風15号による千葉県南房総の様子。
— 名無し (@sstotossto) 2019年9月10日
鴨川市、館山市、南房総市、等は現在大規模停電に見舞われている。
鴨川市内では、食糧やガソリンを求めての交通渋滞が発生。店頭でもパンやカップラーメン等の食糧は品薄状態。
市内の最高気温は36℃これにより、熱中症による死者も出ています。 pic.twitter.com/cFXSIJYRo4
弟が、3万で買ったソーラーパネル。そんなの邪魔だと思ってたけど、今、充電、無線LAN、扇風機をまかなっている。必要な日が来るとは…(ーー;) #館山市 pic.twitter.com/7fyLtjWaCa
— 清水 (@appleios20) 2019年9月10日
除雪車生かし特養の浴場に給湯 日航、停電中の千葉・多古に派遣https://t.co/rPuSI4Bz3P
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 13, 2019
→空港で航空機に付着した氷や霜を水や薬剤を噴射して溶かす特殊車両
→一度に4千リットルの水を沸かすことができる
→施設長は「温かいお湯を使って体をきれいにできるのは、とてもありがたい」
千葉県鋸南町の台風被害の報道をしてください、ほとんどの家の屋根がとばされて、断水と停電で、ライフラインが途絶えています。助けが必要です。町民は停電の影響で発信することもできず、家族と連絡取れていない人もいます。テレビで全く報道されていなくて、物資が全く足りてないようです。 pic.twitter.com/hytQQXYC1h
— りさ (@risapoon07) September 10, 2019
https://t.co/loM0ZYl1yU#千葉県 #鋸南町。#台風15号 の影響で瓦が吹き飛ぶなど住宅の屋根が壊れました。#ブルーシート で覆った屋根の多さが台風の強さを物語っています。(恵)#空撮 pic.twitter.com/OMzvRVXEvB
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月14日
これも鋸南町。おそらく岩井袋漁港かと思われます。 pic.twitter.com/4f3ruhcvax
— 小川慎一/Shinichi Ogawa (@ogawashinichi) 2019年9月15日
千葉市長、ブルーシート張りボランティアを急募 https://t.co/s3IV709OEQ
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月14日
→千葉市の熊谷俊人市長は14日、自身のツイッターで、台風15号で被災した屋根をブルーシートで覆うボランティアを募集した。
→問い合わせは、千葉市社会福祉協議会ボランティアセンター(043・209・8850)
千葉県は10日、同県印西市の西佐倉印西病院に入院中の男性(62)が台風の影響で9日未明に停電した後、死亡したと発表しました。https://t.co/cuVjAzYSbx
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月10日
https://t.co/vfuzUjugmK
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月15日
千葉県鋸南町の岩井袋地区で15日、社会福祉協議会と民間ボランティアらによる現地テントが開設されました。区長の久保田純史郎さんは「高齢者の多い集落にテントをつくってくれて本当に助かる」(志)#台風15号被害 #台風15号 #千葉県台風被害 #鋸南町 #ボランティア pic.twitter.com/XGbXWiLrzP
台風15号が甚大な被害をもたらしてから一週間。被災地には強い雨が降り、長引く復旧作業をいっそう困難なものにしています。千葉県鋸南町からの報告です。(Nスタ 9月16日放送)#台風 #台風15号 #千葉 #鋸南町 pic.twitter.com/oHLCKAZWpi
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月16日
君津で鉄塔2基倒壊
君津市長石付近では東京電力の送電線の高圧鉄塔2基が倒壊。高さはそれぞれ、45メートルと57メートル。ケガ人はいない。鉄塔倒壊は17年前の台風でも起きていた。
【台風15号の影響か】千葉・君津市で高圧鉄塔2基が倒れるhttps://t.co/17vzAVApCq
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月9日
高さ45mと57mの2基で、復旧の見込みは立っていない。千葉県では午後2時半の段階で約60万軒が停電している。 pic.twitter.com/qsfJPBYuCz
東京電力によりますと、千葉県君津市の長石付近で送電線の鉄塔が2基倒壊しているということです。台風の影響とみられるとしています。https://t.co/rdMv5O5reA#nhk_video pic.twitter.com/qqWb2WMCTd
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月9日
千葉で送電用の鉄塔倒壊 強風の影響か、数十万戸停電https://t.co/9TIkFe1qQn
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月9日
千葉県君津市長石で、送電線をつなぐ鉄塔2基が倒れました。#台風15号 の強風によるものとみられます。(省) pic.twitter.com/DymlIOG6vr
メガソーラーで火災
9日午後、市原市にある「山倉ダム」の水面を活用した国内最大規模の「水上メガソーラー」で太陽光パネル50枚ほどが燃え2時間後にほぼ消し止められた。台風による強風の影響で太陽光パネルが発熱し燃えた可能性がある。
この「水上メガソーラー」には、5万枚以上の太陽光パネルが使用され、面積はおよそ18ヘクタール。現場では太陽光パネルが重なったり、めくれあがったりしていた。
【強風の影響か】千葉・市原のメガソーラー発電所で火災https://t.co/nlN8BjHsJE
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月9日
ソーラーパネルが吹き寄せられ、何らかのきっかけで火災に。消火作業には通電を止める必要があり、消火のめどは立っていないという。 pic.twitter.com/exBlIvo9n7
【速報】午後1時、千葉県市原市の山倉ダムで通行人から湖面に浮かぶソーラーパネルから火が出ていると通報がありました。現在も火が広がっているということです。発電に使われている設備であることから、消防は通電の遮断が完了次第、消火活動にあたるとしています。#ソーラーパネル #火災 pic.twitter.com/QaTW5CGg7y
— TBS NEWS (@tbs_news) 2019年9月9日
千葉県市原市で、水上のソーラーパネルから火が出て黒い煙が上がっています。午後2時ごろに撮影した映像です。https://t.co/aq7YzKGrVx#nhk_video pic.twitter.com/SvofTw82lZ
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月9日
いや、これはやばいね。
— Snufkin (@GtSnafkin) 2019年9月9日
湖に浮かべたソーラーパネルが流されてぐちゃぐちゃに折り重なってショートし火災が発生。
ソーラーは勝手にどんどん発電しちゃうからどんどんショートして燃え続けるんじゃ?#台風 #台風15号 #市原市 pic.twitter.com/XPsb6mbaz4
#台風15号 が関東に上陸し、各地に被害、影響をもたらしました。写真は、消火活動が続けられる千葉県市原市の山倉ダムの湖面に浮かべられたソーラーパネルです。写真特集でhttps://t.co/HBGte2YfpH pic.twitter.com/az5TWBJo1c
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年9月9日
水上の太陽光パネル火災 千葉・市原、台風影響かhttps://t.co/BLCVjnaDZa
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月9日
→「水面に浮かべた太陽光パネルが燃えている」
→出火したのは「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」のパネル。5万枚設置、水上設置型としては日本最大級
→台風の強風でパネルが損傷したことが出火原因の可能性 pic.twitter.com/LzADrM43Ci
空港・鉄道大混乱
交通機関が使えなくなった成田国際空港では、9日朝から到着した乗客らが出られず「陸の孤島」と化し1万3千人が空港で一夜を明かした。
U18W杯に出場した高校日本代表が搭乗する予定だった午後2時頃の便は、5時半になっても成田空港に飛ばず。選手らは搭乗口前でトランプを行い、暇をもてあました。
10日午前、電車やバスが運行を本格的に再開し、空港で一夜を過ごした利用客が乗車券を買い求め長蛇の列となった。
- 京成成田スカイアクセス線は倒木で運転を見合わせ→9日午後5時45分運転再開
- 京成佐倉~成田空港間と、東成田線の京成成田~成田空港間も運転見合わせ
- ヒロミ も6時間缶詰「タクシー乗り場に行ったら1000人くらい並んでた」
成田空港へ
— ∠ちぃくり (@lvup_prn99) 2019年9月9日
JR日暮里駅の京成線のりかえ口
北総線の印旛日本医大駅までは行けるそうです
そこからタクシーになります
しばらく京成線は動きそうにないです pic.twitter.com/WTGlNdEcjA
成田空港への道
— あきら (@akirae233) 2019年9月9日
京成→障害だらけで本線・スカイアクセス共に再開未定
JR→今日の運行は諦めました
東関道→障害だらけで再開未定
一般道→成田空港先頭に千葉市内まで地獄の大フィーバー状態
結論:成田は遠い pic.twitter.com/ao9RJutKlP
成田空港にて。台風15号の影響で未だ都内へのバス、電車が動かず空港に空港脱出できない難民で溢れかえっております。食料難で飲食店、コンビニには長蛇の列。。。 pic.twitter.com/nKN9ghAbvf
— Miyako 🌏グローバル自由人ʚɞ@長崎 (@freespirit_myk) 2019年9月9日
電車、徒歩、路線バス、ヒッチハイク(後述)でなんとか間に合った!
— akiramujina (@akiramujina) 2019年9月9日
成田空港1タミ着はフライトの25分前だったけど、こういう極限状況だったからか、搭乗券も無事発券され機中の人に。
9月9日の奇跡と呼びたいレベル… pic.twitter.com/aLP38hvoDQ
成田空港が「陸の孤島」になっていますhttps://t.co/XDLbTkOqen
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年9月9日
交通機関が麻痺し、いまだに混雑が緩和されない成田国際空港。ラグビーW杯に出場するため来日したニュージーランド代表が、先ほど到着しました。(千葉雄登 @ForzaYuto)
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2019年9月9日
【New】オールブラックス、「陸の孤島」に到着 ラグビーW杯出場のため https://t.co/viCD2gPRAM
【成田空港、台風で陸の孤島に 1万人が滞留】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年9月9日
成田空港は台風15号の通過後も東京都心に向かう鉄道やバスの復旧が遅れ「陸の孤島」と化し、国内外から到着した利用客でごった返しました。
記事はこちら⇒https://t.co/2fsngULYem pic.twitter.com/cos1upcBDl
陸の孤島こと成田空港。
— ame (@amegraph813) 2019年9月9日
着々と到着する飛行機と、全然進まない行列。 pic.twitter.com/lYNcQ1M668
成田空港、笑うしかない。成田行きを選んだ自分の引きの悪さたるや。 pic.twitter.com/EsKUjTknfU
— Kei H (@AOI_QUORRA) 2019年9月9日
成田空港で一晩過ごすことになったら、海外のゴスペル隊がゲリラ公演始めた。
— りょー (@ryo_kusu) 2019年9月9日
移動で疲れた体に心地良いコーラスが沁みますねぇ。#成田空港 pic.twitter.com/O2wbvGLjsZ
成田空港、1万3000人足止め 交通機関運休で https://t.co/u8U56Tqg7x
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年9月9日
【動画】台風15号の影響で成田空港では約1万4000人が空港内で一夜を過ごしました。中には、映画「カメラを止めるな」の上田慎一郎監督の姿もあり「体がバキバキ」とお疲れの様子でした。#陸の孤島から脱出せよhttps://t.co/OqDFdReY2m
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月10日
▼JAL以外の客がJALの利用者支援を問題視したが当たり前だと炎上も
私は東日本大震災の時を思い出しました。帰宅困難者が沢山いる中で、公平に無料配布するのが空港会社の責任で、アナウンスは空港会社からだけあった。しかし、JALは空港会社敷地内で、差別配布していた。これは大問題だ。了見の狭い会社か‼️ https://t.co/uYilvvBFtF
— itto-japan (@ittojapan) 2019年9月10日
羽田空港
台風15号の影響で、羽田空港の国際線ターミナルの壁面が壊れました。(中)#台風15号 pic.twitter.com/K4V8kyH8hh
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2019年9月8日
羽田空港第1ターミナル駐車場、改修工事の足場が崩れてる#台風15号 pic.twitter.com/j2j7y6Xp9S
— yuji saito (@saitochihuahua) 2019年9月8日
🇯🇵 Japan is currently facing a violent typhoon.
— air plus news (english) (@airplusnews_EN) 2019年9月8日
Here, Tokyo Haneda Airport, where all flights have been cancelled.
Gusts at 160 km/h are currently sweeping Tokyo. pic.twitter.com/8Pt33l8oKK
鉄道も麻痺
- JR東日本在来線で277万7000人に影響
- JR横須賀線逗子~久里浜間は運転再開のめど立たず
- 総武快速線津田沼~千葉間、中央総武線各停の幕張~千葉間は始発から運転見合わせ、午後7時ごろの運転再開を目指すも東千葉駅の駅舎で屋根の一部が架線に引っかかり電力供給できず終日運休
- 湘南新宿ライン全線と上野東京ラインの上野・東京間は午後5時ごろまで運休
- 内房線の姉ヶ崎と安房鴨川の間と外房線の上総一ノ宮と安房鴨川間、久留里線と鹿島線の全線、それに成田線の成田と銚子の間、総武本線の佐倉と銚子の間で終日運転見合わせ
首都圏JRが計画運休 週明け通勤、通学に影響 台風15号https://t.co/fXZ7MS7kbw
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月8日
→首都圏の全てのJR在来線は始発から「計画運休」
→多くが午前8時~午前10時ごろに運転を開始か
→横須賀線は再開の見通しが立っていない
→東海道新幹線も東京-小田原間で始発から運転見合わせ
JR東千葉駅 駅舎の屋根の一部飛ぶ
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月8日
台風15号の影響で、千葉県千葉市にあるJR東千葉駅の駅舎の屋根の一部が飛んで、折れ曲がった状態で架線に引っ掛かっています。https://t.co/NPKDZN8Mz5#nhk_video pic.twitter.com/DxqmwpNTJC
台風影響 交通機関 徐々に運転再開も混乱続く
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年9月9日
JR津田沼駅 午前11時過すぎの映像です。長い列が出来ていました。(千葉県習志野市)https://t.co/os4bdDmgK6#nhk_video pic.twitter.com/NVReS2CWQi
飲食店
【称賛相次ぐ】台風被害の千葉県に「吉野家キッチンカー」出動https://t.co/SVFF4Frxgd
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月11日
台風15号の影響で現在休業している、吉野家296号線富里店の駐車場で移動販売車を稼働。明日12日も販売を続ける。 pic.twitter.com/0clFcPSwJp
本日(10日)17:00~18:00
— ピザーラ (@pizzala_jp) 2019年9月10日
千葉県館山市の館山コミュニティセンターで
ピザを無料で提供させていただきます。
限りはございますが、どうぞお越しください。
材料等が無くなり次第終了しますことをご了承下さい。#千葉 #館山 #停電
【ライフライン情報】千葉県内で携帯が充電できる場所https://t.co/vKQupPMXkT
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月11日
NHKによると、台数に限りがある場所や、利用時間を30分以内としている場所もあるとのこと。また、ツイッターでは充電のために多くの人が並んでいるという情報もあるため、並ぶ際は熱中症などにもご注意ください。 pic.twitter.com/xmNiNKvPob
これがホントのドミノ倒し、か……
— チート部長 (@cheat_IE) 2019年9月9日
(破損等が無いことをお祈りします)
#台風15号 pic.twitter.com/n4MJzm8cIR
千葉市で住宅全焼
午後4時ごろ、千葉市中央区川戸町で停電から復旧した住宅が全焼する火事があった。電気が通じた後に漏電などで火災が起きる「通電火災」が原因とみられる。
- 木造2階建てが全焼
- 住民の男性(89)が避難時に足にけがを負い病院に搬送
千葉市で住宅全焼し男性負傷 停電復旧後の通電火災か:朝日新聞デジタル https://t.co/7aOZxeV1uM
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2019年9月15日
【ぬれた家電「使わないで」】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月18日
千葉県内の大規模停電では復旧時に電気製品やブレーカー周辺などから出火する「通電火災」が相次いでいるが、実は今回のような風水害での発生は「特異なケース」(消防関係者)。消防関係者「一度でも水にぬれた家電製品は使用しないでほしい」https://t.co/1iKywAGeam
倒木などで相次ぐ「再停電」。そして全焼につながった「通電火災」……。千葉県では台風15号による大規模停電の復旧作業が進みますが、新たな被害にも注意が必要です。https://t.co/Zv5vwV5R1y
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年9月18日
通電火災か 千葉相次ぐ 停電復旧後9件、全焼3軒 https://t.co/nhGSerCHk9
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年9月18日
千葉で94歳男性屋根から転落死
台風が直撃した千葉県いすみ市で屋根を修理していた94歳の男性が3m下の地面に転落して死亡した。千葉県や神奈川県では屋根からの転落による死傷者が多数出ている。
屋根の補修中、94歳男性が転落死https://t.co/WqF7uxzkm9
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月17日
千葉県いすみ市で、台風15号で壊れた自宅の屋根瓦を直していた男性(94)が転落。
▼9月日には野田市の男性が骨折
9日午前6時前、野田市木間ケ瀬で、自宅の2階の屋根の修理などをしていた60代の男性が、強風にあおられて転落したということで、男性は右足の骨を折る大けがをした。
▼9月10日には君津で転落死
千葉県君津市で、9月10日、壊れた住宅の屋根をシートで覆う作業をしていた60代の男性が、あやまって転落し、死亡していたことがわかった。
▼9月13日は相模原でも転落死
神奈川県相模原市で、住宅の屋根にのぼって倒れかかった木を伐採していた74歳の男性が転落して死亡した。伐採した木が屋根から滑り落ち、男性は巻き込まれて一緒に転落したとみられる。
▼ほかにも多数の死傷者が出た
千葉県では屋根の補修や雨に備えてブルーシートを張る作業中の転落事故が相次ぎ、少なくとも3人が死亡、101人が重軽傷を負った。
被災地支援の専門家は「プロでも転落して亡くなることがあり、屋根の上での作業は危険が伴う。県内の業者がだめなら県外に問い合わせるなどして、専門の業者が来るのを待ってほしい。それまでは部屋の中にシートを敷くなどして対応してほしい」と話す。
消防などは屋根の修理中の転落事故や停電解消時に発生の危険がある通電火災に注意呼びかけた。
鋸南町では町から要請を受けた自衛隊員が、壊れた住宅の雨漏りを防ぐブルーシートを補強する作業にあたった。隊員たちは屋根にあがってシートの下に板を差し込んだり土のうを置いたりして、シートをしっかりとはり直していた。
【死者も】台風被害の千葉県、屋根補修中の転落事故相次ぐhttps://t.co/xCr4EdTqVv
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月17日
16日午前までで、少なくとも15市町で計35件に上る。「頼れる人手もなく、業者にお願いするには時間もかかる」と嘆く声も。 pic.twitter.com/aRPlRC0e6r
#台風15号 により千葉県で続いている #停電 は18日になって5万戸を下回りました。一方で、瓦や屋根自体を飛ばされた住宅など建物被害が多数に上り、雨漏りなどがひどくて電気が復旧しても家に住むことができない人たちが大勢いる状況が続いています。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年9月18日
17日取材の写真特集→https://t.co/jyAtl9YO19 pic.twitter.com/QXN2RBdoIV
悪徳商法
人の不幸につけこむ不届きな輩も現れた。千葉県では被害に便乗した悪質商法への相談が6市で計8件寄せられた。
千葉市では77歳女性に「次の台風も迫っているので瓦を修理しないと雨漏りしてしまう」などと持ち掛けた27歳の会社員男が逮捕された。見積書を求めると「自分で屋根に上がって見てみろ」と語気を強めて不安をあおり契約を結ばせたという。女性は一旦断ったが、屋根瓦を接着剤のようなもので直しただけの正規の工事とはほど遠い杜撰な作業が行われ、25万円を支払うことに。10月31日には、指名手配されていた上司で社長の新森大吾(26)が静岡県で逮捕された。
ほかにブルーシートによる応急処置で工事業者から通常よりも高額な代金を請求された例や、「今修理しないと倍の費用」などと煽る事例も多く見られた。
【昨日の人気記事】千葉の台風被害に便乗する修繕会社に注意 袖ケ浦市「市が個人宅の修理を特定の事業者に依頼・要請することはない」 https://t.co/CST2AnJpzh pic.twitter.com/rCqLQAj8q4
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年9月13日
「勝手に屋根修理」で25万円 悪質商法への相談相次ぐ
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年9月18日
千葉県内では、台風15号に便乗した悪質商法への相談が相次いでいる。
屋根の修理を勝手に行われ、25万円を支払ったケースもあり、警察は注意を呼びかけている。https://t.co/ZQnmtRSuC4#FNN pic.twitter.com/VPVAL7H00w
【昨日の人気記事】千葉の台風被害に便乗する修繕会社に注意 袖ケ浦市「市が個人宅の修理を特定の事業者に依頼・要請することはない」 https://t.co/CST2AnJpzh pic.twitter.com/rCqLQAj8q4
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年9月13日
【台風被災者に屋根修繕迫る】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年9月25日
台風15号で自宅が被害を受けた千葉市の女性(77)に屋根の修繕契約を迫ったなどとして、千葉県警は特定商取引法違反容疑で会社員の男(27)を逮捕しました。
記事はこちら⇒https://t.co/8cdJYHb8RT pic.twitter.com/q6MuRueeiI
神奈川県
国道16号線足場が取れかけとる。こんな台風初めてだ。#台風15号 pic.twitter.com/tRNBV2LZ8H
— Daisuke Aoki (@otone_d2) 2019年9月8日
#台風15号 が関東に上陸し、各地に被害、影響をもたらしました。写真は、横浜港で衝突しあった車両。写真特集でhttps://t.co/HBGte2YfpH pic.twitter.com/k9yE5LXBRB
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年9月9日
【台風15号】強風で飛ばされた倉庫が宙づりに 横浜市https://t.co/da2yv30oHY
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年9月9日
ビルの屋上にあった倉庫が吹き飛ばされ、電線に引っかかって宙吊りに。近隣住民は「いつ落ちてきてもおかしくない」と不安を語った。 pic.twitter.com/2uuCG96tod
神奈川県鎌倉市では台風15号で地滑りが起き、なぎ倒された数本の電柱が道路をふさぎました。中には車を直撃した電柱もありました。 #台風 #鎌倉 pic.twitter.com/oju0IfuxFi
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2019年9月9日
有名人ボランティア
千葉県には有名人も続々とボランティアに駆けつけ被災者を励ました。
- 石田ひかり
- ISSA
- 紗栄子
- 宮迫
- りんたろー
- ヤツルギ
前澤さんは、身体も心も
— RoKe (@RoKeRoKe002) 2019年9月15日
鋸南町に提供してくれた!
自ら、動いてくれる
素晴らしい人でした!
ありがとう!!!
綺麗なハイエースに
ガラを積んでくれてて涙が
出ました! pic.twitter.com/xuUjbtzIUV
AAA西島隆弘(@NissyStaff)、台風被害の千葉へ支援物資を搬送 #AAA #西島隆弘 https://t.co/9Oe9wSuW5h
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年9月18日
滝沢秀明氏、千葉被災地でチェーンソー 活動自粛Jr.も同行https://t.co/pEK47uRASr
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2019年10月4日
「庭に案内すると #タッキー は持参したチェーンソーを見事に使いこなし、手際よく倒木を切断しながらテキパキと若い子たちに指示していく。本当にあっという間に庭をきれいに片づけてくれました」#滝沢秀明 #芸能
きょうも流山市社会福祉協議会の職員は、富津市災害ボランティアセンターで復興支援のお手伝いをさせていただいています。昨日は、ラグビー日本代表の田村優選手が応援に来てくださいました。被災地の皆さんに1日も早く穏やかな日常が戻りますように。 pic.twitter.com/78032HOfnq
— 流山市社会福祉協議会 (@nagareyamashaky) 2019年10月29日
つい先日までラグビーW杯で大躍進を遂げ、日本中を感動させてくれたラグビー日本代表選手が28,29日と富津市にボランティアに来て下さいました!本当にありがたいです!
— 富津っ子 (@futtsu_co) 2019年10月29日
写真は富津市災害ボランティアセンターFBよりhttps://t.co/jqMprFqO9I pic.twitter.com/JhOeTIQ260
#富津市ボランティアセンター#ラグビーJAPAN#堀江選手#稲垣選手#流選手#災害ボランティアに参加#富津市の災害復旧にご尽力頂きありがとうございます🙇
— KANAGON🐉👑VIP (@winner__hoony) 2019年10月29日
前日には#田村優選手もボランティアに参加してくださいました。
ありがとうございました✨ pic.twitter.com/w7qtxxCPHV
ラグビー日本代表が突如出現!台風被害に苦しむ千葉で復興支援 | FRIDAYデジタル https://t.co/KS0jCwrZpN #ラグビー #ラグビーW杯
— FRIDAY (@FRIDAY_twit) 2019年10月31日
日本代表 堀江翔太、松田力也、北出卓也、流大、稲垣啓太、田村優が、台風19号の被害を受けた千葉県富津市でボランティア活動をおこないました。
— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) 2019年10月31日
グラウンドの外でも頼りになる選手たち👏#RWC2019
※富津市災害ボランティアセンター Facebookよりhttps://t.co/VFXU7qcnA4 pic.twitter.com/eqzAxyTo36
メイウェザー 台風被害の千葉県へ支援金 懐から現ナマ1万ドル! https://t.co/nf4vzxsgtj
— スポーツニッポン新聞社 (@sponichiannex) 2019年9月13日
メイウェザー会見中札束取りだし台風被害者へ寄付 #メイウェザー https://t.co/JtYCP0IMPs
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年9月13日
メイウェザー氏が台風被害の千葉県支援で1万ドル寄付を表明 懐から札束/ファイト/デイリースポーツ online https://t.co/7eXh92VlL6 #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) 2019年9月13日
氣志團万博開催
ロックバンド氣志團が主催する野外フェスティバル「氣志團万博2019」が千葉・袖ケ浦海浜公園で開催された。県内が台風被害に見舞われる中、2日間で新しい地図など33組が出演し、約4万5000人が集結。新しい地図は田原俊彦と20年ぶり対面した。
綾小路翔、台風被害の千葉で「 #氣志團万博 」開催「悩み抜いた。今でも何が正解なのか分からない」 https://t.co/zmIXiUUqGP #芸能ニュース #芸能 #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) 2019年9月15日
【氣志團万博2019】綾小路翔「音楽の先には必ず希望が」 葛藤経て繋いだ故郷・千葉へのエール(写真 全92枚)https://t.co/C62112TXGp
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2019年9月16日
#氣志團 #綾小路翔 #ライブレポ @ShowAyanocozey @showayanocozey
ジャニーズ館山で炊き出し
松本潤や亀梨和也らジャニーズ事務所の7人が、台風15号で被災した千葉県館山市を訪問。地元の小中学生や幼稚園児らにカレーの炊き出しで元気づけた。
- 館山のホテルで炊き出し
- 活動自粛中の橋本涼、作間龍斗も同行
- 事務所が大規模災害の被災地で実施している「スマイルアッププロジェクト」の一環
嵐・松本さん、KAT-TUN亀梨さん炊き出しで被災地激励 千葉館山 https://t.co/TjDskDbXER
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2019年9月22日
人気グループ「#嵐」の松本潤さんや「#KATーTUN」の亀梨和也さんら、大手芸能事務所「ジャニーズ事務所」所属のタレント8人が、台風15号で被災した千葉県館山市を訪れ、地元の小中学生や幼稚園児らにカレーの炊き出しをして元気づけました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年9月22日
記事→https://t.co/shQRg8eOxc pic.twitter.com/6w93Fd0Wcj
嵐・松本さん、KAT-TUN亀梨さん炊き出しで被災地激励 千葉館山 - 毎日新聞 - 毎日新聞 https://t.co/AAhQG8xSFl 人気グループ「嵐」の松本潤さんや「KAT―TUN」の亀梨和也さんら、大手芸能事務所「ジャニーズ事務所」所属のタレント8人が22日、台風15号で被災した千葉県館山市を訪れ、地元の小中学… pic.twitter.com/VVF5A8ckbL
— Gnews (@Gnews__) 2019年9月22日
#嵐 の #松本潤 さんや #KATーTUN の #亀梨和也 さんらが千葉県館山市でカレーの炊き出しを行いましたhttps://t.co/EF6CP77sEE
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年9月22日
地元のYOSHIKIは募金と作業
今アメリカにいます。
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) 2019年9月11日
先ほど、僕の故郷である館山をはじめ千葉県全域で、台風による大きな被害が出ていることを知りました。
とても心配です。一日も早い復旧を心から祈っています。
長年にわたって海外を拠点に活動していますが、 故郷を思う気持ちは変わっていません。 このような事しか出来なくてごめんなさい。 少しでも力になれればと思い... 心より復興を祈っています。
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) 2019年9月18日
"#YOSHIKI #台風15号 による千葉県の被災地に1000万円を寄付https://t.co/75FT7VveAX
日本に来ました。今日、千葉にボランティアに行ってきました。まだ助けを必要としている地域が多く存在します。1日も早い復興祈っています。#台風15号
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) 2019年9月24日
Arrived in Japan, volunteered in Chiba, hit by typhoon.
Some areas need more help.
Praying for a fast recovery.https://t.co/3k3G86PfP1 pic.twitter.com/8Dr1jJwZ4b
自衛隊
【災害派遣情報】
— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) 2019年9月9日
台風15号の影響を受け、第1空挺団(習志野駐屯地)は千葉県知事からの #災害派遣 要請を受け、第1空挺団及び高射学校(下志津駐屯地)をもって、千葉県内の病院等への #給水 活動を実施しています。#千葉県 #断水 #富里市 #佐倉市 #匝瑳市 #市原市 #長南町 @JGSDF_EA_PR pic.twitter.com/robZGpfhSg
本日の自衛隊活動予定
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月12日
停電復旧作業等のための支援
鴨川市 約30名陸自・高射学校
南房総市約10名空自・第44警戒隊
千葉市約250名陸自・第1普通科連隊
富津市、南房総市、館山市約250名陸自・第32普通科連隊
富里市約40名陸自・第1空挺団
芝山町約40名陸自・第1空挺団
千葉県知事から、香取市、八街市、南房総市、君津市、富津市、山武町、多古町での入浴支援の要請を受けました。これら地域の皆さんに明日からお風呂を提供できると思います。これからも、被災地の皆さんに寄り添った支援を行ってまいります。
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月12日
航空自衛隊は、未だに断水が続く千葉県南部にて給水活動を継続中です。周西公民館、小糸公民館をはじめとする20カ所以上で活動しています。#航空自衛隊 #空自 #JASDF #災害派遣 #千葉県
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) 2019年9月12日
Facebook https://t.co/8eYZoIGYJB
Instagram https://t.co/qZPiXWcB0h pic.twitter.com/0yQNU33E5F
【令和元年台風15号に伴う伐採支援活動(第3報)】
— 陸上自衛隊 第1師団 (@1D_nerima) 2019年9月14日
第32普通科連隊は9月14日(土)千葉県南房総市において伐採支援活動を実施しました。https://t.co/GlGG4u1SeD pic.twitter.com/lPwOlw2Nf5
本日の #給水 等支援は午後9時をもって終了しました。
— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2019年9月15日
【明日の予定】
日時:9/16(月・祝)09時~21時
場所:千葉県富津市(富津港公共AまたはF岸壁に着岸中の巡視船)
問い合わせ先:千葉海上保安部管理課(043-301-0118)#海上保安庁 #千葉 #富津 #停電 #台風15号 #充電 pic.twitter.com/Z23IHq7FnS
【災害派遣情報(第20報)】
— 陸上自衛隊 東部方面隊 (@JGSDF_EA_PR) 2019年9月15日
本日、千葉県内において給水活動、入浴支援等を実施しました(一部22時まで入浴支援)。
明日(16日(月))の予定についても分かり次第、お知らせします。
(写真は、第1空挺団の給水活動状況と需品学校の入浴支援状況です。)#千葉県 #入浴 #給水 pic.twitter.com/SCzu3dlVtZ
統合幕僚長は、台風第15号に係る活動状況を把握するため防衛大臣と千葉県を視察し、被災者に寄り添い積極的かつ先行的な支援を継続するよう支援活動を行う自衛隊員を激励。倒木除去、入浴・給水支援等の活動を継続し、電力復旧については、東電と密接に連携し、倒木除去の支援を強化する予定です。 pic.twitter.com/Lvuh3feMlZ
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) 2019年9月15日
千葉台風被害、陸自「倒木撤去大作戦」 1万人ローテーションで24時間体制「数千本にはなると思う」 https://t.co/AY1E04VOxL
— zakzak (@zakdesk) 2019年9月22日
台風15号の甚大な被害は、いまも収まらず批判が巻き起こる中、陸自の撤去作戦は着々と進んでいます。
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) 2019年9月22日
▪️「夕刊フジ電子版」好評配信中!https://t.co/1HfQ8Alaqr pic.twitter.com/CafbSQHP21
KDDIの船が館山沖に
台風15号の影響により通信障害が発生している千葉県で、KDDIは基地局の機能を持った船を千葉県館山市の沖合に出し、15日夜7時すぎから運用を始めた。この船の基地局を通じて20キロ先からも通信ができるという。同社の船舶型基地局が運用されるのは、約1年前の北海道胆振東部地震以来で2回目。
【千葉停電 通信情報】KDDIは「船舶型基地局」を館山市沿岸部に停泊させ、通信が繋がらない地域の復旧を図ると発表。これにより船から半径10キロから20キロの地域で通信が復旧し、auの携帯電話が使用可能に。#千葉停電 #KDDI #au #館山 pic.twitter.com/RUsAyBCMxs
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月15日
【台風第15号関連】
— 国土交通省 関東地方整備局 港湾空港部 (@mlit_kanto_port) 2019年9月15日
この船が本日9/15の夜から館山沖に停泊して、船舶型基地局として携帯電話がつながらない陸上エリアの復旧にあたるそうです。国内で二度目の取り組みです。#台風第15号 #船舶型基地局 #KDDI https://t.co/icvWu3Nz5R
館山市沿岸部に到着したKDDIオーシャンリンク船上です。アンテナの設置と角度調整をおこない、電波発射に備えています。 pic.twitter.com/ZjYhqsXmbF
— kddipr (@kddipr) 2019年9月15日
KDDI 基地局を搭載した船を派遣 千葉県館山市(19/09/16) - ANNnewsCH https://t.co/gEiwBpPPqM 千葉県の館山市での携帯電話の通信障害を解消しようとKDDIは、基地局を搭載した船を派遣しました。 基地局を載せた船は15日午後6時前に館山市の沿岸から2キロほど離れた海上に到着しました。館山市の洲崎… pic.twitter.com/NEeRu1Sdpm
— Gnews (@Gnews__) 2019年9月15日
館山市洲崎沖で昨日からエリア復旧のため停泊していたKDDIオーシャンリンクは、車載型基地局との連携により当初任務である洲崎地域のエリアを復旧させることが出来た為、新たな任務として、東京都大島町の龍王崎近海へ航路をとり、9/16 18時28分に電波を発射、周辺のエリア化を確認しました。 pic.twitter.com/9VOEEqJBdv
— kddipr (@kddipr) 2019年9月16日
海外報道
If you're in central Japan, you'll most like be affected by Typhoon Faxai. Do yourself a favor: Follow these tips and see our dedicated disaster info site for updates and resources. https://t.co/etoJ3Gubex #TyphoonFaxai pic.twitter.com/Ti0DZaaAfT
— The Japan Times (@japantimes) 2019年9月8日
Typhoon Faxai, which made landfall early Monday morning in the coastal city of Chiba, brought heavy rain and winds of 120 miles per hour https://t.co/0jBCJvqZMV
— CNN (@CNN) 2019年9月9日
Strong winds and rain from Typhoon Faxai pummelled Japan's east coast as the storm made landfall. More here: https://t.co/BJiRqQgNCG pic.twitter.com/a4KcOPMaFa
— Reuters (@Reuters) 2019年9月9日
A lorry overturns in high winds on a motorway in Chiba prefecture, Japan. Powerful typhoon Faxai has battered the Tokyo region, triggering evacuation warnings, widespread blackouts and transport disruption. pic.twitter.com/FhdG0OBVc7
— BBC Weather (@bbcweather) 2019年9月9日
Deadly Typhoon Faxai smashes into Japan with 130mph winds, cutting power to 900,000 homes pic.twitter.com/swUS6lwR5T
— The Independent (@Independent) 2019年9月9日
A Utah wildfire, a typhoon in Japan, and snowfall in the West. @TWCChrisWarren breaks down today's #WeatherHeadlines. pic.twitter.com/DUXR5Pnt2X
— The Weather Channel (@weatherchannel) 2019年9月10日
政府・行政対応
菅原一秀経産大臣千葉視察
- 15日にも千葉へ
台風15号で停電が続いている千葉県袖ケ浦市と市原市の現場へ。市原では経産省から協力要請した自衛隊の皆さんが懸命に倒れた電柱や倒れた木を撤去してくれています。その後、袖ケ浦市の出口市長、浜田靖一議員から停電による被害や復旧についてお話を伺いました。一刻も速く全面復旧を成し遂げます。 pic.twitter.com/YPS5aMawZD
— 菅原一秀(衆議院議員/すがわらいっしゅう/自民党東京9区) (@sugawaraisshu) 2019年9月12日
すがわら一秀『台風被害による千葉県視察』 https://t.co/G8abxupKyh
— 菅原一秀(衆議院議員/すがわらいっしゅう/自民党東京9区) (@sugawaraisshu) 2019年9月12日
【停電さらに1週間続く地域も】13日(金)、菅原経済産業大臣は千葉県内で続く停電について、多くの地域では一両日中に復旧するものの、一部地域では復旧までに今後一週間以上かかる可能性があるとの見通しを明らかにした。#千葉 #停電 #復旧 pic.twitter.com/lh82jvZWTw
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月13日
千葉県の大規模停電について、菅原経産相は、完全復旧に1週間以上かかる可能性があるとの見方を示しました。https://t.co/7jrWkcLgdc
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月13日
千葉県南房総の白浜町の停電から復旧しつつある地域へ。今夜の大雨に備え、ビニールシートを早急に屋根に設置するようにしました。自衛隊は何と地元練馬駐屯地の第一後方支援連隊の隊員が「練馬の湯」を設置してくれていました。全面復旧に最善を尽くします。 pic.twitter.com/1cDEwYAr5y
— 菅原一秀(衆議院議員/すがわらいっしゅう/自民党東京9区) (@sugawaraisshu) 2019年9月15日
停電地域の方々には今も大変なご苦労をおかけしております。今朝8:00の段階で、9万2300軒と漸減。ところが、一部報道で千葉県の自治体ごとの地図を通電、停電を色で分けており、一軒でも停電しているとその自治体全体が停電している色に染まります。そこはピンポイントで報道しないと誤解も生じます。
— 菅原一秀(衆議院議員/すがわらいっしゅう/自民党東京9区) (@sugawaraisshu) 2019年9月15日
小泉環境相南房総市を視察
小泉環境大臣は千葉県南房総市を訪れ、台風15号の被害で出た瓦や畳など災害廃棄物の広域処理を進める考えを示した。
一部でごみを処理する施設が停止していることについて、小泉環境大臣は「生活ごみの処理が滞ることを防がなければならない」と述べ、周辺の自治体にごみの受け入れなどの協力を要請した。
小泉環境相 南房総市を視察 災害ごみ「総量相当なもの」
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2019年9月16日
小泉環境相は16日午後、千葉・南房総市にある災害ごみの仮置き場を視察した。南房総市の仮置き場は、ごみでいっぱいになり、16日の受け入れを中止するほど、大量の災害廃棄物が出ている。https://t.co/WE5uBD1W6P#FNN pic.twitter.com/0JoSaYVhqx
【防災相、激甚災害検討 小泉環境相も現地入り】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年9月16日
武田良太防災担当相は、千葉県に停電などの被害をもたらした台風15号について、激甚災害指定を視野に検討していると明らかにしました。小泉進次郎環境相は南房総市役所駐車場の災害廃棄物仮置き場を視察しました。
記事は⇒https://t.co/IEWfpK2F9i pic.twitter.com/DSjGEsIEuY
今夜11時からの #news23▼台風被害が続く千葉県では雨に見舞われ、復旧作業に影響も。“マンパワー“不足が叫ばれるなか、ボランティアに密着。見えた課題は▼千葉県内への視察など精力的に活動する小泉進次郎環境相。父の小泉元首相は”原発ゼロ“を訴えますが・・・ #台風 #復旧 #小泉進次郎 #原発ゼロ pic.twitter.com/8MwRT7x0XU
— N E W S 2 3 (@news23_tbs) 2019年9月16日
【千葉停電】小泉環境大臣は千葉県内で断水や停電が続いていることをうけ、周辺の自治体にゴミの受け入れなどの応援を要請したことを明らかにしました。#停電 #千葉 pic.twitter.com/Kaw24x2U4E
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) 2019年9月13日
河野防衛大臣が千葉県視察
河野防衛大臣は千葉県富里市などを訪れ自衛隊の支援活動を視察。東京電力と連携して停電の復旧に全力を尽くすとともに、15日夜遅くから大雨のおそれがあることから、要請があればブルーシートの設置など雨への備えにも対応する考えを示した。
河野防衛相、台風被災地の千葉視察 自衛隊支援拡大へhttps://t.co/jroTcYTAw2
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月15日
→海上自衛隊館山航空基地での入浴施設開放や、富里市での陸上自衛隊による倒木撤去作業などの現場を視察、隊員を激励
→「停電が長引いており隊員の活動も長くなるが、しっかりとやっていただきたい」
本日の自衛隊活動予定
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月12日
停電復旧作業等のための支援
鴨川市 約30名陸自・高射学校
南房総市約10名空自・第44警戒隊
千葉市約250名陸自・第1普通科連隊
富津市、南房総市、館山市約250名陸自・第32普通科連隊
富里市約40名陸自・第1空挺団
芝山町約40名陸自・第1空挺団
千葉県知事から、香取市、八街市、南房総市、君津市、富津市、山武町、多古町での入浴支援の要請を受けました。これら地域の皆さんに明日からお風呂を提供できると思います。これからも、被災地の皆さんに寄り添った支援を行ってまいります。
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月12日
東電が千葉県を六つの地区に分けて対応をするので、自衛隊もそれに合わせて対応します。停電で携帯が使えず、東電社内の連絡が取りにくいところは自衛隊の無線を活用してもらいます。東電に優先順位を決めてもらって、自衛隊が倒木除去を加速化します。停電からの回復の前倒しを目指します。
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月15日
【令和元年台風15号に伴う千葉県及び神奈川県の停電に係る災害派遣(第18報)】
— 陸上自衛隊 東部方面隊 (@JGSDF_EA_PR) 2019年9月15日
第1師団(第32普通科連隊)は、本日午前から、鴨川市、南房総市、館山市及び鋸南町において、自治体からの要請により、屋根へのブルーシート張り作業支援を実施しています。 pic.twitter.com/Zn8KxpRFZw
自衛隊館山基地での千葉県内の活動状況のブリーフィング。館山基地に残るGメン75の収録の様子。 pic.twitter.com/QsDmcxAOIC
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月15日
入浴支援の準備状況の視察。 pic.twitter.com/btbbD8ZlU1
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月15日
給水支援。空自による病院向け給水支援と陸自による住民向け給水支援。 pic.twitter.com/WmzSVjDE8e
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年9月15日
【千葉停電 河野防衛相の広報ツイートがさすが】
— BLOGOS (@ld_blogos) 2019年9月15日
"自衛隊の行動は基本派遣された隊員の長が決めているのですが、こうやって大臣が広報してくれると本当に行動がスムーズになります。新大臣さすがです。"(元自衛隊医官・中村幸嗣氏)https://t.co/86isi64O7G
森田健作知事
台風15号が千葉県内を直撃した9月9日、森田健作知事は一度も県庁に登庁しなかった。さらに、翌9月10日の日中、県庁を離れて30キロほど離れた芝山町の自宅に公用車で戻っていたことが週刊文春にスクープされた。
県の秘書課は「森田知事は午後3時ごろ県庁を出て富里市周辺のコンビニエンスストアまで公用車で送り届けた」と説明。知事は「自分の車にのりかえ被害の状況について私的に視察をしていた」と釈明した。
千葉・森田健作知事「誰が悪い、これが悪いではない」https://t.co/RK0E3cWnVg#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年9月18日
これでいいのか森田健作・千葉県知事 台風の最中に都内で乾杯、年休151日……仕事ぶりに批判 | 特集・ワイド #森田健作 #千葉県知事 #週刊文春 https://t.co/1GTzqd7Uce
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2019年10月8日
災害対策本部の設置のタイミングなど県の対応の遅れの指摘に対し、森田健作知事は「設置が台風通過の翌日になったことは対応の遅れにつながったとは考えていない」と否定しました。https://t.co/fdgZu5ovjo
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年9月28日
【動画】ETC記録で判明 台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑《予告編》 | 動画 #森田健作 #スクープ速報 #週刊文春 https://t.co/78BsrDK6EW
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2019年11月6日
森田知事が釈明「私用車に乗り換えのため」 https://t.co/E75YGJi1dJ #日テレNEWS24 #ntv
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) 2019年11月7日
【千葉県公文書入手】森田健作知事「別荘じゃなくて自宅」釈明にウソの疑い | スクープ速報 #森田健作 #スクープ速報 #週刊文春 https://t.co/KOlsR8VXIL
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2019年11月13日
森田県知事の“なんもしない”政治スタイル。登庁して3分で帰ることも… #森田健作 #台風15号被害 https://t.co/D8SgPeDdop
— weekly_SPA (@weekly_SPA) 2019年11月11日